こんにちは!
今日のブログ担当は人事教育担当の南です。
GWは㈱ブラス各店にてたくさんのお客様との出会いがありました。
結婚式を迎えられた新郎新婦の皆様。ご家族の皆様。
そして結婚式にご参列いただいたゲストの皆様。
本当にありがとうございます!
さて私はこのGW中、結婚式を目前に控えた
ある新郎新婦様とご両家のご両親様とで、当日の『挙式』について
挙式会場の中でゆっくりお話をする機会をいただきました。
バージンロードを歩く意味や
人前結婚式の意味について。
おふたりからは
人前結婚式を選んだ理由
立会人代表をご両家のお母様にお願いした理由
などをお話されました。
おふたりのお気持ちを知ったお母様の目に浮かんだ涙が
忘れられませんでした。
当日の挙式はきっとかけがえのな時間になることと思います。
結婚式について大切な人と真剣に話をしてみること。
照れくさくて、人によっては少し面倒くさいと感じることかもしれません。
それでも この時・この場所でしか感じられない想いがきっとあります。
ぜひ、挙式を迎える前に大切な人と向かい合ってみてください。
昨日5月5日は、端午の節句。
そよそよ春風に鯉のぼりが気持ちよーく泳いでいる!そんな町の風景を昔はよく見かけましたね。
国民の祝日を記念日にされる方も多いですね。ずっと忘れないですからね。
さて、ブルーレマン名古屋でも、オープンして2組目の結婚式が行われました。
新婦は、ブラス広報室の看板娘 藍さん。
新郎のこうすけさんは、藍さんの見た目とのギャップに惚れた!んだそうですが、、、、
確かに!見た目大人しそう~な藍さん。
実は 大らかで、めちゃめちゃ面白い女子。
お酒が入るとまた更に輪をかけて・ ・ ・(これは秘密ですが)
だから 藍さんの会話の返しには、いつも期待が高まる!
という 藍さんのお仕事は本社広報で
2月にオープンのヴェルミオンバーグやB.DRESSER。
そして ここブルーレマン名古屋のホームページを担当してくれています。
本日の 藍さんのドレスは、B.DRESSERのホームページ作成時から、自らのドレスの打ち合わせもしてきましたから、藍にお似合いのドレスをチョイスしました。
いかがでしょう。
前日まで、最終チェックをしたこのドレス。
翌日は、主賓として参列予定の私も ドレス納品までしっかり見届けです。
ドレスをハンガーに掛けて、・ ・ ・。
靴・ヘッドコサージュ・・・OK
そして、迎えた結婚式。
感無量です。
藍ちゃんが、とっても気に入ってくれたこのバラをイメージしたシルクタフタのドレス。
このドレスのミニチュアをサプライズでプレゼントした。
藍ちゃん。私の選んだドレスを着てもらった感動の気持ちに何かしたくて。。。
そして新郎のこうすけさんも、優しくて思いやりがあって、、、
B.DRESSERでタキシードを選ばれた時に、心の広さを感じました。。。
大学のアイスホッケー部で出会った二人ですから、リメイク入場は、ガーデンからホッケーパフォーマンス。
そして、サプライズの藍さんが欲しかった時計をプレゼント。。。
やる~こうすけさん。
本当に楽しくて感動の時間でした。
藍・こうすけさんおめでとう(*゚∀゚)っ
そして担当のあっちゃん・司支配人に感謝の横断幕を頂いた。
そうです。
ブルーレマン名古屋これからです!
