こんにちは、河合です!
おかげさまで、焼き菓子専門店バタリーの新しいお店
Butteryそよら鈴鹿白子店が、3月28日(木)にOPENしました!
定番商品の「カヌレ」やサクサク食感の「クリームパイ」など、
厳選したバターを贅沢に使用したスイーツを取り揃えています!
ギフト商品やこだわりの自家焙煎珈琲、
カフェで人気の焼き立てクレープもぜひお楽しみください。
場所は、近鉄白子駅から徒歩で5分、ミエルクローチェのお隣です!
ブラスの企業理念の中に以下の一節がある。
ブラスバンドの楽器のように
個性的で温かい人間が集まって
最高の演奏をする。
それが株式会社ブラスです。
2023年4月に新入社員が加わり、
正社員は500名を超す大所帯となった。
ブラスでは従業員ひとりひとりが想いを綴っている。
この規模で個人を紹介する企業はかなり珍しいが、
とても素晴らしい文化であることは間違いありません!
詳細は以下URLへ。
https://www.brass.ne.jp/love/staff/
現在は管理本部総務部という立ち位置上、
「経営と現場との懸け橋に」をモットーとしている。
ただ、2008年入社した当時、
所属していた支配人から私に送られたスタッフの想いは
今でも鮮明に覚えている。
「十人百色 ~僕は提案し続けます~」
当時も今もブラスの根幹となる
【それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る】は変わらない。
職種は転換したものの最終的にはそこに繋がっている。
社員が幸せでなければいい結婚式はつくれません。
ブラスラブに掲げている
会社は社員全員でつくる作品です。
「いい会社」をつくりましょう。
そのために私もいただいた言葉を胸に
提案し続けたいと思う。
総務部 西村
こんにちは
店舗開発室の小林です
桜も咲き始め
春がやってきましたね!
春は別れと出会いの季節
さて先日は息子の幼稚園の卒業式がありました
幼稚園に通っていたのは4年間
当初は発表会や運動会で泣きじゃくり
大丈夫だろうか、、、と心配していましたが
いつの間にかしっかりと行事にも参加している姿を見て
人間成長するものだなとしみじみ思い
卒園式といえば、来賓の方からの挨拶・賞状をもらい園庭で記念撮影のイメージでしたが
先生方からの歌や行事をまとめた映像に園児一人一人にあてたメッセージと結婚式とは違った感動を感じました。
次は小学校の入学式
不安も大きいですが
更なる成長に期待をする小林でした!
皆さんこんにちは、本日のブログ担当は南です。
4月1日、ブラスは20回目の入社式を迎えました。
今年も全職種合わせて60名を超えるフレッシュなメンバーが
ブラスに入社してきてくれました。
採用担当を担う私にとって入社式の日を迎えることは
プランナーにとって結婚式本番を迎えることと似ていると思っています。
世の中にあるたーくさんの企業の中からブラスに出逢ってくれたこと。
採用担当としてはまずそれさえも奇跡だと思っています。
そしてきっと就職活動では様々なことで思い悩むこともあったでしょう。
その中でブラスを選び、入社を決めてくれたこと。
そこから入社式を迎えるまでの間にも、
新生活を前にして楽しみだけではなく、不安もかなり大きかったこととと思います。
それでもこうして新品の制服を身にまとい、入社式を迎え
それぞれの夢に向かっての一歩を踏み出した瞬間を見ることは
言葉にできない喜びと感動があります。
ひとりひとりの手を握りながら
がんばってほしい、一緒にがんばろうという気持ちを熱く伝えたい
多分気持ち悪がられるんで実際にはやりませんが、そう思いながら彼らの姿を見ていました。
きっと社会に出ると思いもしなかった壁にぶつかることも多いと思います。
責任を伴う仕事ですから、プレッシャーに押しつぶされそうな日もあると思います。
でもそんな時は、先輩としての自分たちの経験や知識を伝えることで、寄り添うことができたらいいなと思います。
まずは新人研修から。
がんばれ、ブラス20期生!!
こんばんは、社長室の江端です。
良い結婚式をつくろう
ブラスのミッションです。
良い結婚式をつくる方法論は
たくさんあります。
ブラスはそれを積み上げてきました。
しかし、新郎新婦もマーケットも
早いスピードで移り変わっていく時代です。
良い結婚式をつくるためには
今までと同じ方法をしていたら
いけないのです。
私たちは常に変化を
アップデートが必要なのです!
新入社員の皆さん
入社おめでとうございます!
良い結婚式をつくるために
皆さんの意見が必要です。
結婚式を見て思ったこと、感じたこと
何でも先輩にぶつけてください。
私たちはそれを受けて
もっと良い結婚式を
日本に増やすために
アップデートをしていきます!
日本中に良い結婚式を増やすために
ブラスはこれからも走り続けます!!
総務へ異動して2か月半が経ちました。
今迄とは全く異なる業務であるため日々奮闘しています。
異動して分かりましたが
総務のメンバーは、全スタッフが働きやすい環境になるために
色々と考え、カイゼンしてくれているということ。
私も早くこのチームと会社に貢献できるようになりたいと心から思いました。
そして、昨日新たに仲間が増えました。
若くて最近までプランナーを経験してきた彼女なら
店舗で働いているスタッフの気持ちが分かり
良い関係を築いてくれることと思います。
総務の新米ふたりで切磋琢磨し、会社全体を支えていきたいです。
佐藤
桜が咲き始めました
ブラスには障がい者雇用で採用したメンバーが所属しており、
私たちは「チャレンジさん」と呼んでいます。
チャレンジさんの中にアートを通じてブラスを広げるという役割を担っている方が数名おり、その中の1人が賞をとり、出展されていたので
見に行ってまいりました
こちらの絵をどのようにして作製されたのか聞いたところ、自宅にある物で丸く輪郭をとるなどして(瓶のふたや缶など)
描いていると伺いびっくりしました。
自分の好きな事で生き生きと仕事をしてもらえることもお互いに幸せなこと。
たくさんの活躍の場を提供できるようアンテナを張っていきたいなと思いました。
杉浦
ブラスには4つの子会社があります。
創業順で書くと、
1.BRASS USA Inc
2.株式会社 lyrics(リリックス)
3.株式会社アロウブライト スタジオアロウズ
4.株式会社be family(ビーファミリー)
です。
それぞれが独立した会社であるので「会社が誕生した理由」はそれぞれあるのですが、グループとして変わらない軸があります。
それはブラスラブ(ブラスのクレドカード)の存在意義-PURPOSEに書いてある
「日本中にいい結婚式を広める」です。
提供している商品・サービスは違いますが、
この存在意義-PURPOSEにしっかり繋がっていく運営を
チーム子会社もしていきます!
ブラス管理本部 兼 be family 鈴木龍一
こんにちは、こんにちは、
ブラス本社で内部監査(非公認ラーメン部顧問)を担当している行岡です。
ブログ担当112回目です。
来年度(4月より)も地元の消防団(4年目)を受けることにしました。
初めて消防団に入った時は、コロナでほとんど活動がありませんでした。
コロナも5類に移行されたこともありいろいろな活動や集まりが増えてきました。
これは、自分をアピールしていくタイミングだと思い自分の職業の話・地元の近くお店の話をするようにしました。
すると、一宮市の「ルージュブラン:」をあまり知らないことにビックリであった。
最近は、ルージュブランが載っていたフリーペーパーも廃刊になったこともビックリ。
来年度は、ブラスとルージュブランを中心に宣伝して行きたいと思います。
行岡がお伝えしました。