ブラス広報室かしましブログをご覧の皆さん
こんにちは!
採用・教育担当室の笠原です。
7月に入りましたが、まだまだ梅雨の時期が続いていて、
雨の日は少し気分も下がり気味になってしまいますが・・・
その分晴れの日には、心も晴れやかに元気に頑張れますね!!
そんな心晴れやかな私からは「ファンづくり」についてお話したいと思います。
ブラスには社員全員がいつも身に付けているクレドカードがあります。
ここに記載されている「ブラスの基本」の中に、
18.一人でも多くのブラスファンをつくります。ファンづくりこそ企業永続の基です。
という言葉があります。
私はこの言葉が大好きです。
なぜなら私自身が入社して以降ずっとブラスファンだからです!
ウエディングプランナーをしている時は、
この言葉を胸に新郎新婦にブラスのファンになっていただける様に
心を込めて結婚式を創ってきました。
またブラスならではなのが「結婚式後のつながり=夏祭り」もファンづくりです。
担当させていただいたお客様と毎年このイベントで再会出来たり、
またお客様自身もかけがえのない場所に帰ってこれる1日を毎年楽しみにして下さっています。
そして今は採用の仕事をしているので、
学生さんにもブラスのファンになってほしいと考えています。
会社説明会や選考でお会いする学生さんに少しでもブラスの社風や魅力が伝わる様に、
これからも新たな視点でファンづくりをしていきたいです。
そして最後に私自身が「ファンづくり」について感じた事ですが、
4月以降コロナウイルスの影響を受け、コンサートやライブなどが中止となってしまい、
私自身もとても寂しい気持ちになっていました。
そんな中でも大事だなぁと思ったのは
・いかに相手の気持ちを察してあげれるか
・何をしてあげたら相手が嬉しい気持ちになるかを考え実行すること だと実感しました。
こんな状況だからこそ、「相手を想う」ことで人と人との距離はグッと近くなり、
繋がりを感じることができるのだと、ファンづくりの素晴らしさに感動しました。
本日のブログはここまでです!
また次回もお楽しみにしていてくださいね。
こんにちは。
本日のブログは広報の竹本がお送りします。
ブラスが日ごろから大切にしている
①貸切型ゲストハウス ②担当プランナー制 ③オープンキッチンから届く料理
という‟ブラスの3本柱”
最近、この3本柱が withコロナ時代の結婚式だからこそ
さらに重要なポイントだということに気づかされました!
①貸切型ゲストハウス
ブラスの会場は1組の新郎新婦で一軒家を貸切ることができるので、
結婚式当日不特定多数のゲストが出入りすることがありません。
おふたりが招いた大切なゲストの皆様と、安心のプライベート空間を創り出せます。
②担当プランナー制
初回打ち合わせから、結婚式当日まで
1人の専属プランナーがおふたりの準備をサポートします。
したがって、準備段階でも不特定多数のスタッフと打ち合わせを重ねることはありません。
③オープンキッチンから届く料理
お料理の衛生管理についても気になるポイントですよね。
ブラスではマスクとゴム手袋の着用を徹底しております。
ゲストの皆様にはオープンキッチン越しにお料理を創っているところを見ていただけるので
ゲストの皆様も安心してお召し上がりいただけるのではないでしょうか。
ブラスの創業当初からの‟3本柱”は
今までも、これからも、良い結婚式を支えるためになくてはならない柱です。
再認識できたからこそ、
自信をもってこれからも発信してこうと思います!
竹本
こんにちは!
フォトディレクション室の赤嵜です。
今日から7月になり梅雨も明ければ本格的な夏が始まりますね。
本来であればスポーツやレジャーにもってこいの季節ですが
まだまだいつも通りとはいきません。
それでもいろいろな制限の中で徐々に日常を取り戻しているなと感じます。
スポーツに関しても無観客ながら
様々な競技が行われたりと楽しみも増えてきました!