沢山の新郎新婦に「ありがとう」
という、素敵な言葉を沢山頂けるように、
一組一組を大切にね。
こんにちは。デザイン室の稲山です。
ゴールデンウィーク後半初日の昨日、
ブルーレマン名古屋で一組目の幸せカップルが誕生しました。
スタッフルームでお手伝いをしていると聞こえてくる
結婚式の音楽やゲストの方々からの歓声、
影で支えるスタッフ同士のやり取り・・・
どれも私にとっては嬉しいものでした。
私の手元に、
一冊の分厚いファイルがあります。
ブルーレマン移転のプロジェクトが立ち上がった去年の春、
プレゼンでもらった1Fと2Fの平面図二枚だけだったこのファイル・・・
本格的に打ち合わせが始まった夏ごろから
少しずつ資料が増えてきました。
一番初めはお客様に見ていただく
パース(会場のイメージ絵)が仕上がってきます。
これは会場がまだ無い中で
お二人の結婚式をイメージしてもらうための
大切なツールとなります。
その後はロゴの制作資料、
名刺や封筒といったアイテム、
家具・壁や床の素材・会場を飾るアートなど
様々な資料がたくさん集まってきます。
会場が完成するまでに、
いろんなパートナーさんとやり取りを重ね、
決めていくことがたくさんたくさんありました・・・
ご協力いただいたパートナーさんには
本当に感謝しています。
今はその暑さ5センチになろうかというこのファイル、
毎日持ち歩くのも大変でしたが、
来週中には一式まとめて私の机の引き出しにしまおうと思います。
本当に一から携わらせてもらい、
いろんな意味で思い入れの深い店舗でしたが、
これからも応援し続けていきたいです!
昨日から、一宮は強風です。
自転車がひっくりかえりそうです。
ゴールデンウィーク、皆さん、いかがお過ごしですか??
ブラスはもちろん、【wedding & bridal fair 】 WEEK!
たくさんの出逢いがある毎日です。
私たち、広報チームはその出逢いのきっかけをつくるお仕事なわけですが…
今日はその一つ、ルージュブランを掲載していただいている、「咲楽―さくら―」さんのお話を。
ブラスの店舗はたくさんの雑誌に掲載していますが、
比較的「自由に」誌面をつくれるのが、さくらさんの素敵なところ!
毎月発行されるこの雑誌。
すぐに、ルージュブランだ!とわかることと、
「今月はどんな感じだろう!」と楽しみに?していただけることを、私なりに心がけています。
それが、「ひそかに、書いている」
‘コラム’です。
イベントの告知や、期間限定プランなどではなく…
【結婚式って、素敵だね】と、
結婚を控えたカップルに限らず、
沢山の方にそう感じていただけるといいなと思っています。
それは、私が5年間、ウェディングプランナーとして、
沢山の結婚式を近くで見て、感じてきたこと。
私たち、結婚式に携わる者として―
【結婚式をすること】ではなく、
【いい結婚式を創ること】にこだわり続け、
【幸せを沢山創る】ことを想い続けなければいけないと思うのです。
次の原稿の締め切りが迫っています。
皆さんのおうちのポストに入っていたら、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。
今日の担当は、野村でした。
ゴールデンウイークも中盤。明日から後半連休ですね!
みなさまはどこかにでかけられてますか?!
最近私のよく出没する店舗ブルーレマン名古屋。 完成いたしました!
名古屋駅すぐ近く! 緑いっぱいまさに都会のオアシスです。
ブルーレマン名古屋のご紹介はまたいずれ・・・。
今日はレマン内にある「Gare de peu-connu!」さんをご紹介します。
外見から素敵な雰囲気が!
ひとつひとつがかわいくてつい買って帰りたくなりそうです。レマン館内からうつる
Gare de peu-connuさん。
光のさし具合、うつるものすべてがすばらしい♪
もちろん「母の日」のお花も手配可能です。
私も母&義母に毎年送ってもらってます。
みなさんもう手配はお済みですか♪結婚すると「お母さん」がもうひとり増えますね。
このバラも母(永田専務)のもとから巣立ちレマン名古屋へ。
そうです「プリンセスさと」がレマン自由が丘からレマン名古屋へお嫁にきました。
司支配人&鈴木チーフそしてレマンスタッフにかわいがってもらって都心名古屋のプリンセスになってね!
