株式会社ブラスは3月9日に無事、東証マザーズ&名証セントレックス市場に株式上場することができました。
当日、セレモニーに参加させていただいたので、そのときの写真をお見せしたいと思います。
東京証券取引所にある、電光掲示板のグルグル情報がまわっているモノ。
あれは、「チェッカー」というらしいです。
普段は上場各社の最新株価が掲示されますが、
セレモニー時間に限っては、上場した会社の名前だけを表示してクルクル回してくれるのです。
セレモニースペースでは名古屋からから駆けつけてくれた、たくさんのスタッフ、パートナー企業さんが拍手で迎えてくれました。
3月9日ですし、卒業式に参加しているような気持ちになりました。
でも正しくは、
卒業ではなく、始まりの日です。
これまで以上に社会的責任を意識していかなければいけないステージに変わりました。
この日からブラスは第3章にはいったのかな?
いったい第何章までブラスは躍進していけるかな?
楽しみです。
これからもいい時代も悪い時代も繰り返しあると思いますが、
ぜんぶブラスらしく笑いと涙で乗り越えて、
前進成長していきたいと思います。
スズキリュウイチ
こんにちは、
ブラス本社で店舗管理(非公認ラーメン部顧問)を担当している行岡です。
ブログ担当68回目です。
先日、休みを利用して日本一のテーマパークに言って来ました。
今回は、姪っ子の高校合格祝いも兼ねて2家族で旅行に行って来ました。
仕事を終わってから0時にレンタカーを借りてみんなを載せて1時近くに一宮インターを乗りました。
新しく開通した新東名を通って行ったので休憩を何度か取りながら5時過ぎに着きました。
新東名のおかげで早く着いた気がします。
建物や床の石やレンガは、スタンプコンクリートと言う技術を使っています。
スタンプコンクリートとは、仕上げのコンクリートに石やレンガの形のスタンプなどをして形を作り色で本物ぽく仕上げていく芸術的な技術です。
こんな大きな建造物もコンクリートなので形を作って彩色して出来ていました。
気づかれましたか?
このテーマパークは、ほぼこの技術で作られているのです。
この技術のいい所は、劣化してヒビが入ったり欠けたりしてもセメントで補修をして塗装し直せば元に戻せるのです。
雨が降っていたのでお客さんも少し少なかったのかアトラクションも比較的スムーズに乗れたんじゃないかと思います。
翌日は、私が一番行きたかった場所に
三鷹の森に行ってきました。
室内は撮影禁止ですが、屋外は撮影OKこの巨神兵は感動でした。
あの映画が思い出されました。
ハードな2日間でしたが充実した日になりました。
行岡がお伝えしました。
本日3月9日、東京証券取引所マザーズ、名古屋証券取引所セントレックスに新規上場いたしました。
ここにご報告と、これまでの皆様のご支援に、心から感謝と御礼を申し上げます。
さて、本日の本社の様子はというと・・・・
このように、4階は各パートナーさんから
お祝のお花がたくさん届いております(^^)
私たちも、お祝のお花と上場記念パーカーを着て。
今日という日を迎えられたことは、私たちだけの力ではありません。
パートナーさん達の支えがあったから。良いお客様に恵まれたから。
本当に感謝しかありません。
今後も私たちは、「それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を」「笑いと涙の結婚式を」
創り続けてまいりますので
引き続きご支援のほど、よろしくお願いいたします。
こんにちは、今日のブログは大星がお届けいたします。
3月7日&8日。
この2日間は私たちブラスが大事にしているイベントがあります。
「PJ祭り」
PJ=Pretty Jobの略で、ブラスの各会場でアルバイトとして働いてくれている仲間をこう呼んでいます。
アルバイトではなく、なぜPJと呼ぶのか?