学生時代に野球をしていたこともあり
たまにテレビで野球の中継を見たりするのですが
無観客だからこそ選手の声やボールを打つ音など
今まででは聞くことができない生の音も聞こえ
これはこれで新たな楽しみ方だなと思ってみていました。
ここ数ヶ月運動不足が著しかったので
最近は時間があるときに家の近くの川沿いをランニングしています。
ただ走ってるだけでも面白みがないと思い
某スポーツメーカーのアプリをダウンロードしました。
走った距離、時間、スピードなども計算してくれ
なんて便利なんだと思いながら走っています!
これから暑くなるので続くかわかりませんが継続して頑張っていこうと思います。
いつもご覧頂きありがとうございます
本日のブログはフォトディレクション室の渡部がお送りさせて頂きます。
6月も今日で終わりですが、雨の天気はまだまだ続きそうですね。
たまにある晴れの日にお散歩するのですが、
まだまだ知らない景色や知らない道が沢山あって、
いつも新鮮な気持ちになれるのでとても楽しいです。
この日は紫陽花がどこかで咲いていないかな~と思いつつ
お散歩をしていたら綺麗な紫陽花に出会えました。
ふらふらと歩いているとあっという間に日が暮れ、綺麗な空のグラデーションも見ることができました。
私は散歩をするとき、また休みの日に外出をする時はいつも自分にミッションを与えて出かけます。
「今日は綺麗な紫陽花をみつける」「気になったお店に入ってみる」「日の入りが一番きれいな時間を見つける」
ミッションコンプリートできた数だけ達成感もありますし、できなかったことは次の楽しみに回すことができるので
自由が限られてしまうこの今の時代で、我ながら楽しめているなあと思います^^
空も紫陽花も、色が移り変わっていくものなので見ていて飽きません。
じめじめとした嫌な季節ではありますが、少しの発見があるだけで少しだけ楽しく過ごせることができると思います。
生活もカメラと同じで、ピントとフォーカスを少し違うところに向けるだけで、少し角度を変えるだけで、全然違う景色が見えます。
たまにはピントを外してみたり、違う角度から見てみたり。それが変化に繋がっていくと私は思っています。
あまり活動できないこの期間を、自分のアップデート期間と思って沢山の変化を遂げれればと思います!
夏の空はとてもフィルム写真映えがするので、次の晴れた日にはフィルムカメラで撮影したいなあ。その前に修理出さなきゃなあ。と思い、早半年がたちました。
次の休みの日はカメラを修理に出しに行きます(笑)
面倒くさがり屋の渡部でした。
最後までご覧いただきありがとうございました!
こんにちは。本日のブログ担当は総務部稲山です。
今回から私の担当の際は、新オフィスについて少しずつ皆さまにお伝えしていけたらいいな…と思っております。
第一回目は4Fのご紹介です。
4Fのテーマは
“BRASSブランドを表現するフロア”
初めてブラスを訪れる方の窓口や、パートナー企業との打合せ場所にもなるこのフロアは、顔となるエントランス正面のイメージを特に大切にしました。
実は、当初のデザイン案からは大きく変更になりました。
第一案は、エントランスにアイアンのゲートがあり、グリーンが生い茂ったようなデザインでした。
デザイン会社さんにブラスの企業案内や会場パンフレットをお渡しし、そこからインスピレーションを得てのご提案でした。
確かに、ブラスにはオランジュベールをはじめとする煉瓦やアイアンのデザインが目を引く人気の会場があります。
その会場の印象が、初めてお付き合いをするパートナーさんには“ブラスらしさ”として特に強く残ったんだな…と、気付きになりました。
ただ、それをそのままブラスの本社オフィスデザインに持ち込む事は躊躇われました。
ブラスには、他にもたくさん優れたデザインの会場があり、それぞれに個性があります。
そして、そのどれもがブラスらしい場所だと思っているからです。
では、このエントランスをどう見せたいか。
答えがなかなか出せないでいたところ、オフィスのデザイナーさんがその想いを汲み取り作成した第二案が届きました。
キーワードは“コーポレートカラー”と“ブラス(真鍮)”です。
ブラスにとって普遍的な“色”と“素材”を使いエントランスを表現した第二案は、程よく“今っぽさ”もあり、即採用を決めました。それだけでなく、そのエントランスのデザインをベースに、ブランドを表現するアイデアが次々に浮かんできました。
その時学んだ事は、何かを表現する時、ベースにある概念(色やモチーフを含めた理念・文化)こそが、何よりも説得力を持つという事です。何よりも、“しっくり”きます。
他にも、例えば天井が剥き出しになった流行りのカフェのように、トレンドを強く意識したデザインも考えられましたが、最終的にブラスらしさを優先して本当に良かったな…と思います。
このフロアは、他にもたくさんの仕掛けでブランドを表現していますので、ご来社いただいた際はぜひチェックしてみて下さい!
