一宮にあるブラスの一号店「ルージュ:ブラン」
今年で20周年を迎えました!!
昨年の夏祭りでは20周年直前イベントとしてアルバム大会を行ったり、
今年は3月から20周年記念アニバーサリーランチを開催しています。
一宮の地で20年、たくさんの人に愛される会場になりました。
そして先日、
ルージュブラン元PJさん(アルバイトスタッフ)が集まって同窓会が開催されました!
ルージュブランの20周年を機にみんなで集まりたいね~と話したところ、
こんなに大勢のメンバーが集まりました!!
卒業PJ、当時一緒に働いていたプランナーやシェフ、その子供たち…
卒業以来、10何年振りに再会した人。
卒業以来、10何年振りにルージュブランへ足を運んだ人。
なつかしいメンバーと思い出の場所で時間を忘れて語り合いました。
私が入社して最初に配属された店舗がルージュブラン。
働いたのは3年ほどですが、本当にたくさんの思い出が詰まっています!
おもしろい先輩たちと、友達のように語り合えるPJさん。
新人の私に優しく接してくれた新郎新婦さん。
入社1年目に担当したカップルが今でも毎年夏祭りに足を運んでくれます。
そして、感謝してもしきれないくらいお世話になった支配人。
この店舗に配属されなかったら、こんなに素敵な出会いはなかったかもしれません。
何年経っても帰って来たいと思える場所があるのって素敵ですね!
このご縁がこの先もずっと続いていくといいな~と感じた一日でした。
広告制作室
川合しほ
みなさまこんにちは
先週、豊橋から浜松にかけて
記録的な大雨でしたね
豊橋在住の私は
新幹線も運休
JR名鉄も運休
で名古屋に一泊
と思っていましたが
周りのホテルも満室・・
どうかみなさまも
お気をつけください
こんにちは
ハワイウエディング集客室の大津です。
ブラスのハワイウエディング事業の
ドレスレンタルについてご紹介します!!
B.Natureでは元々
①B.DRESSER
②Dress the Life(株式会社渕上ファインズ)さん
③FOUR SIS & CO.(株式会社フォーシス アンド カンパニー)さん
④持込み
にて、事前にサイズ調整などを日本で行っていただき
ハワイへ持参して頂くというお衣装のご案内をしておりました。
しかし・・・
飛行機に乗って来られる皆さまより
「衣装を持ってくるのが大変だった」
「ハワイでは借りれないんですか?」
というご意見や問い合わせが多いことがわかり、
それならば!ハワイ現地でのドレスレンタルサービスを始めよう!
B.DRESSERでご案内していた
ハワイ用のウエディングドレス30着をハワイへ全て送り
2月よりドレスレンタルサービスを開始しました。
☞B.Natureドレスレンタルサイト
そして6月中に新たに30着追加することも決まっております!
前撮りや挙式、ファミリーフォトをご検討頂く皆さまへ
お衣装の選択肢を増やし、より身軽にハワイへ渡航頂けるよう
これからもB.Natureは寄り添ったサービスを提供致します^^☀
ブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日は採用担当室の大石がお届けします。
採用担当の部署に配属になり、3か月が経ちました。
今まではウエディングプランナーとして働いていたため
環境ががらっと変わり、自分が新入社員だった頃を思い出します。
私は専門学校に通っていたわけではなく、
ウエディングプランナーになりたいと思って就職活動を始めたわけでもなく・・
自分にはどんな仕事がで合っているのだろう?と
日々悩む中で、ブラスの会社説明会に出会いました。
そこで感じた空気は今でも忘れられません。
せっかく働くなら、自分が好きだと思えることを仕事にしたい。
人の幸せな瞬間に立ち会えるような仕事をしたい。
私の目標が決まった瞬間でした。
新卒採用として入社できる会社は、
世の中に数え切れないほどの会社がある中で、たった1つです。
説明会で感じた「人生の目標が決まった瞬間」を
私と同じように、進路に悩まれている学生さんに届けられるように。
ブラスに興味を持っていただいた皆さんに、魅力が120%伝わるように。
学生さんとのご縁を大切にしていきたいと思います。
こちらは、今年行われた会社説明会の様子です。
先輩プランナーの話を聞きながら、想いに共感して
涙を流してくださった学生さんもいらっしゃいました。
学生の皆さんの熱い気持ちに応えらえるように
良い説明会を届けられるように、尽力していきます。
こんにちは。システム設計室の菅沼です。
先日、ブライダル産業フェアに行ってきました!
東京ビッグサイトにて2日間開催されており
2日目に参加しました。(出展はしていないので参加のみです)
私はこの業界に入ってからまだ短いため、はじめて目にするものも多く
どのブースもとても魅力的でした。
セミナーでたっぷり講演を聞いたり、興味のあるブースで商品の説明を受けたり、
刺激と学びがたくさんあった1日になりました。
ブラスに来てくださる新郎新婦のおふたりはもちろん、ブラス社員やパートナーの皆様にとっても、
便利になったり、ミスが減ったり、わくわくする演出だったり、など…
システムによって支えられることはまだたくさんあると思っています。
今後も新しいものを取り入れていけるよう、日々精進します。
こんにちは!
本日のブログはコールセンター室の佐谷がお送りします。
先日、母と姉と一緒に「夢の国」に行ってきました!
