最近クリスマスのCMやショーウィンドウの飾りつけを目にするようになってきました。
今年こそは私もクリスマスケーキを買おうと試み
本日Butteryで予約してきました。

子供の頃、父が仕事のお付き合いで毎年購入してくるクリスマスケーキを
妹と楽しみに待っていたのを今でも思い出します。
大人になると
”クリスマスでなくてもケーキはいつでも買える”
と思えてしまい、イベント離れしてしまっているので
今年の年末はButteryのケーキで少しだけクリスマス気分を味わいたいと思います。
佐藤
少しずつ紅葉が楽しめる時期となりましたが
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
ブラスグループの各会場では、毎週末
たくさんの笑いと涙の結婚式で彩られています!
先日、日本福祉大学で行われた
鈴木エグゼクティブプランナーの
ゲスト講義(講演)に立ち会ってきたので、
今回は広報室の谷村がその時の様子を
少しだけですがレポートします!

ブルーレマン名古屋の
鈴木エグゼクティブプランナーが
担当した新郎新婦のご縁もあり、
今年で5年目となる日本福祉大学でのゲスト講義。
「人間発達学B/子ども発達学B」を受講する
子ども発達学科・学校教育学科・心理学科の
学生あわせて約130名が参加してくれました。
授業のテーマは…
『ウエディングプランナーの仕事~
その先の未来へより良く残すこと~』。
人生の節目ともいえる”結婚”に携わる仕事を、
ウエディングプランナー目線で紐解いていきます。
鈴木エグゼクティブプランナーのルーツからはじまり、
ウエディングプランナーの仕事内容や、
いままで創ってきた結婚式の実例・体験談。
また、鈴木エグゼクティブプランナーが、
リクルートブライダル総研が主催する
「GOOD WEDDING AWARD 2019」
(ウエディングプランナーの全国コンテスト)
でグランプリを受賞した結婚式のプランニングについても紹介しました。
=======================
「選びたいと思える”価値”を私たちが
創っていかなければ、未来に繋げることは出来ない。
それにはまず、目の前の一組ひと組の結婚式に向き合い、
それぞれの新郎新婦やゲストの価値観にあった、
最高の結婚式を創っていくしかない」
「こんな結婚式なら私も挙げたいな、
そう思ってもらうことが未来へつながる」
「ブライダルの業界を担う一人として、
この仕事の魅力を、私もどんどん世の中に発信していきたい」
=======================
ウエディングプランナー歴19年。
400組以上の結婚式を創ってきた
鈴木エグゼクティブプランナーだからこそ
伝えられる言葉の数々。
真剣なまなざしでその言葉を聞いてくださった
学生のみなさまにも心から感謝したいと思います。
ウエディングプランナーが、
ウエディングプランナーらしく
働くことができる、ブラスだからこそ。
ブライダルに関わる仕事の素晴らしさや
結婚式の価値を多くの方に届けていきたい。
微力ながらその一翼を担うことができるよう
これからも広報として頑張っていきたいと感じた一日でした。
広報室 谷村
こんにちは!
10月中旬なのにまだ半袖で過ごしている大津が本日のブログを担当します☀
ちょうど昨日、EXPO 2025 大阪・関西万博が閉幕しましたね!
皆さまは行かれましたか?
私は万博が開幕する前から
未予約チケットを持っていたので早々に!・・・と言いたいところ。
\ 未使用入場券、会場で当日券に交換可能に(9月27日から開始)/
というニュースが出るまで温めてしまいました。
予約サイトを何回チャレンジしても
サイトは約40000万人の順番待ち
ページが開いても全日程「満」
定期的に更新すると「混雑」に代わり日にち指定ができるようになるのですが
こちらを押しても秒で埋まってしまう
それもそうだ・・・何万人と見ているサイト・・・。
これはもう!当日券を狙うしかない!
25日にニュースが出て、28日の当日券を狙うために事前準備を開始!
折り畳み椅子をポチり
いろんなブログから情報取集し
万博へ行った友人からアドバイスをもらう
完璧だ★とのんきな我らは前日に大阪入りして街をぶらり*
翌日はOsaka Metro中央線本町駅の始発に乗ろうとホームへ降り立たったその時、
もう既に100人はいるのではないかと思われる人の多さに言葉を失う
さらに到着した始発電車は既に満員。
内心「これには・・・乗れない。いや、もう乗りたくない・・・」と思ったその瞬間
電車の扉が開き後ろに並んでる人に押され無理くり電車の中に押し込まれるのだが
本町で降りたい人もいて、オンタイムで到着した電車は5分遅れで本町駅を出発。
万博についてからも色々な衝撃があったのだが・・・
結論。始発前に当日券は締め切っていた(TT)
28日 早朝5時45分 とてもきれいな朝日だな~と写真をパシャリ

