毎日暑いですね。本格的に夏がやってきましたね!
夏が来たということは、いよいよ、です。
あの、3日間が。
ブラス全社員が参加する、一大イベント。
そう、【【 慰安旅行!!】】です。
※ご存じない方は、社長ブログをさかのぼってみてください。
毎年7月につづられてる、慰安旅行ブログを……
今年のテーマは、「修学旅行をもう一度」(だと勝手に思っています)。
行き先は、きっと誰もが一度は修学旅行で訪れたであろう場所。
学生の頃を思い出す暇なんて、きっとない激しい3日間だと思います。
でも、楽しい時間をすごしてもらえたらと、幹事チームは思っています!
どんな3日間になったのかは、26日以降のブログをお楽しみに!
社長ブログも、かしましブログも、各店ブログも、きっとこの話でもちきりのはず。。
そのため・・・
7月23日(月)~25日(水)はお休みになります。
26日(木)より通常営業いたします。
誠に勝手ではありますが、よろしくお願い致します。
+ + +
先日、友人の結婚式に出席してきました。
ちょうど梅雨も明け、お天気に恵まれました!
南国・鹿児島は空も海もきれい♪
友人の幸せそうな笑顔を見ることができて、とてもHAPPYな一日でした。
本日の担当は、やっぱり結婚式っていいなと思った、広報室 山縣でした。
こんにちは、
ブラス本社でめでたや(非公認ラーメン部部長)を担当している行岡です。
ブログ担当24回目です。
次期パソコンのOS(オペレーティングシステム)、Windows 8の発売が決まった。
やっとWindows 7が慣れてきたのにな~
進化は大切だと思うが、OSは基本システムなんだから進化よりも安定性をあげて欲しい物だ!
今回は、カーネル(基本プログラム)の進化なのでVISTAのにのまえにならないようにして欲しい物だ!!
次期Windowsは、iPadのようなタブレットも視野に入れているようだ。
マイクロソフト版携帯電話OS、Windows Phoneとも連携も考えられている。
メトロスタイルだったかな・・・?
もっと気になるのが、新型iPhoneの発売日だ。
来月にも発売との噂もあるが、秘密主義のAppleの考えている事はわからない・・・
新型iPhoneと共にiOSのバージョンアップも行われる。
またの200以上の進化あるそうだ!
それはともかく、iPhone4のみなさんOSのバージョンアップをしましょう!
5.1.1が最新バージョンです。
来週月曜日から、慰安じゃない慰安旅行に行ってきます。
体を壊さないように気をつけて行って来ます。
行岡がお伝えしました。
こんにちは、経理部 谷です。
私、最近感動したことがあります!!
それは…7月某日…ナゴヤドームにて
中日ドラゴンズ VS 横浜DeNAベイスターズを観戦したときでした。
試合終了後、
横浜DeNAベイスターズのマスコットである 「スターマン」 と
チアガールの 「ディアーナ」 ちゃんがサインを書いてくれたのです♪
これが 「DB.スターマン」 です。
近くで見ると意外とカワイイ(笑)
”ハマ” ”スター” ならぬ、ハムスターを
イメージしたマスコットだそうです。
なんとも愛らしいですね。
そして、
これが 「ディアーナ」 ちゃん。
この日はたった一人で
ベイスターズファンを盛り上げていました。
素晴らしい☆
この日の試合内容は、
延長10回裏…
中日 藤井選手がサヨナラタイムリーを放ち
見事に我がドラゴンズが勝利をおさめました!
にも関わらず…
スターマンとディアーナちゃんは敵チームである
我々ドラゴンズファンに最後の最後まで笑顔でサインを書いてくれました♪
何というファンサービス!感動です!☆
ドアラとチアドラにも見習ってほしいですね。
今回はいつもとは違った角度から
野球観戦ブログを書かせていただきました♪
ブラスの昔・昔のお話です。
こんにちは永田です。
ブラスが、司会者事務所として開業する前の事。
某老舗の司会事務所で、基礎を学び、沢山の経験を積ませて頂いた。
司会者時代の思い出や苦労が、今のブラス司会にも、少なからずとも、いい影響を及ぼしているのではないかな?・ ・ ・と思います。
また その時の大切な出会いが、今もなお 続いていて 私の人生に大きな影響をくれてもいます。
B.CAFEの城口さんもその一人ですし、私のセカンドファミリーもその一人。。。。もっと遡って 初めて私がブライダル司会を学んだ事務所の仲間もそのうちの一人です。
先日 元司会事務所の同僚のちなみちゃんが、
ヴェルミヨンバーグに顔をだしてくれたから、もう嬉しくって、懐かしくって~。。。
ちなみちゃんは、河合の同期でもあります!
