ブラス広報室かしましブログ

ブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログは採用担当室の逵原が担当します。

先月、育休から仕事復帰して約1ヶ月がたち、少しずつですが新生活も落ち着いてきました。

そんな私ですが、もうすぐ結婚式を挙げて2年が経つのもあり、先日久しぶりに結婚式のアルバムを見返してみました。

もう2年もたったのか…いや、まだ2年しか経ってないのか⁉︎
なんて言いながら夫婦で結婚式を振り返っていました。

「この挙式前のシーン相当緊張してたよね」
「ウェルカムスピーチ上手だったね」
「このサプライズびっくりしたよね!」
「お花の打ち合わせ多分4回以上してたなぁ…」
と久々に結婚式の思い出話をしました。

コロナ禍真っ只中で結婚式を挙げるか否か悩んで悩んで悩んで…の結婚式でしたが、
やっぱり結婚式をしてよかったなぁと心の底から思います。

大切な人に集まってもらって「ありがとう」を素直に伝えられる日ってやっぱり結婚式だけですね。
自分が親になってみて子育てが想像以上に大変で、改めて愛情込めて育ててくれた両親にもっともっと感謝しないとと思いました。
両親への手紙、恥ずかしいなぁと思いつつ読んでよかったなとも思いました。

久しぶりに結婚式のアルバムを見るのもいいなぁと思ったお休みでした。

いつもかしましブログをお読みいただきありがとうございます

私事ですが、今年3月で結婚3周年を迎えました
なんだか時が経つのは早いなぁとしみじみ…

結婚記念日にはプレゼント交換をしている私たち夫婦なのですが
プレゼントを渡しているときに意識していることがあります

結婚記念日には、年数ごとに呼び名があるのはご存じでしょうか?
1年目は紙婚式
2年目は綿婚式
3年目は革婚式
4年目は花婚式
5年目は木婚式



と、年によって呼び名があるのです
年々硬いものに変わっていき、夫婦の絆も強くなるように、という意味があるそうです

それにならってプレゼントをしていこうと思い
1年目には紙製品を、2年目には綿製品、3年目には革製品を贈りました
(結婚何周年か忘れないようにするために、というのは裏話(笑))


もし今年何を贈ろうか悩んでいる方がいれば、ぜひ参考にしてください*

コールセンター室佐谷がお送りしました

かしましブログをご覧の皆様
こんにちは!

本日のブログはWEB制作室の生田が担当します。


つい先日、静岡県静岡市の結婚式場「ラピスアジュール」へ
行ってきました!

ラピスアジュールは私の第2の故郷といっても過言ではない場所。
本社へ異動する前は、ラピスアジュールでプランナーとして日々を送っていました。
ラピスアジュールHP↓
https://www.lapis-azur.net/

年に1回「夏祭り」で足を運んでいましたが、
やっぱり懐かしい匂いがしました。
※夏祭りとは、結婚式をしたお客様(ブラスファミリー)が、帰ってきてくださるイベントです!
詳しくはこちらから↓
https://www.brass.ne.jp/conti-story/

夏祭りの時期ではないのに、なぜ行ってきたかというと、、、
実際の結婚式のリール動画を撮影してきたんです!

最近ブラスでは各店で、実際の結婚式の様子を
インスタグラムの写真投稿+動画のリール投稿でも
みなさまにお伝えできるよう力を入れております!!

そのリールの素材となる動画を、何百も撮影してきました。
インスタグラムにUPしていますので、ぜひご覧ください!
ラピスアジュールインスタグラムはこちらから↓
https://www.instagram.com/guesthouse_lapisazur/

とっても美男美女のおふたり
ドレスもフラワーコーディネートもおしゃれで
ご家族やご友人も本当に素敵な方ばかりで、、、
心温まる1日でした。

久しぶりにあの躍動感と緊張感、幸福感に包まれた空気を味わうことができて、
また、ラピスアジュールのスタッフ全員が
「いい結婚式にしよう!」と気持ちを一つにしている姿をみて、
私たちも、もっと頑張らなければ!と背筋が伸びました。

ブラスの結婚式は言葉では伝えきれないくらい
たくさんの人が幸せで笑顔になる
と改めて感じた1日となりました。



最後までお読みいただきありがとうございました!

