ブラス広報室かしましブログ

ブライダル業界に一般社団法人があるってご存知でしょうか?
その名も「未来ウエディングJAPAN(Future Wedding Japan)」。

存在は知っていたが活動内容や設立意図についてググってみた。
https://fwj.or.jp/

主な目的やミッションは
・晩婚化・未婚化が進む中で「婚姻件数」「披露宴件数」の増加を図る
・結婚式の価値を啓発し、少子化対策や地域経済の活性化につなげる
・政府や自治体との連携や政策提言を通じ業界のプレゼンス向上を目指す

設立の背景には
コロナ禍で結婚式件数が激減し、業界全体で約33万件・2兆円規模の損失が
発生した背景があり、業界としての再起と支援体制の整備をすること。

縁があってプロジェクトの一つを担わせていただいた。
業界全体にとって価値あるプロジェクトだと自負している。
完成まであと少し。

8月か9月中には上記URLにアップされるので、
ご興味がある方はまた見に来てくださいね。

総務部 西村

こんにちは、商品開発室の江端です!!

本日は、ブラスで行うことが出来る

結婚式の演出のご紹介です!!

 

その名も

「お絵かき隊!!」

結婚式の待合いの時間から

披露宴にかけて、新郎新婦

ゲスト全員の「似顔絵」を

プロの絵描きさんが書いてくれて

プレゼントするという演出です!!



ゲスト全員の想い出にもなりますし

絵と一緒に写真を撮ったりと

盛り上ること間違いなしです!!

結婚式の進行の中に入る訳ではないので

タイパも良きでございます!!

気になる方は、是非

担当プランナーまでお問合せください!!



 

私事ですが…

少し前に結婚いたしました!

親への報告、両家の顔合わせ、指輪の購入、入籍、新居探しなど
やること・考えることが本当に多くて「結婚している人、すごい」と尊敬の気持ちです。

プレ花嫁日記と題しまして、今後のブログでは、
自分の結婚にまつわるエピソードを少しだけ紹介していきたいと思います。


第1回は【指輪】です。

みなさん、指輪ってどこで購入しましたか?
有名ブランドからウエディング専門店、手作りの指輪など様々な選択肢があって悩みますよね。

私は、結婚が決まった当初、
そもそも「指輪って必要なの?」と思っていたのですが、
両親に指輪を購入するかどうしようか悩んでいると相談したところ、

「私たちの婚約指輪と結婚指輪、使わずにしまってあるからあげる!」

と言われたので、もらえるならそれを使わせてもらおうかな~
という軽い気持ちで両親の指輪をリフォームすることにしました。

ショップの決め手は、
『実例がたくさん掲載されていること』
『インスタグラムがちゃんと更新されていること』

日頃から、
ブログ更新してね!インスタ更新してね!挙式レポ更新してね!
と店舗に伝える部署にいる私ですが、
新しい情報があることの大切さを身をもって体感しました。
何年も情報が更新されていないHPやインスタほど不安なものはありません。



両親から譲り受けた3本の指輪を溶かして、



新しく2本の結婚指輪が完成!



婚約指輪はダイヤを取って、それを使って新しい指輪を作りました。
指輪ではなくネックレスにする方も多いようです!


私はブランドへの憧れや、指輪へのこだわりがなかったので(笑)、
指輪をリフォームするということになりましたが、
両親もきっと喜んでくれていると思うし、
何より40年近く眠っていた指輪が、
時を経てこうして日の目を浴びることになり良かったです。


次回は-入籍日編-をお届けします^^


広告制作室
かわい

はじめまして。

6月よりブラスの店舗開発室に入社しました、原と申します!

よろしくお願いいたします。

 

本日は、初めてなので自己紹介をさせていただこうと思います♪

私の出身は大阪府の泉佐野市です。

海も山もありそこそこなんでも揃っている良い所です!

 

私は前職、住宅リフォームの営業をしておりました。

今までに結婚式の列席経験もなし。

ではなぜブラスに?