これからも、長く愛されるオフィスになるよう考え続けていきたいと思います。
ご覧いただきありがとうございます!
広報室の恒川です。
そろそろ夏の気配が色濃くなってきましたが、
カンカンでムシムシな日本の夏が大嫌いな私には憂鬱な季節です。
でも夏の食材は大好き。
枝豆やナスも晩御飯レシピの味方だし、
スズキやカツオも美味しいですよね。
あとは、フレンチといえばのオマール海老!
カナダ産オマール海老漁は7月にかけて最盛期を迎え、
最も身が詰まったオマール海老は今が最高に美味しい時期なんです。
クルヴェットダイニングでは7月の一か月間限定で
最も身が詰まった旬のオマール海老をおひとり様1.5匹分たっぷりと堪能できる贅沢なコース
をご用意しました!
https://www.crevette-dining.net/limitedmenu/post_1.html
さらにコースの最後には、
こちらも旬の桃を使ったパフェもお楽しみいただけます。
名古屋で暮らす私のまわりでも、少しずつ日常が戻ってきました。
我慢をしてきたご褒美に思いっきり美味しいものが食べたい方もいれば、
大切にしていた記念日をお祝いできていなかったという方もいらっしゃると思います。
クルヴェットダイニングはテラスを開放して
ディナーを楽しむのにとても気持ちいい季節になってきました。
ぜひ、ゆったりとした空間のなかで
旬の美味しさを味わってみてはいかがでしょうか。
かしましブログをご覧の皆様こんにちは。
集客支援室の長谷川です。
約2年の育児休暇をいただき、
この度職場復帰いたしました。
お休み前にいた部署から異動となり、
日々新しい業務を教えていただいております。
以前はパートナー企業様と店舗スタッフと関わる仕事が中心でしたが、
直接お客様とお話したりメールを交わしたりする部署になり、
新鮮な気持ちでお仕事をしております。
さっそく先日、ブライダルフェアのご予約をいただいたお客様より嬉しいメールをいただきました。
「長谷川様にご丁寧に、とてもわかりやすくご対応いただけ、とても安心でき嬉しく思っております。
ブルーグレースを見学できることが今からとても楽しみです。
当日はどうぞ、よろしくお願い致します。」
直接いただくこのようなお言葉は本当にありがたく、
集客支援室スタッフ全員のやる気の源となっています。
これから式場にお越しくださるお客様の不安を少しでも取り除けるように、
より会場見学が楽しみになっていただけるような対応が出来るように、
そして見学当日、会場スタッフがより良いご案内ができるような情報共有をこれから追求して参りたいと思います。
そんな私の最近の楽しみはBrass公式InstagramのインスタLiveです!
これから結婚式を挙げる方にもお役立ち情報が盛りだくさんなのでお勧めですよ!
過去の放送に関しては@brass_wedding_officialのIGTV欄よりご覧いただけます。
明日6月26日19:00からのLiveでは「シェフと一緒につくるウェディングパーティー」ということで
BRASSならではのパーティーを盛り上げる楽しい演出をご紹介♪
是非チェックしてみてください!
