こんにちは、
ブラス本社で内部監査(非公認ラーメン部顧問)を担当している行岡です。
ブログ担当93回目です。
2度目のリフレッシュ休暇を頂きました。
本来であれば、友達と香港旅行と好きなアーティストのライブに行く予定でしたがコロナウィルスの影響ですべての予定がキャンセルまたは延期になってしまいました。
こうなれば子供と極力一緒に居ようと保育園に行くのも車で行ったらすぐに着いてしますので自転車でいろんな道を通り、いろんな話をしながら送り迎えをしてきました。
それもあってか、毎日とうちゃんと一緒に寝ようと言ってくれるようになりました。
次男は、自転車のペダルがなかなかこげずあまり乗らなかったのですがハンドルの高さを調整したらバランスが取りやすくなったのかペダルがこげるようになりました。
そこまでは良かったのですが、乗れるようになると少しでも乗りたいようで乗りたいと催促してきます。
今では、実家までの10分くらいの往復の普通に行くようになりました。
かなりの暴走族ぶりです(笑)
料理の勉強も兼ねて去年ミシュラン一つ星に輝いたフレンチレストランに行って来ました。
場所は、春日井市の勝川駅近くにある「シュバルブラン」さんです。
7年くらいまえに1度だけいったお店なのですが、ミシュラン効果とコロナの関係で少人数のお客様で日々予約がいっぱいでしたが、オーナーシェフにダメもとでお願いをして予約を取る事が出来ました。
アミューズ:アサリ・ホタテ・ホタルイカ・甘エビ・コンソメのジュレ
前菜:ズワイガニ・かにみそ・マッシュルーム・ホタテ・キャビア・うるい
ドゥジャーム:オマール海老・椎茸・バルサミコソースとパセリソース
魚料理:八丈アカムツ・アオヤギ・白舞茸・セロリ(あまり美味しさに写真を撮る前に食べてしまった)
肉料理:仔羊・玉ねぎ・アスパラソースとニンニクソース(早く食べたくて写真を撮ることすら忘れていました)
チーズ:シェフおすすめの3種類(ブルーチーズが臭いけど美味しかった)
デザート:ココナッツのブランマージュ、苺、ラズベリー
私が好きなアーティストのcobaさんも来られる事知っていたので来られた経緯などの話も出来てアッと数時間でした。
いつか、cobaさんと一緒に食事が出来る日が来れば嬉しいな・・・
家のメンテナンス
子供に破られた障子を張り替えました。(乾燥途中ですのでシワがありますが、乾燥したら綺麗になりました)
始めて障子の張替えをしたのですが以前、母親が張替えしていたのを思い出しながら頑張ってみました。
次回は、ふすまに挑戦しようかと考えております。
行岡がお伝えしました。
春は旅立ちと新たな出逢いの季節。
就職活動も本格化する時期かと思います。
このブログに辿り着くウェディング業界を志している皆様には
是非、この本を手に取っていだきたいです!
ブラスが追求し続ける「いい結婚式」とは何か
ウェディングプランナーという仕事はどういう仕事なのか
チームで結婚式を創るとはどういうことか
感じていただけると思います。
ウェディングプランナーになりたいみなさんへ
どの会社に入るか、何の仕事をするかは大事なことですが
それ以上に「誰と働くか」を大事にしてほしいなと思います。
入社して14年が経とうとしています。
仕事を続けることは楽しいこと・嬉しいこと・悔しいことの繰り返しです。
それでもここにいたいと思うのは、結婚式の仕事だからではなく
ブラスで仕事ができるからだと私は思うのです。
人生の中で「働く」時間は長いです。
是非、運命の会社と出逢ってください。
本日のブログ担当は、ブラス書籍制作担当の野村でした。
こんにちは!
IR室の吉橋です。
ブラスは、先週の金曜日に2020年7月期第2四半期決算発表を行いました。
みなさまのご支援のおかげで、当初計画より多くの利益を残すことができました。
しかし、なかなか株価がついてこない…なぜなのか…
継続的な新規出店もこなし、そのうえで利益率も大きく改善してるのに…
事業拡大をしていることで毎年全国から50名ほどを新卒採用し、出店地域での地域食材等の消費や、街に結婚式場があることで街全体が明るくなっていることも含め、社会貢献の意味でも大きく存在意義のある会社だと思います。
もう少しいい評価になると嬉しいです。
近頃は決算発表後でもIRへの問い合わせがすごい少ないんです。
みなさん、電話してください!
可能な範囲でどんなことでも回答しますよ!
