BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

絶対に負けられない戦い―――

日本の第2戦 ギリシャ戦が
いよいよ明日に迫ってきましたっ!


大きな大会のときだけの
にわかファンの松岡ですが

応援する気持ちに変わりはありません!!


明日は朝早く起きて
地球の反対側の日本代表に
熱いエールを送るつもりです



初戦のコートジボワール戦は
ちょうど結婚式の時間帯

なので
共に闘う気持ちで
私は私の戦い(?)に全力を注ぎました


やはり皆さま結果が気になるようで
合間合間にスマホをCheck

新郎さんも
控室で試合経過を確認していたようです




日本中が夢中になっているW杯

これだけの人の心を一つにする
サッカー(スポーツ)の力って本当にすごい!


大勢の人の気持ちを一つにするのは
とっても難しいこと

司会をしていてもそう感じます


そして


一つになったその時には
とてつもないパワーが生まれることも
肌で感じています



さあ
明日は

絶対に絶対に絶っっっ対に負けられません!!!


心を一つに応援しましょう!







こんばんは


最近嬉しかったこと。
それは先日のオランジュ・ベール結婚式


保育園の先生をなさっている新郎と新婦
(同じ日ではありません)

挙式を見に来られたたくさんの園児さん達
卒園生も来てくださっていました。


ガラス越しに挙式の様子を眺める保護者さん達のなかに・・・
あれ!?
私が数年前に司会を務めたときの新婦さんが
3人の子供さんをつれて覗いているではありませんか!!


いや、人違いかもしれない
でも似ている・・・
私はそっと近づき声をかけました。
「あ~~~っ!!何してるの!?」
「・・・・・・司会です」


そんな会話をしながら偶然の再会を喜びました。



そして次の日




同じように挙式を見に来た
園児さん達のなかに
3人の子供を連れた見覚えのある女性が。


そうです!
オランジュで挙式を挙げた新婦さんに
2日連続偶然にお会いすることができたのです!
しかも2日目にお会いした新婦さんは
オランジュ・ベール2組目
私がオランジュで初めて司会を務めた時の新婦さんだったのです。


これはもうミラクル的に嬉しかった出来事でした。


司会を続けてきて良かった!
そう思える出来事でした。


だけど冷静に考えてみると
10年という年月を経て再会しても
すぐに当時の新婦さんだとわかったのは
毎年夏に撮影会を開いているからだと思いました。


2人とも毎年来てくださっていて
常連さんでした。



今年の撮影会にも会いましょうね♪
そう言葉を交わしました。



結婚しても繋がる関係
本当に幸せです。


そんなことに感謝しながら週末を迎える寺岡でした。


こんにちは。



先週末、ついに!ついに!

ラピスアジュールがopenしました!





東静岡駅のホームへ降りるとスグに

『あ、あれだナ。』とわかります。







一際オシャレな建物です☆







ラピスアジュールのこと

式・披露宴のことなどは

きっとLAブログや他で情報が

あると思いますので…

ここでは司会者目線でご紹介します☆







司会者浅井、ラピスアジュールの

初挙式・初披露宴を担当させて頂き

貴重な経験をさせて頂きました!!







今まで、新店舗のオープニングは

先輩司会者が勤めてくださり

そこでの体験談や情報を頂いたうえで

司会をしていたので安心でした。







が…今回は、私自身が感じたことを伝え

それが少なからず今後の道筋になる…

と思うと、責任重大任務です!!!







待合室~挙式会場

挙式会場~ガーデン

集合写真の位置

マイクの使用感





などなどなどなど…







感じたことは全て報告しよう!と

意気込んでいるのは私だけでしょうか…笑







しかし、新店舗での司会を終えて

一番感じたことは、やっぱり…







ブラスは元々、司会事務所から始まり

私もブラス直伝の司会を学びました。







ブラス司会者が自社会場で司会をする、

信頼するスタッフと共に働くことは

最大の安心感と強みだと思いました。









そして、司会者として新たな感覚も

掴むことができました。









たくさんの関係者一人一人が人生をかけ

一生懸命仕事をして建設された場所で

司会をさせてもらっているんだなぁと

強く感じた一日を過ごしました。









これからも一組一組、気持ちを込めて

一生懸命仕事をしていこう!と

改めて実感しました◎

私は小さい頃から
人見知りをするタイプではありませんでした。
むしろ逆。
社交的のお調子者で、
子供の頃の通知表にはいつも
「明朗快活。誰とでも仲良くできます」と
書いてもらっていました。

