ブラス広報室かしましブログ

こんにちは。今年も残すところあとわずかとなりましたが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。


全国に23会場の結婚式場を運営する株式会社ブラスは、
来年2023年4月に創業25周年を迎えます。

2022年もたくさんの新郎新婦と出会い、
「それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る」という
経営理念のもと、運営してまいりました。

これからも支えてくださるみなさまに、恩返しができるよう、
社員一同、「笑いと涙の結婚式」を創り続けていきます。
今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。



また、素敵なお知らせがございます!
みなさまのお知り合いの方に結婚式をお考えの方は
いらっしゃいませんか?
いま、ブラスグループの結婚式場をご紹介いただくと、
「10,000円分のギフトカード」がもらえる
キャンペーンを実施中です。
年末年始の期間中、ご親族やご友人にお会いする
機会があれば、ぜひブラスグループの紹介をお願いします!

ブラスグループで結婚式を挙げてくださった
新郎新婦(ブラスファミリー)のみなさまだけの、
特別なキャンペーンです。ぜひ見逃しなく!

―――――――――――
≪ご友人紹介キャンペーン参加方法(ご紹介いただくあなた)≫
1)紹介するカップル様が会場に【初来館される前】に、
下記参加フォームから申し込みます。
https://www.brass.ne.jp/conti-story/festival/form/

2)フォームに必要事項を入力すると申込み完了です。
来館確認後1〜2か月でプレゼントがお手元に届きます。

※ご紹介いただいたカップル様が【初めて来館される前】に、
上記フォームよりご紹介連絡をいただいた場合に限り、
キャンペーンの対象となります。
※来館後のフォーム連絡、来館キャンセル、対象チケットを
持参されなかった場合は、キャンペーン対象外となりますので
予めご注意ください。



■ブラスグループの結婚式場一覧
https://www.brass.ne.jp/guesthouse/
※愛知・三重・岐阜・静岡・千葉・大阪・京都に展開するブラスグループ23店舗内であれば、どの会場をご紹介いただいてもプレゼントの対象です。

■プレゼント内容
・ご紹介いただいたカップル様
⇒結婚式費用の特別割引

・ご紹介いただいたあなた
⇒10,000円分のJCBギフトカード
(1組のご紹介につき10,000円分)
※夏祭り等で配布した「プレミアムチケット」をカップルに
お渡しいただき、カップルがブライダルフェアに持参された場合は、
上記のプレゼント内容がグレードアップ!

■ご紹介キャンペーンに関するお問い合わせ
ブラスグループブライダル総合カウンター
(TEL:052-571-3326)
受付時間 平日10:00~19:00/土日祝9:00~20:00

――――――――――――

みなさん、こんにちは!

さすがに12月らしい真冬の寒さとなりましたね。
今年も残すところあと1ヶ月です。

会社近くの大通りもライトアップされており、
毎日眺めながら帰宅しています。
冬になると空気が澄んで、一層きれいに見えますね。
寒い寒いと言いながらもイルミネーションは見たくなります。



そういえば、あるアーティストのライブで、
客席がスマホライトをつけるという演出をしていたことを思い出しました。

グッズのペンライトを持つのはよくあることですが、
それぞれが自分のスマホをカバンから出し、ライトをつけて
ステージに向け、曲に合わせてフリフリするという
何とも幻想的で素敵な景色でした。
(さすがに写真はNGなのでありませんが)

結婚式では冬は春秋ほど選ばれない季節かもしれませんが、
ライトアップされたガーデンから入場するというのも
また素敵な演出になるのではないでしょうか!

冬ならではの楽しみもしっかり満喫しつつ、
寒さを乗り切りたいものですね。

総務部 東

こんにちは!
システム設計室の菅沼です。

先日、幼馴染の結婚式に列席しました。
幼稚園、小学校、中学校、高校が同じで
さらに中学と高校は同じ部活で過ごした仲です。

大学以降は会う機会が減ってしまったものの
小さい頃から関係性が変わらない、大切な友人の大切な日です。

昨年の同じ時期、私がブラン:ベージュで式を挙げた際
彼女は「涙が止まらなかった」と話してくれました。
私もきっと、泣いてしまうだろうなと心づもりをしながら列席をしましたが
やはりチャペルの扉が開いた瞬間、さっそく胸がいっぱいになり
一気に涙がこぼれました。

長い時間を過ごした中で、誕生日や受験合格、部活の大会、成人式など
たくさん一緒にお祝いをしてきましたが、その中のどれよりもたくさんの
「おめでとう!」を伝えられた日になりました。
改めて “結婚式っていいな” と感じました。


結婚式の少し前、お互いの旦那さんも一緒に
4人でオンラインでゲームをしよう!と話したことがあります。

きっかけは、幼稚園の時に一緒に遊んだゲームソフトが
今主流の家庭用ゲーム機で復刻版として登場したことです。
(有名なパーティゲームのタイトルです!)