ぜひ皆様名古屋駅お越しの際レマン名古屋、Gare de peu-connuさんに
遊びにいらしてください&プリンセスさとに会いに来てください。
プリンセスさとをこよなく愛すおすぎでした
皆さん こんにちは。
新入社員歓迎会、新卒採用第四次面接、そしてブルーレマン名古屋レセプションパーティと今週月曜日からは、怒涛の日々で、ほっと一息、今日を迎えました。
しかし、今朝は健康診断・ ・ ・(´;ω;`)
昨夜のレセプションでは、
「10時以降は、絶食してください!」 ヒ ド イ・・・。
パティーの余韻や打ち上げも出来ないなんて・・・残酷です。
とにかく本日は、一般検査に、胃部X線(バリウム)などなど、、、、
全て終わった今でも胃がかなり重い。
総務のおすぎに「今年は、バリウムはやらないからねっ」って言ったのに
おすぎから問診票を渡された時には、「もちろんバリウムもやって受けてもらいます!」って
ありがたいが、とても大変~。
さぁ本題。
昨日のレセプションは、泣いた!また泣いた! そして笑った・感動のパーティーでした・・・まずは、セレモニーは、レマン名古屋の建築に携わって下さった皆さんに感謝です。
デザイナー杉山先生に素晴らしい建物のコンセプトを伺う。
永田は、前身の自由が丘から6年。
沢山の新郎新婦の門出をお手伝いするとともに、スタッフの成長も見届けてきました。
・ ・ ・決して すべてに整った会場じゃなかった!
だからそこ築いてきた。
会場の愛情・スタッフのチーム力などに感謝の言葉を述べる。
涙の挨拶になった。
そこに西川支配人はじめ、ブルーレマンスタッフからサプライズの花束だ・・・
レセプション始まりから、涙が溢れる。本当にありがとう。
私は みんなのようなスタッフを持って 本当に本当に感謝する。
ブラスバンドの演奏で、セレモニーはスタートした!
さて、バンケットでの レセプションの乾杯のご挨拶は、
ラ・ボーテ社長のひとみ先生。
ひとみ先生は、ゆったり癒しの雰囲気をもっているのに、ヘアメイクは抜群のセンスです。
自由が丘の時から、お世話になっています。
そして ブラスのメイクアップアーティストの先生と言えば水谷先生を忘れてはいけないですね(写真右端)
この後に登場する、永田&板金支配人による「名古屋ラブストーリー」1日半かけての映画撮影時にも、終日ヘアメイクで付き添ってくれた。
ありがとうございます。
「名古屋ラブストーリー」上映後 ~30年後~のフリップが流れると、登場したのが、
まさひこ&さとの30年後という設定だ!
腰も曲がってすっかり年を重ねた二人は、
マイクを片手に会場に新入し、
ぱっさばっさ切るまさひこじいちゃん。
ボケたまさひこを介護するさとばあさんが、ベストドレッサー賞を発表する。
温子チーフから、くれぐれも汚い余興はやらないように!と
念を押されていましたからねっ。
今回の自己満企画はストーリー性のある素敵な物語です。
「Get Old with me」
どこかで聞いたことのあるフレーズ?!
ロケ撮影に終日 協力をして下さったムーブの辻岡チーフありがとう。
頼もしい~ ブルーレマンのレディース軍団です。
6年前は、次女だった温子プランナーも今や司支配人を支えるチーフプランナー
に、成長しました。
そして ブルーレマンの礎を築いてくれた、
おすぎ・稲山・ゆみこ・マックス・諒君・にっきー
貴方方の想いを繋いでくれる頼もしいメンバーが加わって、
今日 新しくスタートしました。
このメンバーは頼もしい。
PS.
レセプションでは、デザインや建築の感謝を私が一身に頂いたが、
開発
こんばんは、広報室の江端です。
今日はブラスの新入社員研修についてです。
ブラスにもこの4月から、たくさんの
新入社員が入社しました。
新入社員は、一ヶ月間みっちりと
研修を受けます。
結婚式のイロハから、サービス、料理
衣装、装花、BGM、ブラスの精神など
たくさんの研修を受けてもらいます。
そして、5月からは、各店舗に配属されます。
そんな結婚式中心の研修ですが
広報やwebの研修
PC、社内システムの研修なども
あります。
この上記の二つは、講師として
参加させていただきました。
普段聞かない分野だけに
難しかったかと思いますが
新入社員の皆様、いかがでしたか?