なんか、もう万博は満足したな~という気持ちになり
今日という一日を楽しむか!と我らはここから30分電車移動しユニバへ!!

日曜日なのにとても空いてて、アトラクションは最長45分待ち!
ラッキーすぎる!とここぞとばかりにほとんどのアトラクションを堪能
朝4時起きからの濃厚な2時間を過ごした我らは
ホラーナイトが始まる前にギブアップし帰路へ
プライベートにおいても仕事においても
期間が決まっていたり、期日を設けられているものに対して
早め早めに、計画を立てて進めることがとても大事だと
改めてこの経験を基に学びました。
当たり前のことだけど、昔から少しずつというのが苦手な性格。
(追い込まれた方が良いものができると思ってしまうこともある(笑))
今回は結局万博の中に入ることができず、
EXPO2025を体感することはできなかったけど中々ない経験はできました
そして何よりユニバを久々にあれだけ堪能できたことに大満足♪
次回のEXPOは早い段階から予約をして計画的に行こうと思います!!b
みなさん、こんにちは!
IR室の吉橋です。
本日は当社の株主優待制度についてご紹介します。
当社では、1月の中間期と7月の期末期の年2回、株主優待を贈呈しています。
下の通り、中間期は「クオカード」、期末期は当社の焼き菓子店「バタリーのお菓子」をお届けしています。

贈呈の条件は、各ランクに応じた株式数を半年間継続して保有していただく必要があります。
(例:中間期の優待 → 7月末・1月末の株主名簿に連続記載)
(例:期末期の優待 → 1月末・7月末の株主名簿に連続記載)
そして来年は!
2026年3月9日で上場10周年を迎えます!
これを記念し、来年の株主優待に限り、中間期・期末期ともに通常の倍額で優待品を贈呈いたします!
当社の直近の株価はあまり動いておりませんが(汗)、今後もすでに2店舗の出店は決まっています。
着実に成長していくことで自ずと企業価値は上昇していくと考えています。
引き続きのご支援を、どうぞよろしくお願いいたします!!
プレ花嫁日記の続き、
本日は【入籍日】編です!
夫婦にとって大切な記念日となる「入籍日」
みなさんどんな風に決めましたか?
定番人気は、
1月1日(元旦)新しい年の始まり=人生のスタート
11月22日(いい夫婦の日)語呂合わせで毎年大人気
ですよね?
他にも、1月11日・5月5日など覚えやすいゾロ目の日も人気のようです。
他には、
記念日に入籍をする方も多いですね!
付き合い始めた日、どちらかの誕生日など、ダブルでお祝い出来るのも素敵です。
過去に私が担当したお客様は、登山が趣味なので8月11日(山の日)に入籍された方がいらっしゃいました。共通の趣味に関わる日を選ぶのもいいですね~
ちなみに今年は、
7が3つ並ぶ「令和7年7月7日」に入籍した方も多かったようです☆彡
指輪にはまったくこだわりのなかったのですが、
入籍日は少々こだわりがあった私が選んだ日は【3月8日】。
彼の亡くなったお母さんの誕生日です。
お互い適齢期を過ぎて結婚したからなのか、周りが結婚を本当に喜んでくれたのですが、その中でも特に、お互いの親が結婚を喜んでくれました。
お母さんには直接結婚の報告をすることは叶わなかったけど、せめて私たちの結婚を通してお母さんのことを思い出せるようにしよう!と思って、この日を入籍日に選びました。
入籍日が決まった後に知ったのですが、3月8日は「ミモザの日」
イタリアでは、男性が女性へ感謝の気持ちを込めてミモザを贈る習慣があるそうです。
思いがけずとっても素敵な日が入籍日になったので、来年の3月8日はお部屋にミモザを飾り、お母さんのことを思い出しながら、1周年のお祝いが出来たらいいなと思います♪
次のブログ担当のタイミングは、もうプレ花嫁ではなくなってしまいますが、
卒花日記として-結婚式編-をお届けします^^
広告制作室 かわい
かしましブログをお読みのみなさん、こんにちは!
本日のブログは、広報の河瀬が担当いたします。
突然ですが、みなさんが学生時代に熱中したことは何ですか?
私は「ジャズオーケストラ」と「よさこい」です。
中・高校でジャズオーケストラに入り、トランペットを経験。
大学ではよさこいサークルに入っていました。
そんな私ですが、ブラスで働いている今、
ブラスバンド部に入っています。
代表の河合に加えて、約20名の社員が参加しており、
業務の合間をぬって集まり練習をしています。
“青春”時代を思い出す貴重な時間。
まさかまた学生時代のように演奏できるなんて…

