ブラス広報室かしましブログ

こんにちは。
本日のブログはコールセンター室の久保田が担当します^^

いきなりですが、先日、新入社員のころ一緒にマンダリンポルトに配属され
一緒に、切磋琢磨してきた同期が結婚式をしました!!

結婚式に参列すると、BRASSを卒業した先輩や普段は違う場所で働いている同期や後輩に会えて
なんだか懐かしい気持ちでいっぱいになりますよね^^

もちろん、BRASS10期生として配属された同期たちもたくさん集まって
思いっきり、結婚をお祝いし、大盛り上がりの結婚式でした☆

入社した当時は、新入社員研修を一緒に乗り越え
それぞれの配属先での勤務になっても休みの日は集まり
お互いに励まし合い、お互いに成長していきながら、結婚式について語り合い、、、


(10年前、新入社員研修の写真。。。このころのフレッシュ感が懐かしい。。。)


立場が変わっても、頼りになる素敵な存在。


そして、それぞれの道に進んで、会える頻度が減ったとしても、お互い気にかけ
何と今年で、勤続10周年!!!みんなで気合を入れ直し、これからも切磋琢磨していきます!!!!

久しぶりに会えた時は、出会った当初と変わらず、心の栄養を与えてくれる
同期はそんな、大切な存在です♪


偶然の出会いから10期生として同期になった私たちですが
こんなにも大切な存在になったのも、素敵なご縁だなと感じております^^
素敵な関係が10年間も続けられていることに感謝です。。。


(パワフルなのは、あの頃も今も変わらないね^^)

コールセンター室 久保田 奈央

SDGsブログ 本日は店舗開発室の中村です。

街中で歩いているとふと目にする工事現場。
最近の工事現場にはSDGsの掲示がある
フェンスが増えているのはご存じでしょうか。

SDGsと建築にはいくつか関係性があるのです。
目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
目標12「つくる責任 つかう責任」
が代表的だと思います。

目標7:
再生可能エネルギーを活用することで、エネルギー効率の高い建築物や施設の開発が進んでいます。
太陽光発電や風力発電を利用したエネルギーシステムの導入や、断熱材や省エネ設備の導入などが挙げられます。

目標12:
環境負荷の低減や廃棄物の削減、再利用を考慮した取り組みがあります。
例えば、廃材を利用して建築物を作る「リサイクル建築」や、
建物の寿命を延ばすために改修や再生を行う「リノベーション」が挙げられます。

紹介したのはごく一部の話で、もっと様々な取り組みや今後の可能性が
SDGsと建築にはあります。

ブラスの式場ではバリアフリーに配慮した建物設計をしており、
これもSDGsの取り組みのひとつです。
これからもブラスとSDGsと建築について考えていきたいと思います。

みなさん、こんにちは。
本日のブログは成瀬がお届けします。
秋も深まり最近は、夜も冷え込む日が多いですね。
体調管理には皆様もお気を付けくださいね。

結婚式も多いこの秋に、ブログのタイトルにもあるように
私事にはなりますが子どもが生まれました。
役職がある立場ですが、約1か月間、育児休暇を頂きました。
サービス業界ではなかなか休む選択肢を取ることが難しい中
男性でもブラスには育休制度があり、お休みを一定期間いただける環境は非常に有難かったです。

普段の仕事に通うことはなく
上の子の保育園の送り迎え・掃除・洗濯・家事など
家事と育児に専念をするという生活は人生で初めてで初めは戸惑いましたが
非常にいい経験ができました。
家族を支える家事も普段のお仕事同様に大切な役割だと痛感し、
家庭を支えてくれる主婦の方々の偉大さを知りました!

今までは家族と向き合える時間が少なかったですが
これを機に、より家族の大切さを理解できましたし
何よりも家事をすることの大切さ、子どもと向き合うことができる非常に有意義な時間になったので
より一層仕事にも力が入りそうです!
思い切って休むことも、今後の仕事へのモチベーションも変わると思いますので
ぜひ、休む選択というのも大事にしたいと思いました。



PSこの育児休暇の間で
「料理」を作ることの楽しみを学びました。
作るだけではなく、栄養価や彩り、盛り付けの仕方など
何を出したら喜んでもらえるか・・。どう魅せたら美味しく食べてもらえるか・・。
そういったことを考えることがとても楽しかったです‼
どこかウェディングプランナーの仕事にも繋がっているなと感じました。
これからは、仕事が中心の生活には戻りますが今後はもっと覚えていきたいなと感じました^^

以上、本日のブログは成瀬がお届けしました。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます!
ワークスタイル推進室のぐろこと石黒です。

昨日、帰宅中にスパイダーマンが3体楽しそうに歩いているのを目撃しました。

「そうだ今日はハロウィンだ!私も仮装したいな~」

今までいろいろな仮装をしてきた事を思い出し思い出写真を見返してみました☆
ハロウィンの時期ではないものの店舗スタッフ全員でひとつのテーマをもとに
それぞれ役になりきます!