当時、幼馴染とソファで並びながら一緒に遊んだ思い出のゲーム。
20年後、2人とも結婚をして隣に座るのは夫になり
住んでいる場所はお互い実家を離れ
愛知-東京と決して近くはない距離です。
それでも変わらず、その時と同じゲームで時間を共有できることは
技術が進歩したおかげです。
幼稚園児だった私たちが想像していなかった素敵な進歩だなと思いました。

ゲームほど多くの人に影響を与えられるわけではありませんが
技術によって様々なことが実現できるというのは
私の業務と共通するものがあります。

ブラスに関わっている方々が望むことを叶えられるよう、
技術の面で力になりたい!と思っています。

先日、ブラスから独立しお店を出された丹羽シェフの元へ行ってきました
場所はルージュブランのある一宮市
一宮駅から徒歩で5分程度のところにありました

お店の名前は【Gris】
フランス語でグレーを意味しているそうです


店内はカウンター席とテーブル席
シンプルで上質
でも落ち着く
そんな空間







カウンター越しに久々にお会いする丹羽シェフとお話しつつ
お料理を堪能させていただきました
ブルーレマン自由が丘時代から
何度か丹羽シェフのお料理を食べさせていただいてきましたが
やはり美味しい
その中でも丹羽シェフ曰く
スペシャリテになりつつある…と
【スーパーエリンギ】

簡単な言葉では表せず
写真も撮らせていただきましたが
こちらはやはりお店で体験していただく方が良いと思うので控えさせていただきます

本社勤務になり
フランス料理を食べる機会がほとんどなくなっていたので
久々にゆったりとした時間
丹羽シェフとの昔話
本当に楽しく過ごさせていただきました

【 林 】

こんにちは
コールセンター室の久保田です

今日はどんよりした雨模様で少し残念な気持ちです。。
そんな残念な気持ちの私に先日嬉しい連絡がありました。


私が7年前マンダリンポルトで担当したお客様から急にお電話が‼
「なおやん!エンドロールが見れなくなった!!焼き増しとかお願いできる!?」と!

詳しくお話を聞いてみると、結婚式当日の様子を収めたエンドロールのDVDをこの7年間何回も見続け
気づいたら、映像が乱れて見れなくなってしまったそうです。

おふたりの間には7年間でお子様が3人も産まれ
一番下のお子様は「私もこれ着る!」とママのドレス姿を見てず~っと言っているそうです^^

7年たった今でも幸せな思い出として何回も振り返ってくれていること
何年も心に残るかけがえのない一日をおふたりと一緒に創れたこと
7年経っても頼ってきてくれていること
そして、婦から「だから、娘もマンダリンポルトでお願いね~^^(笑)」と言ってくれたこと

とってもとっても嬉しかったです!!

「あの時は新人だったのにね~(笑)偉くなったね~(笑)」と思い出話に花を咲かせながら
いつまでも変わらないおふたりとの楽しい時間を過ごしさせていただきました♪

おふたりとご家族にとっても大切な結婚式というを担当させていただいて
結婚式が終わるといつも「本当にありがとうございます」とおっしゃっていただけますが
私たちもこれから先何年も続くおふたりとの幸せな絆をいただけていつも「ありがとう」と感謝の気持ちでいっぱいです。


大好きで大切なおふたりとご家族のことを私もこれからもずっと見守っています◎
いつか、おふたりの大切なお子様も担当させていただけるよう日々精進します!!

コールセンター室 久保田奈央

こんにちは。
店舗開発室の中村です。

さて、今年も残すところあと1ヶ月余りとなりました。
今年中にやるべきこと。。。
ふるさと納税です!

昨年初めてやってみたのですが、
なんでもっと早くやらなかったのだろう。。。
と思うくらいやってよかったです!
肉、フルーツ、米
食べ物ばかりですが。。。
今年もたくさん申し込んだので、今から来年が楽しみです!


難しそうだからやめとこう。といったことで損していることが
多くあるかもしれません。
もう少し広い視野をもって新しいことをしてみたいと思いました。

こんにちは。
店舗開発室の矢澤です。

店舗開発室という職業柄
全国各地の物件情報を目にする機会が多くあります。
不動産屋さんから物件情報の中には
敷地面積、最寄駅からの距離、用途地域(どんな建物が建設可能か定めたもの)…
といった情報をいただきます。
これらと同じく必要な情報といえば

月額の賃料

月額の賃料は土地の利便性や広さから決定されることが多いです。
そこで土地の価値の基準となるものが

路線価

といわれる指標です。

路線価を知らベルことでおよその目安を知ることができます。
土地の価値を知っておかなければ地代が高いのか
わからずカモにされてしまいます。

責任を持っていい土地を見つけたいと思います。

=========================

話は変わり11/22にブラスを卒業し独立した丹羽シェフのお店「Gris」で
店舗開発の懇親会を行いました。



とてもおいしい料理とお酒で楽しいひと時を過ごすことができました。

オススメのお店です。
ぜひ行ってみてください!

みなさまこんにちは!