全員スマートフォンという今年の新入社員。
PCの研修もスムーズに行えたかと思います。
皆様の協力があって、無事研修を終えることが
できました。ありがとうございました。
写真は、PCの研修です。
みんな、スクリーンに釘付けです。
本格的ですね。
講師というものは、自分が隅々まで
理解していなければ、やれないと思います。
今回、たくさん勉強させていただきました。
また、来年もチャレンジしたいです。
江端
こんにちは、経理部 谷です。
先日、新入社員歓迎会が蒲郡の
「ひがきホテル」にて行われました♪
歓迎会ネタは各店舗の皆様にお願いするとして、
私は真面目に経理ネタで行きたいと思います。
今年1月のブログに
「損益計算書」について説明しましたが、覚えていますか?
少しだけ復習…
損益計算書とは、
「収益」から「費用」を差し引いた金額を利益として表示する報告書である。
そう!収益から費用を差し引いたものが利益なのです!
これは当然誰でも分かりますよね!
しかし、「収益」と「費用」は…
いつ、どの時点で認識し、記録すればいいのでしょう?
それによっては算出される「利益」が変わってきてしまいます…
そこで、下記2つの考え方を紹介しましょう!
・現金主義会計
収益を現金の収入、費用を現金の支出という事実に基づいて認識する会計。
現金主義会計は、損益の認識を客観的に行うことができますし、
そこで計算された利益は現金の流入を必ずともなったものであるので、
最も安全で解りやすい会計の方式と言えます。
しかし!これには致命的な欠点が…
欠点① 今日の継続企業にいおいて、信用取引こそが日常的な取引形態であり、
そこでは商品等の仕入・販売時点とそれぞれの代金の支払い時点が
異なる。
欠点② 企業資本のかなりの部分が長期にわたって使用される設備資産に
投じられている。
欠点③ 商品等について恒常的な在庫が存在する。
これらにより、
収入と価値増加の時点、支出と価値減少の時点に時間的なズレが生じ、
販売・購買活動が行われた会計期間に収益や費用が認識されなくなる
という不合理な結果を招くことになります。
・発生主義会計
収益または費用を経済的な価値の増加または減少という事実に基づいて
計上する会計。継続企業に適合する会計方針。
そう!この「発生主義会計」こそが経理部にとって必要な知識であり、
簿記という資格にて勉強してきたことなのです!
現金の出入りを計算していく(現金主義会計)だけなら誰でもできると思います。
期間収益の金額を経済的な価値増加の事実にしたがって認識・測定し、
期間費用の金額を財貨または役務の費消事実にしたがって認識・測定していく。
株式会社ブラスの全ての販売・購買活動を「発生主義会計」にて計上し、
損益計算書を作成していく。
それが経理部の主な仕事です!
少しはわかっていただけたかな?
こんにちは、
ブラス本社でめでたやを担当している行岡です。
ブログ担当20回目です。
本日、お昼で会社を閉めて新入社員歓迎会にやって来ました。
普通は仕事が終わってから行きますよね・・・(汗)
我社は、やる時はとことんやるんです。
見て下さいこのオーシャンビュー(笑)
海の向こうには渥美半島が見えてます。
宴会になると変わった人達が上座に着きます。
この人達どこでこんな衣装仕入れくるのだか・・・?
忘れてはいけませんこの人を
株式会社ダミー社長板さん
キャリーパムパム(爆)
新入社員メンバーも頑張っています。
どうしていつも仮装するのだか・・・?
宴会の締めは、集合写真
数名、酔いつぶれて居ません(汗)
二次会は、カラオケで大盛上がり!
みんな元気です。
私は、ラーメンを2杯食べたので寝ます。
おやすみない・・・
行岡がお伝えしました。