中でもクオリティーの高い仮装をご紹介させて下さい♪

この映画が流行っていたころの仮装
主人公の男性スタッフはすれ違う方から写真撮影をお願いされたとか!
みんな少しずつメイクや衣装が違いますが雰囲気を統一。
私は物足りなくなり頭に鳥をつけて新幹線に乗り込みました!

続きましての仮装は

オリジナル西〇記チーム
これは役になりきらなければ面白くない!
みんなここぞとばかりにポーズを決めます。
私は豚さん♪なんでもなりますよー!

仮装は楽しさ一番ですが、みんなでひとつのテーマに合わせて仮装し終始なりきる。
楽しみを共有することでチームワークも深まると思います。
もちろん当日を想像しながらの準備も楽しいですよね!

今となってはなかなかここまでの仮装をする機会はありませんが
次くるイベントはクリスマス!
家族で同じ仮装をして、いつもと違う雰囲気で
クリスマスケーキを食べてみようかな♪
なんて思った今日このごろでした。

かしましブログをご覧の皆さま こんにちは!
本日のブログは広告制作室 こじまがお送りします

段々と肌寒い日が増えてきましたが
何だかその秋の空気が心地よくて 毎日幸せな気持ちで過ごしている今日この頃なのですが

最近その幸せな気持ちがもっと幸せいっぱいになる出来事がありました♪

…というのも先週、先々週と友人が2週連続で結婚式を迎えました◎

ありがたいことにご縁を頂き ブラスグループで結婚式を迎えてくれた友人!

久しぶりに顔を合わせるだけでも ぐっとこみ上げるものがあるのにも関わらず
大好きなパートナーの方と幸せそうに過ごし 笑顔を見せる姿を見たときには
涙が自然とこみ上げていました‥‥!

奇遇なことに2組とも同じ会場:ブル―レマン名古屋での結婚式だったのですが
新郎新婦が違えば 衣装、装花はもちろん、好みや演出も異なり
それぞれの良さが広がっていて 

改めてブラスグループの持つそれぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式のカタチ
の良さをじわ~~~っと感じることが出来ました

そして改めて自分たちのだいすきな会場で たいせつな友人が結婚式をあげてくれることへの
特別な喜びも感じることができたので 引き続きたくさんの魅力を伝えていきたいなと思います!

本日もかしましブログをご覧いただきありがとうございました◎

小嶋


こんにちは!
広告制作室の前川です。

すっかり秋めいた気候になりましたね*

少し(いや随分)前になりますが、
たいせつな同期の結婚式に行ってきました。


7月に名駅のブルーレマン名古屋にて
三重に縁がある同士、どことなく同じ空気感漂うなほちゃん
会場やヘアメイクなど、おしゃれで洗練された空間がさすが!
料理人のおふたりならではの贅沢なコース料理は絶品でした



9月に豊橋のルージュアルダンにて
これまた「雰囲気似ているよね~」と言われることの多い(笑)ひだっち
入社してからルージュアルダン一筋で結婚式を創ってきたひだっちは
周りのみんなから愛情たっぷりの祝福を受けて、幸せそうな姿に涙なみだでした



入社して11年目、各地にいるためなかなか会うことはできませんが
それぞれの場所で活躍している同期の存在は、
会わずともたいせつで大きな存在です。
そんな大好きな同期の幸せいっぱいの姿が見られて、感無量!
次会える日を楽しみにがんばろう!と、思います^^

かしましブログをご覧の皆様こんばんは

本日のブログは高木がお送りいたします

先日、自分の知識を増やすために
【ダイバーシティ研修】を受けてきました!
実際に研修を受講する中で、今までの自分の知識の薄さを実感しました
中でも特に驚いたのは【友情婚】というワードでした
自分たちの気持ちと世間体を考え
恋愛感情ではなく、同じ気持ちを共有できる仲間として
結婚をするというカタチ

一番相手を理解できる存在として
同じ気持ちを共有し
支え合うことができる存在

一般的に誰もが想像する結婚とは違うかもしれませんが
とても素敵な結婚のカタチだなと感じました

結婚式と一言で言っても
それぞれの新郎新婦にとって最幸の結婚式を創る私たちにとって
それぞれの新郎新婦にとっての結婚がどんな意味があるのか
一組一組と正面から向き合い
考えていきたいと改めて思いました

最後までお読みいただきありがとうございました

高木みほ

皆様こんにちは!