皆様こんにちは

今年も蚊の猛威に対抗すべく、虫除けを塗りまくっている情報管理室の伊藤です
先月頃から縁あって、月に何度かバタリーで勤務することになりました

お菓子作りに関しては経験も知識も皆無なので簡単なことしかできませんが
オーブンの温度焼く時間材料の計量など絶妙なバランスで成り立っており
それが変わってしまうと商品としての価値がなくなってしまうこともあります

 

現場の様子を直に触れることで、丁寧さと正確さが求められる非常に繊細な仕事ということに改めて気づきました
フランス料理とお酒、ITの次は焼き菓子
学ぶことがまたひとつ増えましたが
楽しみながらもしっかりと向き合い

日々の業務に励みたいと思います

皆様、こんにちは
本日のブログは長縄がお送りいたします

コールセンターに異動して、早半年が立ちました
この半年の間に
クルヴェット名古屋のラスト担当を迎えたり、自分自身の結婚式があったりと
とても濃い半年でした

本日のブログでは、クルヴェット名古屋で迎えた
141組目のお客様のお話をしたいと思います
ウエディングプランナー人生、ラストの担当は2024年2月24日
嬉しいことに、お客様は
新婦様がクルヴェット名古屋の元サービススタッフPJでした
「よしひろさん、みずきさん」
みずきちの愛称で親しまれ、クルヴェット名古屋での経験を経て
地元一宮のルージュブランで大学卒業までPJをしてくれました

花嫁になったら、絶対ブラスの会場に帰ってきますと、いう言葉を残して…
数年後には本当にクルヴェット名古屋に花嫁として帰ってきてくれました

一緒に働いてきた仲間がこうして花嫁として帰ってきてくれることが
やっぱり嬉しいですね^^
当時一緒に働いていたメンバーも
みずきちのためにクルヴェット名古屋に来てくれたりと
PJで働いていた当時を思い出させてくれて
懐かしく思う瞬間もありました
嬉しいことに、サンクスバイトをしてもらい
おふたりからたっぷりのありがとうの気持ちを込めた
ケーキを食べました
私にとって、より記憶に残る1日でした


結婚式後は、おふたりの新居にお邪魔させていただき
記録撮影の鑑賞会をしました
一緒に笑いながら、あの時こんな風だったと
記録撮影を通しておふたりも式の様子を知ることがあり
思い出話に花が咲きました

記録撮影から、結婚式の楽しかった思い出だけでなく
新郎新婦やご家族、おふたりに関わる人たちにとっての、大切な1日に携われる瞬間が本当に素敵なことで
改めてプランナーの仕事は魅力が詰まっているなあと感じました

結婚式に携わる機会は、だいぶ減ってしまいましたが
式場と新郎新婦をつなぐ
コールセンターで今後はブラスの会場が素敵と思ってもらえるような
懸け橋の存在でいれるよう、日々奮闘していきたいと思います

以上、最後までお読みいただき、ありがとうございました

こんにちは!
本日のSDGsブログは、IR室の吉橋が担当します。

私ごとですが、禁煙を始めて1周年を迎えました。
今回はタバコを日常から遠ざけたこの一年間を振り返ってみようと思います。

▮良かったこと
・運動機能の向上
日常的にフィットネスクラブで運動をしていますが、禁煙後2か月程度で運動中の呼吸が信じられないくらい楽になり、
以前は息切れしていた運動は、現在38歳の僕ですが今では体力に底が見えません。

・お金が残る
タバコ購入代 ひと箱500円×30日×12ヵ月=18万円
これが丸々通帳に残ります。毎年ハワイ行けます。

・嗅覚の覚醒
禁煙開始数か月後、別人になったかのように嗅覚が発達し、食事を楽しむことができています。
元来この機能を持っていたと思うと、タバコと過ごしたこの期間は後悔しか残りません。

・ニコチン切れによるストレスがなくなる
おそらく非喫煙者の方々には想像がつかないと思いますが、タバコが吸えない状況でのイライラやストレスは尋常ではありません。
狂ったようにニコチンを求めるあの状態を手放せたことが、もしかしたら一番の好影響かもしれません。

▮良くないこと
・ウイルスに負けるようになる
10年くらい熱を出していなかったので僕の細胞たちは無敵集団なんだと思っていました。が、禁煙後3回は熱を出しています。
それくらいニコチン?は強いものいうのか汚いものというのか…びっくりです。