本社の方にもよく聞かれます(笑)

今回は、「なぜブラスか」についてお話しようと思います。

 

高校生の頃、「夏休み中に1つはオープンキャンパスに行きましょう」という課題がありました。

友人の付き添いでなんとなく行ったのは、ホスピタリティの専門学校。そこで初めてウエディングプランナーの存在を知ることに。

華やかな世界で、誰かの一生の思い出に残る仕事。なんて素敵なんだ。とその時思い、すぐに専門学校への入学を希望しました。

 

しかし、意外にもハードルは高く、様々な事情で大学へ入学することになりました。

(今思うと単に憧れで、自分が本当にやりたいお仕事だったかは分かりません。)

 

大学で就職活動をし、自分が小さい頃から好きだった住宅に関係する仕事へ従事することができました。

それからは、住宅リフォームを通して誰かの日常に幸せを届けてきたつもりです。

お客様と会話する中でも「娘の結婚式が~」などをよく聞きました。

やはり特別な日の思い出は記憶に強く残るものだと痛感しました。

 

そんな中、私は転職に興味を持ち、求人を探す中で

今までやってきた建築の楽しさと、自分が興味のあるブライダルの業界を掛け合わせた店舗開発の仕事がとても魅力的に映り、「これだ!!」と素直に思いました。

 

いざ社長面接のタイミングで

社長が本当に社員を大切にしていること

日本一の結婚式を作っていること

などを詳しく聞き、ただの結婚式屋ではなく、ブラスにしかない魅力に多く気づかされました。

最初は募集職種に惹かれたところから始まりましたが、他にはない魅力を感じ、ブラスへの入社を決意したという訳です。

 

ほとんど私の身の上話になってしまいました(笑)

暑い日が続きますが、皆様どうぞご自愛くださいませ。

 

店舗開発室 はら

こんばんは、かしましブログをご覧くださりありがとうございます!

先日ブランリール大阪のプランナーと一緒に提携をしているドレスショップ見学に行ってきました。

華やかで可憐な雰囲気のドレスからキラキラとビーズがたっぷりあしらわれた豪華なドレス、
またトレンドカラーを取り入れたカラードレスや個性的なデザインのものなど
どれも品があってすてきなドレスばかり。

プランナーのみんなからも”私のお客様好きそう!” ”こういう感じブランリール大阪のお客様よく選んでいるよね!”などいろんな声があがっていました。



エリアごとで違うお客様のドレスの好みについても話が盛り上がり・・・
(結構違いがあり驚きました!)
とても学びのある時間になりました◎


ブラスの新郎新婦さんにもわくわくした気持ちでドレス選び楽しんでいただけたら嬉しいです^^

商品開発室 やました

こんにちは!

本日は、この9月にグランドオープンする
ブラスブルー東京についてご紹介します。
グランドオープンまで2ヶ月ほどに迫ってまいりました。

ブラス初の東京進出となる
記念すべき店舗のブラスブルー東京

店舗名に「ブラス」がつくのも初めて!
とても気持ちがこもっている店舗です。


場所はJR山手線の目白駅の目の前。
トラッド目白という4階建ての総合商業施設の
3階と4階の全フロアがブラスブルー東京になります。


2フロアを贅沢に貸し切って、プライベート感がある落ち着いた雰囲気が魅力。
披露宴会場は目白通りに面していて、
大きな窓からは学習院大学の森のような自然が!



チャペルはモダンな印象の中にも、
木をふんだんにつかっているため温かみも感じられます。
特徴的な天井のアーチは、それぞれの道を歩んできた新郎新婦が出逢い、
ともに歩んでいく人生を意味しています。


9月にはいよいよ結婚式がはじまります!
新しいチャペルで、どんなセレモニーになるのか
今からとても楽しみです。

その他、フラワーシャワーやウエルカムパーティができる
オープンエアーのテラス


パーティの始まりを待つゲストが快適に
過ごしてただける待合空間もご用意しています。



8月末~9月頭には現地見学もできるかも?
現地を訪れたのは着工前だったので、生まれ変わった会場を見学できる日を
私もとても楽しみにしています。

フレンチの試食ができる人気のブライダルフェアも開催中です!