先日のお休みに、地元静岡へ帰省しました。
いつもは娘と2人で帰ることが多いのですが、今回は珍しく1人で。
目的は、妹と2人で好きなアーティストのライブに行くためです。

愛知県に住む私と、実家の近くで暮らしている妹。
お互い子供が生まれてから、2人だけで出かけるのはおそらく初めて。
私たちは普段はあまり連絡することもなく、割と関係性はドライな方かなと思いますが、ひとたび話し始めると止まらない。
ものの考え方や感じ方、趣味嗜好がとにかく似ているというかほぼ同じ。
同じ家で同じ親に育てられた、という大前提はあるにしろ
あまりに似すぎていて時々怖くなるほどです。

会場までの道中も(1時間くらいありました)、電車で女子高生のように
最近のドラマの話、昔話、家族の話、このあとのライブの話など、途切れず話し続けてあっという間に到着。
そんな妹とのライブ参戦は、道中含めなんだか久しぶりに「女子」に戻れた気がして
とても楽しいものでした。
お互い毎日色々あるけど、そんなこともしばし忘れる幸せな時間だったな…
と思います。

出産を控えている妹。
しばらく落ち着いて会えそうにはないですが、元気な赤ちゃんを産んでくれることを祈ります。
ますますにぎやかになる家族が楽しみです。

本日のブログは、実家に帰った時だけバリバリの遠州弁に戻ってしまう
コールセンター室の伊藤がお送りしました。

こんにちは。
ファンマーケティング室の重岡です。

先日誕生日を迎えました。
おやすみを取り宮古島で誕生日を迎えました。
そんなバースデートリップの様子をご紹介させていただきます。

まずはご覧ください!この飛行機からみた宮古島の海を!
「宮古島ブルー」と呼ばれるこの青く綺麗な海が宮古島の魅力のひとつです!

沖縄は今年でこれで4回目になりますが宮古島は人生で初!
今回は特に予定をいろいろと組むことはせずゆっくりと過ごせたらいいなとホテルも海がみえる場所を選びました。

沖縄本島とはまた違った離島ならではの自然に心癒され
毎日おいしいご飯を食べて本当に贅沢な時間を過ごせました!

自然だけではなくおしゃれなスポットも沢山あってすごく楽しめました♪
ゆっくりし過ぎて海に入ることなく終わってしまったので次回は海でのアクティビティも楽しめたらと思います!



大自然を満喫したい方にはとてもおすすめな宮古島でした!

商品管理室の野村です。

先日、勤続リフレッシュ休暇(758GOGO休暇)を取得しました。
ブラスが誇る心も身体も財布も嬉しいスペシャルな休暇です。
10日を越える休暇の間、
通常業務をサポートしていただいた部署メンバーに感謝です。

ちなみにブラスは愛知県の掲げる「休み方改革」イニシアチブに
賛同している企業です。

こちらでも758GOGO休暇が紹介されています。
ぜひご覧くださいね。


さて、休暇中何をして過ごそう?と思ったのですが
まず一番に思ったのが「家族との時間」をたいせつにすること。
普段保育園に朝から晩まで通っている息子との時間を大事にしたい、
息子の今一番好きなことをさせてあげたい

そう思った時、行先はすぐに決まりました。
某夢の国、この夏からドはまり、
息子の推しに会いに行ける場所に行くことにしました。

家族との時間となった時、夫と行くのももちろんいいのですが
今回はあえて親子3世代旅をチョイス!
孫の喜ぶ顔を見たい!そんな息子の祖母とともに。
私も母とのんびり過ごすいい機会になりました。



息子にとっては
電車も新幹線も推しに会えることもばぁちゃんとのおでかけも
全て楽しかったようで、大満足の様子でした。




そしてもう一つ休み前に掲げていた目標が
普段あまり受けることのないサービスを受けること。

どこのいいレストランで食事をしよう
どこのいいホテルで宿泊しよう
でも子どもはどうする、、、
考えている間にあっという間に休みが終わろうとしている…

今回は「サービス」といっても
息子の七五三を記念に家族写真を撮ってもらうことにしました!

普段から息子の写真、息子と夫の写真は
たくさん撮るようにしている私ではありますが…

そして、普段からカメラマンさんとのお仕事は
よくしている私ではありますが…

実際にカメラマンに自分たちを撮影してもらうことは
年にそう何度もない。

3歳の男の子は七五三必須ではないのでまぁいいかな…
と少し思っておりましたが、
結婚式という人生のイベントを仕事にしているのに
スルーするのは寂しいように感じ、撮影とお参りをしてきました。

カメラマンさんの技術を間近に感じ、
カメラマンさんの子どもの心のつかみ方を学び、
そしてやっぱり、「残す」っていいな、大事だな。
と実感することができました。



なんだかんだ、イベント盛りだくさんの
休暇を過ごすことができました。

育休から職場復帰をして以降、日々ドタバタ過ごしていますが
今回はかなりリフレッシュできたので
心機一転これからも頑張りたいと思います!