元事務所の中でも、ずば抜けて秀でている天才司会者。
・ ・ ・が、しかし 完璧な才女ではなく・ ・ ・大胆で 抜けがあるから面白い!
それが 天才ちなみさんの魅力なんです。何十年ぶりに会ったのに、ブランクを感じない。
それどころか ちなみちゃんの毒舌トークに 盛り上がる私たちは、昔よりかなり成長したようだ。(笑)
ちなみちゃんありがとう。
屋上のガーデンを「ビオトープでしょ?」と、教えを頂いた。。。
(可愛いが、相変わらず強気の女性だ。。。)
ビオトープを調べて見ると
「有機的に結びついた生物群。すなわち生物社会(一定の組み合わせの種によって構成される生物群集)の生息空間」
と書いてある。。。。また一つ 人から教えを頂いた。
ちなみちゃんの従弟さんがヴェルミオンバーグで挙式をして下さる。
ちなみちゃん!
また会えるの楽しみにしてまーす。
そして、昨日は、私のセカンドファミリー豊田涼子氏が「ブライダル産業フェア」でセミナー講師をするという事で
フェアに駆け付けた。
涼子のセミナーは、「セクシャル マイノリティ」。
(性的少数数派の結婚)
結婚式を違う目線で、考えましたね~。
男女の恋愛には、多少の駆け引きがある?と思いませんか?
社会的には、まだまだ受け入れ難いかもしれませんが、
人口の4%とも8%とも言われる性的少数派の恋愛。
恋愛ならまだしも、結婚。。。
話しを聞いて、映像を見て涙した・・・ 真実の愛と言わざるを得ない。
これこそ ピュア恋愛で、心洗われた。
そしてこの写真は、セオリーさんとプーコニュさんのコラボテーブルコーディネート。
第一位に投票させて頂きました。
素晴らしい作品。
3日前に会場入りして、アイディアを考えに考え抜いたようです。
きっと優勝でしょう。
祝賀会と称した酒盛りも連日でしょうねっ(笑)
フォトグランプリは、クレド・レ・クラン杉山さんの作品。
数点の作品の展示でしたが、どれも感動の名作品です。
側面から結婚式を見る事が出来た週でした。
今年の梅雨は空梅雨かなぁと思っていましたが、
降るときにまとまって降る感じですね…
雨の初日となった昨日、Orange Vertでお料理の撮影がありました!
ブラスは、各店舗の料理長が季節ごとにメニューをお作りしているため、
撮影は三河と尾張の地区に分かれて行われます。
そして、今回私がお手伝いさせてもらったのが、尾張地区。いつもお世話になっているクレドレクラン杉山さん。
そして、アシスタントの安田ちゃん。
と、朝みんなが集まる前の準備からラストまで支えてくれたOrangeVertのプランナー六車(通称むぐ)。
そしてそして、お花で彩りを添えてくださるのがPEU・CONNUのいぶきさん。
(写真がなくてすいません。)
決められたスケジュールの順番に合わせて、シェフがどんどんお料理を作ってくださいます。
(シェフの写真も一枚もないことに気づきました。。。。またまたすいません。。。。)
今回は秋メニューの撮影なので、食材はさることながら、
色合いも秋らしさがにじみ出ています。
各店料理長みなさんの個性がそれぞれに輝くメニュー。
それぞれがひとつひとつ違っているところが面白いのです。
やさしい色合いと味付けを得意とされるシェフ
がつん!と男らしさをお料理に醸し出すシェフ
細やかな盛り付けを美しく演出するシェフ
度肝を抜かれるようなメニューや盛り付けを作り出すシェフ
内容も、フレンチ中のフレンチ、
和テイストの加わったクレアシオン、
イタリアン?と思わせる雰囲気のあるフレンチ、
とにかく個性豊かなんです!