そんな性格のおかげか、
お客様との打ち合わせも
楽しく進めさせてもらっています。

司会者が打ち合わせできるのは
本番の1~2週間前の1回のみ。

約2時間のその時間が大切なんです。

「打ち合わせを制する者が本番も制する」
なんて言葉があるほどです。

…と真剣に打ち込みつつも、
やはりお客様と話すのは楽しいです‼

映画、読書、美容やグルメなど
「ここからは個人的な質問なんですが…」
と、オススメのお店やコスメなど、かなり色々
教えて頂いています。

車やアニメなど、
自分の知らない世界の知識も
お客様のおかげで増えました。

打ち合わせの中で、特に好きなのは
お二人の出逢った当初のことを聞く時です‼

「今さら恥ずかしいね~」と言いつつも
なんだか嬉しそう。

お互いを意識し始めた時期や
出逢ってから付き合うまでの経緯など、
本番では紹介しきれませんが、
その部分を聞くのが楽しいんです。

お客様との距離もぐっと縮まる気がします♪

これからも、その時間を
もっと、もっと大切にしていきたいです。


オマケ。
大切な方々からお祝いを頂きました。
CIMG1221








CIMG1195










感謝の気持ちでいっぱいです☆

若杉ゆきこ

とあるハウスメーカーの営業マンと話をする機会がありました。

土日は展示場で接客。
平日の夜は契約をしたお客様と打ち合わせ。
その後、深夜まで事務所で仕事をすることもしばしば。

そのハウスメーカーは
基本的に新卒しか採用せず
社員をじっくり育てるための充実した研修があり
営業担当であっても、設計の勉強もさせてもらい
中堅になったころには、お客様の要望を聞いて
その場で設計図を手直しすることもできるように。

もちろん営業だからノルマもある。
厳しいけれど、そのハウスメーカーの離職率は
業界の中でもかなり低いのだとか。


毎日深夜まで働いて
きつくないですか?
辛くないですか?
辞めたくなったりしませんか?

「基本的にこの仕事が好きなんですね」

「学びたいと思う気持ちを尊重して、会社が応えてくれます」


ハウスメーカーの中では
営業担当は新規獲得だけに精を出し
設計は設計担当に任せてしまう会社がほとんど。


「一番好きな瞬間は、引き渡しの時です」

思いのいっぱい詰まった新居。
ひとつひとつ、お客様の意見を聞きながら
精一杯打ち合わせを重ねてきたからこそ
出来上がりへの思いもひとしお。



営業から細部にわたる打ち合わせ、
完成引き渡し、その後のお世話まで
一貫担当している会社があるのですね。


BRASSと同じような価値観を持った会社があることに
うれしい驚き☆


結婚式を機に一生のおつきあい・・・
私がBRASSをお勧めする大きな理由です。
詳しくはBRASSのホームページをご覧あれ♪





本日のブログは
とあるハウスメーカーの羊のキャラクターにすっかり虜となった
加藤みゆきでした。








こんばんは

お昼寝大好きな寺岡です。


さて先日テレビで
2014年上半期ヒット商品が発表されていました。


1位はいったい何でしょうか?



そうです!

「アナと雪の女王」です。



サントラ盤のCDの出荷枚数も100万枚を超えたそうです。


私も流行りに乗って?
早々にCDを購入♪
ではなくてレンタルで・・・^^
最近は毎日聴いています。



披露宴でもアナ雪の曲が使われるようになりました。
特にケーキ入刀
お色直し入場など・・・。


先日は違うバージョンでの「アナ雪」が何曲も使われました。

どんだけあるの!?
と突っ込みを入れたくなるくらい・・・



個人的にはお色直し入場で使いたい曲です。

でも、あの曲は元気になります。
歌詞も素敵ですよね~♪


きっと将来2人が結婚して数年経っても
披露宴の思い出の曲として
心の中に生き続けるのでしょうね。


心の中の代表ソング
披露宴で使ってみてはいかがでしょうか?





私もこの歌、只今練習中・・・
松たか子バリに歌いたいな(笑)




ついに、梅雨入り。
早くも梅雨明けが待ち遠しい吉富です。

雨が降る前に!!と、じゃがいもを収穫しました。
とはいっても、主人のお母さんがせっせとイモ堀り。

消費担当の私は、完全に甘えて、山積みになった
イモの選別のみ。

imageバケツいっぱいのジャガイモたち。
←これが、4杯強。






その中でみつけた、ラブリーちゃん。

image
♡♡♡ハート♡♡♡


こういうのって、テンション上がります。

切るのがもったいない。


よしっ、小さいので、素揚げにしよう。
家族でハートをゲットするのは誰だ??