・飲みの席が喫煙可のお店になると発狂しそうになる
大事な話も頭に入ってこない、地獄のような時間に感じることになります。
服や持ち物に臭いが付くことでさらに発狂しそうになります。

・嗅覚が覚醒しすぎてどんな臭いも拾ってしまう
これはもう大変です。自分もこんな臭いを発しているんじゃないかと思うと、ぞっとすることが多くなりました。
臭いに気遣うってすごい大事なことだなと日々考えさせられます。

この一年間はざっとこんな感想でした。
以前ブラス内で「禁煙プロジェクト」を開始したところ、全員早々に脱落したことでやる気を失いかけましたが、再度この大きなお世話活動を再開させようと考えています。

どうぞよろしくお願いいたします。

今回は全員成功しますように🙏🏼🙏🏼🙏🏼

かしましブログをご覧の皆さま

こんにちは!

本日のブログは広告制作 こじまがお送りします

私ごとで恐縮ですが
つい昨日 自分自身の結婚式のお花の打ち合わせを行いました♪

数ある打合せの中でも
特にこの お花 のお打合せが楽しみで楽しみで…もうとにかく楽しみで…
打合せ前も打合せ中も胸の高まりが止まりませんでした…!

実際にフローリストさんとの打合せでは
頭になんとな~く描いていたものを次々と読み取ってくださり
時にはもっとこうすると良くなるかも!とご提案もいただき
思い描いていたものが少しずつ少しずつ形になっていくように感じました

招待するゲストのみなさんにどう見えるかな♪
どんなブーケにしたらドレス姿がより美しくなるかな♪
とにかく大好きな世界観をつくろう!

と沢山考えた想いの詰まった会場コーディネート!

今から楽しみで楽しみで仕方がありません
楽しみすぎて夢にも出てきそうなくらい本当に楽しみです

新婦として経験する結婚式準備で得たこの大切な感情を
日々の仕事にも活かしていけるよう引き続き精進していこうと思います!

次回のブログでは
こだわりのコーディネートを披露できることを楽しみに…
本日のブログを結びとします♪
ご覧いただきありがとうございました!



こじま

こんにちは。
本日のブログは成瀬がお届けします。

いいお天気の日々が続いており
春らしい、いい時期ですね。
毎年、春がやってくると新入社員がブラスにはいってきてくれます。
という事は私も会社の中ではまた1つ年を重ねるという事です。
ブラスに入社し、16年が経ちまして年齢も38歳になりました。
今年は役職も変わりましたのでまた新たな立場で仕事に取り組んでまいります。

そんな中、一緒に仕事をしてきた後輩が結婚をして
新たなスタ―ㇳを迎えることもあります。
先日以前、私が支配人をしていた時に一緒に働いていた店舗の後輩が
結婚式を迎えました。


当時を知る社員やアルバイトスタッフがお祝いに駆けつけてくれていて
懐かしい気持ちを感じました♪
歳を重ねても、こうやって再開できることの喜びを感じ
いつまでもここで働いた時間を大切にしてくれる仲間に感謝の気持ちを感じました。


結婚式は無事に進み最高の空間が流れてました。
出会いに感謝をして、これからも関わる仲間を大切に過ごそうと感じた時間になりました。
以上、本日のブログは成瀬がお届けしました。

こんにちは。
総務部の西塚です。

ちょっと前の話になりますが、
3月にオランジュベールの春のランチに行ってきました!
ミモザが満開の時期で、とても快晴だったので
オランジュベールのガーデンで写真撮影もできました。

ランチメニューは、春野菜を使ったメニューや、
ミモザカラーを基調としたメニューで、どれも創意工夫がされているのを感じられて
とてもほっこりしながら時間を過ごすことができました。

毎月ファンイベントをしていくそうで、
打ち合わせとは違う貴重な機会だったので
また参加できたら嬉しいです。

オランジュのみなさんと写真をたくさん撮れたのも嬉しかったです。







お疲れ様です。
経理部伊藤です。

朝礼でもお話しした通りお家建てました。
前住んでいたアパートから3分くらいの所なので使うスーパーや薬局は全く変わらないのですがやっぱり住居が変わると新鮮です。
自分は注文住宅で頼んだのですが色々と業者さんと妻と意識のすり合わせが大変でした。
結婚式も住居の建設も1つの物を2人で作っていくことがとても大変だなと思いました、これからも仲良く過ごしていこうと思います。