(父はお留守番です)
我が家は根っからの「夢の国大好き一家」なのですが、関西に住んでいた時(地元が関西です)
小さいころは毎年1回は足を運んでいました
大きくなるにつれ、一緒に行く機会も減ってしまい…
今回、8年ぶりに家族で楽しんできました^^
母は関西、姉は東京、私は愛知と別々に暮らしている私たち
夢の国で現地集合、現地解散です(笑)
母は久しぶりの夢の国、そして私たちとのお出掛けが久しぶりで
とても楽しかったそうで、解散した後「今度はお父さんとも出かけようね♪」とメッセージがきました
別々に暮らすようになり、一緒に出掛ける機会が少なくなっていましたが
親孝行ができた気がした、充実した一日でした!
次は父も一緒に出掛けようと思います^^
みなさんこんにちは。
IR室の吉橋です!
先日リフレッシュ休暇(758GOGO休暇)を利用して一人旅へ行ってきました。
(リフレッシュ休暇とは、定められた勤続年数を迎えた社員へ与えられる福利厚生のひとつです)
リフレッシュ休暇とは言え、会社の制度として使う以上この時間でなにかを得る!!
そう心に決め、まず行先はベトナムに決めました。
ベトナムは、日本では絶対に感じることができないとてつもないエネルギーを持っている場所です。
僕が一番大切にしている一人旅のこだわりは、絶対にスケジュールを組まないこと。
基本的に出発前に何も決めません。我慢して我慢して決めません。
フライトとホテル一泊分のみ。結果的にダナン、ホイアン、ホーチミンの3都市を回りましたが、いつ、どこにどのように移動するかは現地で決めます。
予定を立ててしまうともう後は予定調和になってしまいます。
その時、その瞬間の自分に委ねて冒険することが、いろんなハプニングや困難に出会う方法です。
ベトナム各地をバイクで走り回ったり、ひたすら歩き回ったり、この先に危険があるだろう場所へ突き進んだり。
あと一歩間違ってたら、みたいな瞬間はたくさんありましたが、この先に得られるものがあるんです。
今回の休暇で得られたものや教訓みたいなものは、「いかに少年心を持ち続けるか」だと思いました。
賢くなろうなんて思ってはいけない、いつまでも馬鹿な少年であり続けることが人生を楽しむ秘訣であり、
今回のようなすべての瞬間でワクワク感が沸き上がるような旅に繋がる。
そしてこのマインドこそが仕事を楽しむことにも大きく繋がると今実感しています。
命にかかわること以外恐れることはなにもない、こうしたらもっと良くなるだろうと思ったことは積極的に取り組もうと思えたきっかけにもなりました。
とうゆうことで、このブログを書いたことで、僕が多少生意気なことを言っても許される空気になりますように!!!
この休暇制度の目的であるように、自分の成長がブラスに成長に繋がるように今後も歩んでまいります!
岡崎三大祭りをご存知でしょうか?
・能見神明宮大祭
・菅生祭
・岡崎天満宮例大祭
生まれも育ちも岡崎市なのに
今の住まいで生活するまでは全く知りませんでした…
そのうちのひとつ
能見神明宮大祭
私の娘たちは小学生の間
毎年踊り子をやらせていただいてきましたが
三女も来年には中学生
今年で最後の奉納の舞となりました
当日はあいにくの雨天
山車の舞台で踊ることはできませんでしたが
今年もとても素敵な舞を見ることができました
今は便利な世の中で
気軽に写真や動画を残せる時代
いつかこの写真や動画を見ながら
グラスを傾ける
そんな日がくるののかなと思いにふけてしまいました
記憶だけでなく記録に残すこと
とてもたいせつなことだと思います
結婚式当日の写真や映像も是非残しておくことをお勧めします
【 林 】
隔週日曜にお届けしている
SDGsプロジェクトメンバーによる「SDGsなつぶやき」
第6回は、アクリルパネルリサイクルについての話題をお届けします。
コロナ禍で一時的&爆発的に需要が高まったもののひとつに
飛沫防止用のパネルが挙げらます。
ブラスは結婚式場ですので、
コロナ禍で営業を続けるためにアクリルパネルは必須でした。
結婚式に集まった方たちに、
できる限りお互いの表情を見ながら過ごしていただきたい…
ブラスが採用したのは、多様な素材の中でも
特に透明度の高いアクリル製のパネル、
パーティー会場のテーブルはもちろん、
受付や各部屋にもたくさんのパネルを配置し、
感染対策を徹底しながら結婚式を創ってきました。
結果、
ブラス全店で使ったパネルは推定4000枚~5000枚。
脚の部品と合わせて1セットあたり1キロ程度ありますので、
重さにしてなんと、4トン前後にもなります。
当時は必要に迫られて購入したアイテムですが、
近い将来不用になった時、単純にごみとして廃棄していいのか…
2月末に社内で問題提起があり、
3月からリサイクルできる方法を模索してきました。
そこで出会ったのが、
緑川化成工業株式会社さんです。
打合せを重ね、リサイクルのための回収を依頼する運びとなりました。
元々再生アクリルの事業にも力を入れていたそうで、
アクリル製品を作る際の端材や、使用済みのアクリル製品を利用して、
新しい商品を作る取り組みをされています。
現在、ご覧のように店舗から着々とパネルが集まり、
緑川化成工業さんへの引き渡しも始まりました。
店舗での梱包、発送作業、
届いたパネルの倉庫までの移動、開梱、仕分け、カウント、
正直に言えば、とても手間のかかる重労働です。
夏は特に…!
それでも、
SDGs17の目標「 12.つくる責任 つかう責任 」
企業として少しでも責任を果たせるように、
全数回収を目指して取り組んでいきます。
SDGsプロジェクト 稲山