魚料理の次は、じゃがいも攻めの毎日が始まります。
採れたてのじゃがいも、おいしいです。

昨日は、手間をかけてフライドポテト。
フライドポテトを軽く見てはいけません。

いかに、外はカリッと、中はしっとりさせるか。
通常の揚げ方ではこうはいきません!

まずは※※を※※して、※した※※をふんわりめに
※※して、いったん放置!
※になったポテトを最後にもう1度※※!

秘伝の方法については直接聞いてくださいね
式の進行とポテト料理の魔術師!?とみーこと吉富まで!


こんにちは

松岡です





とうとうやって来ましたね

「梅雨」



東海地方も梅雨入りしたそうで

今日も雨こそ降りませんでしたが

どんよりしたお天気



恵みの雨も大切です







週末には太陽を!

そう願わずにはいられません





それでもやはり

思うようにならないのがお天気



雨が降る日もあります





そんな日は

「雨よあがれ~!」

そう祈りながら



プランナーさんもPJさんも

私たち司会者も



結婚式に携わるみんなが



お二人に

ゲストの皆様に

雨が降っていることを忘れてしまうくらい

楽しんで頂けるよう



雨なんて気にならないくらい

最幸の結婚式になるよう



より一層気合いを入れて

式に臨みます





“雨降って絆深まる”





そんな一日を目指して

5月だというのに真夏のような暑さが続いていますね。
家庭菜園のミニトマトやキュウリやゴーヤ達が
せっせと実をつけはじめました。
今年はブドウも豊作の予感です。

さて先日の結婚式でのこと。
お野菜いっぱいパーティでしたので
ご紹介させていただきます。


アジサイの間からアスパラがにょきにょき。

P5180376












ラディッシュも人参も、ほほを赤く染めて
お二人をお祝いしています。

P5180378











パセリの木陰でエンドウ豆がひとやすみ。
ちょっと飲みすぎましたか?
ふわふわベットでおやすみなさ~い。

P5180377












とってもかわいいテーブルアレンジですよね。
お二人はもちろん、ゲストの皆さまも、
スタッフも可愛さにウキウキ気分でした。

パーティ中もお野菜を配ったり、野菜のタネをプレゼントしたり
お野菜にこだわったパーティでした。

二人の愛のタネからは、かわいい新芽がでたばかり。
このお野菜たちのように、
すくすく成長し、大きなおいしい実を
実らせてくれることと思います。


そんなお二人から「あかちゃん」という名前の
ラディッシュのタネをいただきました。
現在我が家の家庭菜園ですくすくと成長中。

収穫の日が楽しみです。


頭の中で「にんじん娘」が流れっぱなしの
原口でした。

♪一本でもニンジン ニンジン
   二本でもニンジン ニンジン~♪



こんばんは。

今日も暑かったですね!

30度超えだったみたいですよ。

もう真夏日ですね~





さて、夏の結婚式・披露宴を予定している方は、なんとなくやりたい演出は考えていますか?







私がオススメする夏の演出は…







☆ビールタンク☆

単純に、暑いとビールがウマイ!







☆かき氷ビュッフェ☆

デザートビュッフェのひとつとして、かき氷も置いちゃえば…

『披露宴=かき氷』は、きっと誰も予想していないので、喜ばれること間違いなし♪

ゲストの記憶にも残ることでしょう。

愛媛出身の方はミカンソース、宮崎出身の方はマンゴーソースなど、ご当地ネタも盛り込んで下さいね♪





☆ヨーヨーすくい☆

かき氷ビュッフェの横とかに置いておけば、ちびっこはもちろん、大人も童心に返って喜ばれるはず♪







☆浴衣でお見送り☆

ゲストがエンドロールを観ている間にササッと着替え、プチギフトでお見送りをする際、浴衣☆

プチギフトはキーンと冷えたラムネで決まりっ♪







☆花火☆

夏の風物詩ですもの。

どこかでドカーンと打ち上げちゃいましょう!!!

※ブラスではいろいろな種類の花火を取り揃えております!!笑

打ち上げるタイミング、花火の種類はご相談ください☆





いくつか演出をご紹介しましたが、考えているだけでワクワクしますね♪♪♪





青い空に純白のウェディングドレスは、夏の日射しを受けて、さらに輝きを増すことでしょう!!!







素敵な1日をお迎え下さい♪







はぁ~…

しかし、今日は本当に暑い…(´Д`)





ブログを書いているだけでも、手汗が止まらない浅井がお届けしました(´ω`)