前回、ひとり○○デビューのお話をしました。

今回はその続きのお話をさせていただきたいと思いますので、
どうぞお付き合いください!



9月後半に、
運よく連休をいただくことができましたので、
西日本一周の”ひとり旅”をしてきました!

さっそくひとり旅デビューです☆

と言っても、、、
9日間の連休だったのですが、完全にひとりだったのは1日のみ。
なんちゃってひとり旅でした!でも祝デビューということで!!

名古屋から西へ・・・
車でのんびりと、
福井、京都、大阪、四国、広島、島根、兵庫、と各地を巡り、
総走行距離2000km超えのスーパーロングコースでした。

正直、なかなか疲れました。

でも、日常を忘れ、心のリフレッシュができたので、
ひとり旅してよかったなと思います。



次回は、東北一周とか攻めてみたいと思います^^

おすすめの場所、コースなど、
みなさんのアドバイス、どしどし募集しています☆

次回の”ひとり○○”も楽しみにしていてください!



経理部 野田

こんにちは、経理部 谷です。


先月下旬にパパなりました。

女性ってほんとに凄いですね!
妊娠時の様々なトラブル…
そして、終わりの見えない陣痛からの分娩。
いろいろと支えてきたつもりではいるのですが、
奥さんの頑張りに比べたら大したことはない。
「男って役に立たないな」 と何度も思いましたが、
男でよかったと心底思いました。
奥さんに感謝です。


予定日から9日遅れたのですが、
体重は2600ちょっと。元気な女の子です。

新米パパの初オムツ替え、初ミルク。
慣れない手つきでさぞ不快だったことでしょう(笑)
ミルクを必死で飲む姿がとにかくカワイイ!
親バカになる気持ちわかりますね!

気が早すぎるのですが、
この子とバージンロードを歩く日がくるのかな、と
ふと考えてしまいます。
そんな日がくると信じて、日々を健康的に生きるしかない。
そう心に誓うのでした。

皆さまこんにちは。
本日のブログ担当、総務部の稲山です。

ブラスには『SDGsプロジェクト』という社内プロジェクトがあります。
今日はその活動の中から、
社内啓発の取り組みを二つご紹介したいと思います。




①節電プロジェクト 

日本は2020年10月に
「2050年にカーボンニュートラルを目指す」と宣言しています。

CMや雑誌広告、町の看板などで目にしない日はない程、
製造業の大手企業などは、この難しい課題に
“自社の技術” や “世界との繋がり” で直接貢献する姿勢を示しています。

サービス業のブラスがこの分野で直接大きな貢献をすることは
なかなか難しいかもしれませんが、まずはできることから…

と、言うことで

現在、結婚式場・ドレスショップ・飲食店舗・
そして本社まで、全33事業所で「節電プロジェクト」を実施中です!

昨今の電気代高騰も流れもあり、
ブラスでも意識を高めていくことは必須…
ブラス全体での「無駄な電力を減らす」という
意識付けを目的としています。

具体的には、

全店舗の電力消費量を毎月集計し、
それぞれの事業所で昨年の電力消費量とどれだけ差があるか
比較したグラフを作成し、月ごとに社内へ共有しています。

(SDGsプロジェクトメンバーの一人、店舗開発室の中村がコツコツ集計しています。あっくん、いつもありがとう!)

社長のはからいで、1年を通して上位店舗には
ちょっとした景品もある予定です。
そこは、ブラスらしく!楽しみながら…!

そして3か月経った現況はというと…、

昨年はコロナ禍の影響もあり消費電力量は少なかったので、
なかなか昨年対比で100%を切る店舗は少ない状況ですが、
それでも積極的な店舗では90%前後という成果が出てきています。

もちろん、お客様をお迎えするために必要なものは
削ることはできませんので、それ以外の部分での工夫を考え続けていきたいと思います!!


②ペットボトルキャップ回収(ワクチン支援)

回収したペットボトルキャップは、
リサイクルプラスチックとして生まれ変わるとともに、
世界の子供たちへのワクチン支援に繋がります。

この取り組みのポイントは、
始まりが「PJ」と呼んでいる
学生サービススタッフからだった、という点です。

ブラスでは、結婚式のたびにペットボトルのキャップが出ます。
それをリサイクルやワクチン支援に回したい、
というPJの想いで始まった取り組みが、全店に浸透しています。

とても素敵なことだな…と思いますし、
若い世代から学ぶことも本当に多いな…と感じます。

もちろん本社でも!
こちらが回収ボックスです。



社員の家庭からの持ち込み協力も多く、
今年に入ってからすでにこのボックスは4回満タンに…
予想よりも早いスピードに少し驚きもありました。


今回ご紹介したようなコツコツ積み重ねる活動も、
身近なSDGsの取り組みとして、少しずつ浸透、
当たり前になっていくといいな…と思っています。

まだまだ課題は多いですが、
SDGsプロジェクトでは、ブラスの世の中への貢献の仕方を考え続けていきます。