そして、広報としてやはり目に留まってしまうのはお料理の彩り♪美しいですよね~。
これは、ふとした瞬間に見つけたもの。
まな板の上なんですが、きれいな色合い。。。これは、メインを盛り付ける前のプレート。
撮影のお手伝いに入っているからこそみられる瞬間でした。
そして、お邪魔だと重々承知していながらも気になる厨房内…
ちょくちょく除いては上の様な写真を撮ったり、食材を見たりさせてもらいました。
そこで見つけたのはこれ。きのこです。
”ハナビラタケ”
揚げてもひらひらした美しさはそのまま!
秋ならではですね~。
そして、写真はないのですが、ミニ青梗菜やマイクロきゅうりなど、
面白い食材もたくさん!!!ほんとに面白いんです~。
お邪魔しながら「これはなんですか?」とか
「ちょっと写真撮っていいですか?」という我儘な私にやさしく対応してくださるシェフたち・・・
本当にありがとうございました。
そして、これまた顔写真を撮り忘れたのですが、アシスタントの安田ちゃん。
実はブラスのある店舗で働いていた元PJちゃん。
なので、料理の順番などは熟知。
シェフにコースの構成や順番を確認して、どんどん撮影をサポート!
感謝です!!!
さらにさらに、同日に岡崎Bleu Blancでは三河地区の撮影があり、
そちらではパーセク武田さんにお世話になりました!
この、息苦しくなるような高湿度のむしむし暑い季節と、
からっと暑い季節がまだ待っているのに、
秋を感じた一日でした。
みなさま、本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
秋メニュー、もうすぐお目見えします!
楽しみにしててくださいね♪
蒸し暑いのが大の苦手な
まよこと川崎でした秋が待ち遠しい~!
先月のお話になりますが、TOKYOに遊びに行ってきました!
連日のテレビ報道で天候に左右されると聞き
不安定な天候に心配・・・
この日は夜から雨、入館できるのは夕方・・・
どうにか頂上にたどり着くまでもってくれ!!
・・・で頂上です。
なんとか・・・間に合った??
世界一の自立式電波塔。
その頂点からの景色はなんだか感慨深く・・・
景色もそうですが、
「頂上まで行った!」
というその事実に満足♪
そして意外と感動したのは
帰りに乗れたこのエレベーター。
「江戸の情緒を今に伝える・・・
ブラスの結婚式には欠かせない演出のフレーズを思い出します☆
皆さんも一度は足を運んでみてくださいね!!
人事部 南
みなさん こんにちは。永田です。
沢山の花嫁さんの笑顔が見たくて、先日イタリアに飛びました。
昨年の初回買い付けとは違い、今年は新郎新婦の声を持っての出発ですから、かなり心強いです。
B.DRESSERに、素敵な一着が仲間入り出来ますように~。
と 成田からパリまでが、12時間。(長~い)
永田の空の旅の楽しみ方は「映画鑑賞」。
と、読書。(読書は爆睡のため)
今回は、5本の映画を堪能しました。
そして パリからミラノまでは、1時間半。
海を越えて、大陸を跨いで着くこと・ ・ ・15時間。。。。。
ミラノで一番好きな建造物は ドォウモ。
展望台からのミラノシティの眺めは最高。
まるでイタリアを制覇したような気持ちにしてくれる。(笑)
そして見事な建築様式だ。
人のなす業ではない。
ヨーロッパのゴシック建築には、技の無限さを改めて感じます。
昨年同様、大好きなドォウモの近くのホテル滞在ですから、
「ただいま~」気分でホテルに到着。
ミラノは夜10時。でもまだ明るい~
翌日から、買い付けスタート。
広い展示会ブースと点在するホテルの行き来が始まる。
ちなみにミラノの6月は、天気も不安定らしいのですが、
この日は気温37度とかなり暑かった。
そして買い付けのスタイルをお伝えすると、
ブランド別のファッションショー ⇒ ブースでの商談。
これがデザイナー毎 繰り返されるからもう時間との戦いです。
その限られた時間「スポーザイタリア」を有効的に使うには、
1.どのブランドのデザインをセレクトするか?
2ブランド.デザイナーの拘りに共感するか?
3.私たちの想い描くドレスデザインは、そのデザイナーさんに理解して頂けるか?