こんにちは
総務部の田中です
産休・育休を2年間いただき
この6月より復帰いたしました
今後ともよろしくお願いいたします
復帰1週間前位に
ぎっくり腰になりました
おもいっきりボールを上に投げたら
5回目あたりで 腰に激痛が・・・
その場からしばらく動けなくなりました
普段 普通にできていることが
できない・・・
座るのも しゃがむのも 寝るのも一苦労
腰の痛みに耐えながら3.4日過ごしておりました
このままで復帰できるのだろうか・・・
と頭をよぎりましたが
徐々に痛みもなくなり無事復帰でき よかったです
何をするにも やはり健康第一ですね
健康に感謝しつつ
復帰後も仕事をがんばっていきたいです
2度とボールを上に投げないと誓った
田中がお送りしました
こんにちは!
本日のブログは4月より本社に異動してきました田中菜津美が担当致します^^
まずは簡単な自己紹介から!
私はこのブラスに入社して5年間、
豊橋の“ルージュアルダン”でウェディングプランナーをしていました。
私にとってウェディングプランナーは学生時代から憧れていた職業で
その夢をブラスで叶えることができました!
そして豊橋にいるたくさんの素敵な新郎新婦と出逢い、
とても色濃く、あっという間の5年間を過ごしました。
出身は岐阜県なので私にとって豊橋という地は縁もゆかりもない場所でしたが、
この5年間のおかげで特別で大切な場所に変わりました。
その証拠に今でも何かしらの理由をつけて月に1回程度、豊橋に行っています(笑)
私はパンが大好きでルージュアルダンでも有名でした。
豊橋に大好きなパン屋さんがあるので
毎回そのパン屋さんでカレーパンを買って帰ります!
またルージュアルダンのアルバイトスタッフのみんなから
とても立派なホームベーカリーを頂きました!
※こちらは緊急事態宣言前、3月下旬の写真です。
今でも家でパンを焼いています♪
ピザ生地も作れるホームベーカリーなのでパンもたくさん焼きましたが
この自粛期間中、お家で手作りピザを楽しむことができました!
….と思ったよりも長くなってしまいました、自己紹介はこのくらいにしておきます。
5年間のプランナー生活を経て今は広告戦略という部署にいます!
主にゼクシィを担当している部署です。
プランナーとは全く違う仕事内容でまだまだ戸惑うことも多々ありますが、
本社の優しい皆様にたくさん支えていただいてなんとか頑張っています!
これからもっともっとたくさん経験を積み、早く戦力になれるよう頑張りたいと思います!
ニュースでコロナウィルスを見ない日はないほどに不安な生活が続きますが
しっかりと手洗い・うがいなど対策をしてコロナに負けないように頑張っていきましょう!!
以上、田中菜津美でした^^
はじめまして。
私たち株式会社ブラスは、
愛知・岐阜・三重・静岡・大阪・京都・千葉の7県で
23店舗の結婚式場を運営しています。
結婚式当日、
たくさんの方が訪れる“結婚式場”という場所を活かし、
2017年より、地域に縁のあるアーティストの作品を
会場に展示し始めました。
その一点一点が、
新郎新婦のおふたりが大切なゲストの皆様と過ごす空間に、
そっと華やかさや居心地の良さを加えてくれるアート作品です。
「作品をもっとたくさんの方に知っていただきたい」
「応援するアーティストと共に成長していきたい」
そんな想いから、こちらのブログ内で、
ブラスの会場で展示している作品を紹介してまいります。
作品の写真と共に、
アーティストやギャラリーの情報も載せていますので、
ご興味のある方は、ぜひ覗いてみてください。
心に響く作品に出会っていただけたら、
とてもうれしく思います。
■BRASS×ARTの取組み|
ブライダル事業を展開する株式会社ブラスは、地域のアーティストを応援しています。
➤ブラスのアート作品を見る
株式会社ブラス
BRASS×ARTプロジェクト 稲山