最近は書籍の出版記念パーティや、
ブラスブルー東京レセプションパーティを盛り上げてきました!
これからも素敵な音楽が届けられるように精一杯頑張ります♪
ブラスバンドの演奏を見かけた際には
温かく見守り、そして音楽を楽しんでいただければ幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
河瀬
みなさま、こんにちは!
本日はWEB制作室 奥村がお届けします。
先月、会社の福利厚生制度・リフレッシュ休暇をいただき、東京と沖縄へ行ってまいりました!
東京では、私の長年の“推し”がディレクションしているレストランへ。
ずっと前からSNSをチェックしていたのですが、最近テレビで放映されていたことがきっかけで今回行こう!と決意したので、SNSでの認知やメディア集客の大切さも改めて実感しました。
美味しいお料理やお酒はもちろんのこと、ホスピタリティあふれるサービス・推しらしさを感じるインテリアやファブリックなど、とても気持ちのいい時間を過ごしてきました。


★月曜日22時に放送していた某テレビ番組内の、某料理コーナーの料理が味わえるレストランなのです。長年の夢が叶い、感激でした…!♡
そして、人生初めての沖縄旅行。
海・マリンスポーツ・海の生き物などには全く興味がなく、なるべく外に出たくない性格を活かして(なぜ沖縄に行くのか?とみんなに言われました。笑)、充実したホテル時間が過ごせそうなところへ宿泊しました。
一歩ホテルの中で入ると、とってもお洒落な空間に胸が高鳴り、行き届いたサービスにも癒され、大人も子供も大満足。
ずっと滞在していたい・また行きたくなる体験をさせてくれました。


宿泊しているお部屋には、運営会社のグループ各施設を紹介する本が置いてありました。
沖縄最終日に、旅の終わりで寂しい気持ちでいっぱいだった中それを熟読したところ、読み終えたあとには「次はどこのホテルに泊まろう」「老後はここでゆっくり過ごしたいね」と夫と話し、自然とあたたかな気持ちになっていきました。
写真や言葉選びの巧みさに、学びがたくさんあり、私も日々の仕事の中に取り入れていきたいと思いました。
おいしいものをたくさん食べて・楽しい体験もして・きれいな青空と広大な海に癒された、大満喫な沖縄旅になりました^^