上記合致の上で・・・、デザイナーさんには、柔軟なご協力を頂く。
本当に感謝です。
運命の一着を選ぶために、想いを伝える事が難しくて、
それでいて不可欠なんです。
本当に素敵なドレスと巡り合いました。
沢山のご協力を頂きました。
近々 イタリアから 素敵なドレス達仲間入りまします。
是非楽しみにしてくださいね。
あっと言う間の4日間。
最後の日のフリータイムは、強硬スケジュールの中でも作りました!
待ってました~
ショッピングタイム&ジェラートタイム。。。
飯田さん。
買い付けも無事終わり、
ほっとこぼれた笑顔です。
チーフお疲れでした。
今年も飛行機の中で迎えたBirthdy。
寂し~い誕生日も セオリーの加藤社長や、下野社長さんからメッセージを頂き、嬉しかったです。
今回は、天災も事故もなく無事帰国できました
帰ったら、全店からファックスが届いていた。
ありがとう~。
新作ドレスのフェアは、年明けを予定してます。
また このブログなどで ご案内いたいと思います。
皆様のご来店を是非お待ちしております。
永田 さとでした。
みなさんは好きな色がありますか??
きっと
着る服はモノトーンが多い とか
気づいたら水色の小物が増えていた とか
緑に囲まれて過ごすと癒される とか
なんとなくでも好みの色があったりすると思います。
私は・・・というと、
どうやら「ピンク」好きなようです。
「ピンク」の服を着ることはほとんどありませんが、
バッグの中はなぜか「ピンク」のものばかり・・・
「ピンク」はよく恋愛運アップの色と言われたりしますが、
愛 幸福感 やすらぎ リラックス 健康
といった意味もあるそうです。
そしてデザイン室の仕事では
いろんな色を見ながら、選んだり、合わせたり、作り出したりします。
イスひとつ作るにも
たくさんの色からフレームの色を決め、
生地色と合わせます。
形・素材・色の三つが揃って
はじめて作品となります。
これらは一つ一つがイメージに大きく影響してくるから奥が深い!
毎回勉強になります・・・
昔から
色に携わる仕事をするのが私の夢でした。
小さいころは「絵描きさん」
そこそこ大きくなったころは
「美術の先生」や「パッケージデザイン」の仕事にも
憧れました。
結婚式のお仕事もその一つだったんだと
今は思います。
好きな事を仕事にできている事に感謝しながら、
色の力でもっともっと会場の魅力を引き出せるようになろうと思った稲山でした。。。
今日は三つの『再会』について、書こうと思います。
一つ目の再会は神戸にて。
ここ二年、半年に一度訪れています。とある、ショーを見るためです。
毎回たくさんの刺激を受けます。
二つ目の再会は、大学の友人と。
今日は10ヶ月ぶり。
話す内容はいつも、『自分の今の仕事と昔話』
三つ目の再会は…、ブルーレマン名古屋にて。
プランナーをしていたころに、お仕事をご一緒させていただいた方と。
全く変わらないその方と、思いがけない再会は、私のスイッチをまた押しました。
再会は、『再び会うこと』
新しい出会いから、得るものもたくさんあるけれど、昔に時間を共にした人との過ごす時間は、必ず次の時間に繋がります。
また、明日も頑張ろう。
今日のブログ担当は、野村でした。
こんばんは、総務の鈴木です。
私の飼っているペットのリクガメのはなしです。
カメキチのネタはこれで4回目です。
勝手にシリーズ化させていただいております。
昨年末に衝動買いしてしまったリクガメの赤ちゃんも半年が過ぎ、だんだんおとなな感じが出てきました。
根拠は、
1.エサへのがっつきが激しくなった
2.ちょっかいを出しても動じなくなった
3.甲羅が少し大きくなった
です。
で、どのくらい甲羅が大きくなったかというと、8cmから9cmになったのです。
たかが1cmですが、とてもたくましくなりました。
久しぶりに記念撮影をしました。
ブラスの歴代ノベルティタオルとともに
ブルーレマン名古屋オープン記念タオル
&ブランベージュオープン記念ブラスタオル
またいつか、ジコマン ペットブログを書きたいと思います。
PS
ヴェルミヨンバーグの某プランナーさんも、カメを飼っていて、
その名を「カメキチ」と名付けていたのです。
まさかのカメキチ仲間発見に少しうれしくなりました。