今後も、期末に向けてさらにいい結果がだせるように事業活動してまいります。
引き続き温かいご支援をよろしくお願いいたします。
桜の開花宣言もでて…
いよいよ春到来の時期となりました。
本日は本社広報室の谷村がブログを担当します!
少しだけ前にはなりますが、
私にも春を感じる出来事がありました。
それは、母からメールで送られてきたこの写真。
なんだか癒されるお顔をされていますが、
こちらは母の手書きの「お雛様」だそうです。
毎年3月3日には必ず、雛人形や、ちらし寿司の写真など。
桃の節句にちなんだ写真を送ってきてくれる母。
母からのメールが届くと
「今年も春が来たな」
とほっこり、季節の訪れを感じています。
私もいつか母のように
誰かの心をほっこりと温められる
春の知らせを届けられるような…
そんな人になりたいなと思いました。
また、ブラスの春といえば
待ちに待った「新卒採用」の季節。
本社の採用室メンバーを中心に
2021年卒向けの採用活動がどんどんスタートしています。
また、ブラスの採用サイトには
ブラススタッフの新しいインタビューが
たくさん掲載されています!
私たちと一緒に「最高の結婚式」を奏でたい、
そんな学生の皆さんとの出逢いを
楽しみにしたいなと思っています。
本社広報室・谷村
間もなく、鴨川沿いの貸切邸宅「アトールテラス鴨川」がグランドオープンします。
鴨川と高瀬川に囲まれたアトールテラス周辺は桜が有名らしく、
アトールテラスから見える春の京都の風景が今からとても楽しみです。
先日、アトールテラス周辺を歩いていると一足早く春の京都を感じました。
木蓮の花です!
名古屋ではなかなか見ることがないのですが、
アトールテラスのエントランスやサロンにも木蓮の花が飾られています。
白い木蓮の花言葉は「気高さ」「自然への愛」などなど…
京都の街並みによく似合うのはもちろんですが、アトールテラスにもぴったりです。
花びら1枚1枚が大きく華やかでとても見ごたえがありました。
待ちゆく人も足を止め、木蓮の写真を撮っていましたよ。
みなさんもぜひ京都で木蓮を見つけたら、足を止めて春を感じてください。
広告戦略・デザイン室 川合
こんにちは!
少しずつ暖かい日が増え、春が近づいてきましたね。
春と言えば、新しいことを始める季節。
入学、進級、入社など環境が変わる方も多いですよね。
学生のときは変化が多いけれど、大人になるとなかなか
自分から環境を変えることって少ないように感じていました。
昨年の今頃の話ですが、高校からの友人が専門学校への進学を決めました。
30代後半になって、それこそ新たな環境でのチャレンジです。
●年ぶりに受験勉強に励み、無事入学。
(今どきはネットで数学の公式も調べられるから便利だそうです…)
10歳以上年の離れた同級生と机を並べているそうです。
年賀状には「若い子には負けないよ!」と頑張っている様子。
新しい挑戦って大人になるにつれ、少しずつ億劫になったり、考えもしなかったり…
というのが私だったので、彼女の頑張りは本当に尊敬しています。
ブラスにもこの春、新たにスタートをきる店舗があります!
3月20日にグランドオープンを迎える、千葉の「アコールハーブ」。
開業準備室の頃から準備を担当してきたので、
無事にオープンできそうで嬉しくもあり、ほっとした気持ちでもあります。
たくさんの新郎新婦や地域の方々に愛される結婚式場になってほしい、
そんな思いでいっぱいです。
こちらは会場エントランスに用意した案内看板。
オープンの日を待ちわびています。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね!
本日は、ホワイトデーでたくさんお菓子を頂けてうきうきのやまがたでした。
こんにちは
情報管理室の竹内です
時短や生産性向上、働き方改革など多く叫ばれている昨今ですが
みなさまはどう取り組まれていますでしょうか?
生産性向上=行うべき業務を減らす
では、ないと思っています
言葉通りに
行うべき業務を効率よく行い、結果時短となっていく
そんなイメージです
この効率よくの部分でよくITに着目して頂けるのですが
ここでは書ききれないので
今日からでもできる簡単な生産性向上の方法論を記します
「ショートカットを覚える」
Ctrl + C
Ctrl + V
などのアレです
ショートカットは1回使うと5秒短縮できると言われています
私は仕事柄
1日100回以上は使います
100回×5秒=500秒/日
500秒×1カ月=15,000秒/月
15,000秒×1年=180,000秒/年
180,000秒=3,000分=50時間
単純な計算ですが
ショートカットを使うor使わないでここまで違いがあります
ぜひお試しください
ちなみに私が良く使うショートカットNO1は
ウィンドゥズボタン + →
です
みなさん、こんにちは!