本日の担当は、
奈良旅行に行き30年ぶり…?に奈良の大仏をみてきたやまがたでした。

こんにちは!システム設計室の出口です

日本には「春、夏、秋、冬」の 四季 があります
梅雨や秋雨の時期を加えて 六季 と表現することもあります
あるアパレルブランドでは長引く夏の暑さをふまえて
「春、初夏・盛夏、猛暑、秋、冬」の 五季 に区分けしました

…非常に納得感があります

本格的な夏はこれからといえども、天気予報を見るだけでもぐったりします
皆さま暑さにはくれぐれもお気を付けくださいませ

私が暮らしている地域はお盆が7月のため
昨日は親戚で集まりました。

そして、ちょうど年頃の男の子をもつ親御さんが2家族いたので
今どきの結婚式の話をして盛り上がりました。

ミルクをあげたり、一緒に遊んだりした時がとても懐かしく
そんな子達が今では社会人

彼らがどんな相手を見つけ
どんな結婚式をするのかとても楽しみです。

そしてブラスの会場やハワイで結婚式をしてくれたら…
と淡い期待を抱きつつ
8月のお盆にはブラスの紹介をしようと思います!

さとう

こんにちは!
今年4月に司会者として入社いたしました、
ブラス21期生の北村 礼佳(きたむら あやか)と申します。
よろしくお願いします!


入社して3か月、司会デビューを目指してのレッスンや、
ファンマーケティングの仕事をさせていただき、日々奮闘しております!

本日初めてのブログなので、少し自己紹介をさせていただきます。
生まれも育ちも兵庫県で、就職を機に名古屋で新生活をスタートしました。
初めての一人暮らしで右往左往しながらも、
優しい先輩や大好きな同期に支えられて、
新社会人を満喫しております!



↑大学の卒業旅行は韓国と京都にいきました♡
家でまったりと過ごすことが好きで、休日はアニメや映画をみたり、
本を読んだり、ゆっくりお風呂に入ったり…
特にジグソーパズルが大好きで、一日中パズルに向き合うこともあります。


↑お気に入りのパズルです

そんな私は親戚の結婚式をきっかけに結婚式の司会という仕事に憧れ、
司会者の新卒採用を行っていたブラスの門をたたきました。

ご縁をいただいたことに感謝し、日々成長し、ブラスの一員として、
司会者として、素敵な結婚式を創れるように精一杯努力いたします。

これからどうぞよろしくお願いいたします!!

最後までお読みいただきありがとうございます。

みなさんこんにちは!
IR室の吉橋です

先日、夏休みをいただいてイタリアへ行ってきました
北の都市をいくつか巡ってきましたが、

ミラノでは偶然にも年に一度のLGBTQイベント「MILANO PRIDE」に遭遇したり、毎月最終日曜日に開催される「アンティークマーケット」と日程がぴったり重なったりと、学びの多いイタリア旅行でしたが、その中でも特に印象的だったことをご紹介します


・ハンディ扇風機を持ってる人がいない
日本同様にイタリアも強烈な熱波に襲われています。でもハンディ扇風機を持っている人はいません
環境意識の高さからなのか、その代わり多くの人の手には扇子がありました
街中では様々な扇子が売られているし、流行りなのか今の文化なのか、意外でした


・遅れても“遅れてない”
主要駅の掲示板には、列車の遅延情報が表示されます。10分以上の遅れは表示されるものの
10分以内の遅れはオンタイム扱いなんです。

つまり20分ほどの遅れも10分の遅れ…これくらいの感覚でいいじゃないかニッポン!笑


・一等車でも座れない!?
今回いちばん驚いたのがこれ。イタリアの鉄道には一等車・二等車の区分がある列車があり、料金にもそれなりの差があるのですが、
なんと席は自由席、座ることができるかどうかは先着順
なぜなら席数以上に販売してるから

そんなことある?笑

常識が覆るから旅は面白いですよね
「それもアリなんだ」と思える余白や、多様な価値観に触れることで、自分の感覚が少しだけ広がった気がします

旅も自己投資のひとつだと思っています
若ければ若いほど、吸収できるものも多いし、その経験が後からじわじわと自分に返ってくるものだと信じています


ということで、株式会社ブラスは今月末で期末を迎えますので、蓄えたエネルギーで決算業務を頑張ってこなしていきたいと思います!!