長期休暇でさまざまな体験ができ、こういった制度を用意してくれた会社に感謝感謝です。
また、私が不在中に仕事をサポートしてくれていた部署のみなさまも、本当にありがとうございました♡
次のリフレッシュ休暇を楽しみに、これからもがんばります!(次は5年後…!🔥)
奥村
かしましブログをご覧の皆様、こんにちは!
採用担当室の太田です!
今年も残すところあと3カ月ということで、早すぎますね。
この前、年明けたばかりでは?と、何だかずっとそんな事を言っているような気もしますが
ようやく涼しい季節になってきてとても嬉しいですね。
せっかくなので、秋らしいことをしたい今日この頃です🍂
秋ということで、先日ブラスでは内定式が行われました。
新卒22期生にあたります。
(新卒採用が始まって22年目ということで、歴史を感じます。)
内定が出てからこれまで期間があったので
内定者懇親会やオンラインセミナー等、同期同士で交流ができるような機会を作ったりしていましたが
ブラスオールスタッフとの対面は内定式が初。
内定者の皆さんも最初はドキドキ・緊張している面持ちでしたが、
段々とほぐれ、素敵な笑顔を見せてくれたのが採用担当としてとても嬉しかったです。
ブラススタッフも温かく迎えてくれ、みんなで盛り上げてくださったおかげで内定式は無事大成功。
「やっぱりブラスいいな。入社が楽しみだな。」と思ってくれていたら嬉しいです。
次また集まれるのは年明けになります。
まだまだ先な気がしますが、きっとあっという間なんでしょうね…🥺
一緒に働けるのが今から楽しみです!
先日、弟が勤務するホテルの”ファミリーデー”というイベントに参加しました!
おいしいビュッフェをいただいたり、バックヤードや特別な客室を見学したり。
それだけでも非日常で大変楽しいイベントでしたが
同席したり会場内ですれ違ったりした同僚の方、上司の方などが
弟に声を掛けてくださっている光景を見て
日頃からこんな風に働いているんだなということを想像することができ
家族としてとても嬉しく思いました。
ブラスでもファミリーディナーの開催がありますが
ご家族が回答してくださった開催後のアンケートの内容を読み返して、とても共感しました。
離れて暮らす家族があたたかい職場で自分の好きな仕事をしている
ということを実際に見ると、安心しますね。
またブラスでは社員のご家族のためのイベントに限らず、
挙式済み・挙式予定の方が参加いただけるイベントがたくさんあります!
夏祭りはもちろん、それ以外にも各式場で様々なイベントを開催しています。
メールマガジンから開催のお知らせを受け取れますので
是非ご登録のうえ、季節のイベントにご参加ください!
システム設計室 菅沼
10月に入り季節は秋になりました!
(まだまだ暑い日が続いているので体感は夏ですね・・)
秋といえば、食欲の秋しかない総務の井上が今日は担当します。
今年の夏よく食べていたのが「みょうが」です。
そうめん、冷ややっこ、味噌汁、焼肉の付け合わせなど・・
なかでも納豆との相性は最高で、ほぼ毎日納豆にみょうがを入れて食べていました。
みょうがには、食欲増進、消化促進、夏バテ予防の効果があるとのことですが、
いままでは薬味での存在としか認識しておらず、スーパーでも購入することはありませんでしたが、今年の夏から冷蔵庫には常備されているものに仲間入りしました。
秋に入ってもしばらくブームは続きそうです。
みょうがに限らず、だんだんと若いころとは食の好みが変わっていることに気づきます。
以前は青魚を好んでは食べてきませんでしたが、今ではサバをよく買って食べていたり、
寿司も赤身よりもさんまやしめさばを食べることが増えました。
洋菓子よりも和菓子を好むようになったことには10代の私はきっと想像もしなかったと思います(笑)
年を重ねることがマイナスに感じつつありますが、
食の好みなど、まだまた新しい出会いや気づきがあることに嬉しい気持ちになりました!
さて、この秋はどんな新しい何かに出会えるのでしょうか?
そんなことを楽しみに過ごそうと思います。