3月になり、少し暖かい日も多くなってきましたが、
外出するのも中々思うようにいかず・・・という毎日ですね。
これはあるお店の湯飲みに書いてあった言葉で、
個人的に昔からこの左側のような「~のおかげで」という言葉が好きでした。
このような生活に少し制限がある毎日が続くと、
平和な日常の”おかげ”で、当たり前のことが当たり前にできるのだと
本当に感じる毎日です。
早いもので、私も名古屋に来て15年が経ちました。
卒業式の2日後に名古屋に引越し、3日後には授業がスタートするという
何ともバタバタな最後だった3月を思い出します。
各地で卒業式が縮小されていますが、入学式や新学期はどうなるのでしょうか。
桜と共に穏やかな春が来るのを待ちたいですね。
総務部 東
人生で大切な一日である結婚式
「どこで挙げるか、ではなく誰に任せるか」
是非、大切にして頂きたいな、と思います
先日、友人から「結婚が決まった」と結婚式場探しの相談を受けました
「雰囲気で決めた」とたくさんある会場の中から
気になった候補の中にブラスはなく…
ブラスで結婚式を挙げて欲しいなと思いつつ
一番は「幸せになって欲しいな、後悔して欲しくないな」と
友人の色々と要望を聞いたり、会場見学のポイントを伝え
ブラスが大切にしている「貸切」「スタッフ一貫性」の大切さや良さが伝わり
Instagramも見てくれて「素敵…やっぱり行きたい!」と見学に来てくれることになり
ブラスで結婚式を挙げてくれることになりました
見学後に
「すごく良かった!相談しなかったらブラスを知らなかった!」
「ブラスを教えてくれたおかげでイイ会場に出会えた!本当にありがとう!」
という言葉に嬉しさや
私自身が就職活動でも大切にしたいなと思った
「誰かのキッカケになること」や初心も思い出しました
皆様も是非、誰かのキッカケになってみませんか?
HAPPYのおすそわけ(紹介キャンペーン)はコチラから!
ささき
こんにちは
社長室宮原です。
ブラスには福利厚生の一環で
7年勤続した社員へ7日間の休暇が与えられます。
私は5期生としておよそ10年前に入社しましたが
一度退社し改めてまたブラスへ入社させて頂いた経緯を経て
この度、権利を頂きました。
『この休暇で私にできることって何だろう』
『会社に返せる経験って何だろう』
考えた結果、
2つ、私がすべきことを見つけました。
1つは
『子供の帰りを待つこと』
…なんじゃそれと思われるかもしれません。
実は子供に、
この数日でしてほしいことはないか聞いてみました。
すると
『学校からお友達と歩いて帰ってみたい』と。
普段は学童まで私が迎えに行く生活のため、
お友達と一緒に帰ることをずっとしてみたかったようでした。
行き帰りを含めた
初めて学校生活を自分自身の力で終えた
誇らしげな
『ただいま!!!』
は今でも耳から離れません。
言えずにいた気持ちに応えてあげることが
これからも仕事を続けていくための力になると思いました。
ワーキングマザーは
家族の協力があって成り立つ生活です。
息子は私をいつも応援してくれます。
少し仕事から離れた数日を過ごしたことで
『家族が幸せになる働き方をすることが
仕事でのパフォーマンス向上に大きくつながる』
私にとって働く原動力は家族の応援なんだと
再認識できたことが
この休暇で大きな収穫でとなりました。
そしてもう一つは真逆です(笑)
とにかくリフレッシュする事。
母と話題のカフェに行ったり
息子と遠くのアスレチック場へ出かけたり。
そして1泊の一人旅もしてきました。
お世話になった先輩に合い、
そして念願の名所ランニング。
普段できない経験し、思う存分リフレッシュできました。
普段であれば慌ただしさから
気にも留めないことも
『自分に取り入れる』精神で過ごしてみると
有意義な時間を過ごすことができました。
また少し前のタイミングだったため
予定通り休暇がとれましたが
コロナウイルスの影響から
現在では思うようにいかないことも多くなってきました。
休暇で学んだことを仕事に生かすのはもちろん、
この世界的なウイルス問題にも
冷静に備え、
そして引き続き手洗いうがいなど、
家庭や仕事に影響が出ないよう予防を徹底していきます。
お読みいただきありがとうございました。
宮原