それは名前の通り、アルバイトではなく仕事として結婚式に携わってほしいという願いが込められています。
私たちの仕事は結婚式を創ること。
私たちの使命は「それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式」を創ること。
それを実現するにはスタッフの力が必要不可欠。
結婚式当日に社員と共に結婚式に携わるPJさんの力は特に。
だからこそ、ブラスで働くPJさんは社員と同じ気持ちで毎週末結婚式に携わってくれます。
―セッティングに乱れがないか
―ドリンクのグラスが空になっていないか
―お料理をどう出したら、より美味しく召し上がってもらえるか
お客様が来る前から“おもてなし”の気落ちを込めて、より良いサービスを追求してくれる存在。
そんなPJさん達の卒業式が「PJ祭り」なのです。
学生が多いPJですから学生卒業と共にブラスのPJも卒業となります。
ここまで長い前置きになってしまったのですが、それだけこの日は特別な日なのです。
支配人から送られる卒業証書。
全員同じものではなく1人1人に向けられるはなむけの言葉。
結婚式に真剣に、ひたむきに取り組んできたからこそ自然と溢れる涙。
仲間が卒業する寂しさで送る側の目にも涙。
たかがアルバイトではなく結婚式を創る「仲間」だからこそ、送る寂しさは隠せませんが、
ブラスらしく「笑いと涙」で大勢のPJさんに感謝を伝えました。
***
今まで私自身も沢山のPJさんを見送ってきましたが、
今年に入って見送ってきたPJさん2人から結婚の報告をもらいました。
卒業してもなお、こうして忘れずに想ってくれていることを心から嬉しく思います。
こんにちは!
だんだん過ごしやすい気温になってきましたね。
ブラスは上場を控え、日常に少しバタバタ感が出てきました。
こんなときに体調を崩したり流行りのインフルエンザにかかったなんてことになった時にはもう大ブーイング間違いなし。
ということで今年に入りこの3つの習慣を守るように決めました。
1.7時間睡眠
2.毎日湯船に浸かる
3.ジムに最低週2は行く
朝が弱くて夜が弱い僕は基本7時間寝ないともう日中ヘロヘロです。なのでこれは自然とほぼクリア!
一人暮らしの僕にとって毎日湯船に浸かるのはなかなか難易度高い(光熱費恐い)ですが、免疫力を高めるためにと思い、お風呂と読書を同時にしてしまえ!ということで毎晩一冊読み終える勢いで湯船に浸かっております。なので湯船から出るころにはすでに湯が冷たい。長過ぎなのか…
そして最後の、ジムに週2回は行くという目標は難なくクリア。
この習慣のおかげなのかわかりませんが、毎年この時期に悩ましてくる花粉症が姿を現しません!
なんて素晴らしい!
みなさんも試してみてください。
注:効果は個人差により異なります
本日のブログは、そろそろ夏へのカウントダウンを始めようと思っている
経理部の吉橋がお届けしました。
みなさん、こんばんは!
3月に入って、少しずつ春めいてきた気がします。
もう一つ角を曲がったら春がやってきそうな、今日は温かい一日でした。
春といえば、卒業式や入社式など人生の節目になるイベントが盛りだくさん!
3月1日からは、本格的に就職活動・採用活動もスタートしましたね。
ブラスの2017年リクルートサイトもリリースしました!
これまでのブラスとは違った一面を見ることができる構成になっています。
私たちの会社の魅力が少しでも多くの学生さんに届くと嬉しいです。
ちなみに、私は2006年3月に大学を卒業し、4月に社会人になりました。
ちょうど10年前です。
私の社会人生活は、
東京のビジネスホテルの1室に、4人で2週間泊まる新人研修から始まりました。
記念すべき初出勤の日、私は駅の出口を見つけることすらできませんでした。
本社の最寄駅は、山ほど出口のある新宿駅だったのです。
私の地元福井には、駅の出口は表と裏の2つしかありません。
トラブルに備えて時間に余裕を持つという、社会人のルールを学びました。
たくさんの上司や先輩、同期に出会い、叱られたり、褒められたり、
慰め合ったり、ケンカしたりしました。
いろんな人との出会いの中で、未熟さゆえに感る辛さも、
そんな気持ちを忘れるくらい楽しくやりがいを感じる瞬間もありました。
今でもつながりのある方も、もう疎遠になってしまった方もいますが、
今では、そのすべての出会いに感謝しています。
社会人10年なんてまだまだですが、社会人の先輩として就活を始める学生さんに、
素晴らしい出会いがたくさん、たくさんあることを心から願っています!
ぜひ、ブラスのリクルートサイトものぞいてみてくださいね。
本日の担当は、いまだに改札で切符は手渡しの福井出身
広報室 やまがたでした。
大好きなケーキを買って、2年前まで住んでいた街に向かいました。
いいお天気の日で、足取りも軽く♪
逢いたい人たちがいました。
おとうさんとおかあさんのもとにきて、まだ3か月。
秋に生まれたばかりの、スーパーウルトラ可愛い女の子
小さい・・・
可愛い・・・
つるつる・・・
可愛い・・・
そして、その母!
わかすぎ あや(広報室)!
パンパンのお腹で9月までバリバリ仕事をしまくっていたわかすぎ。
11月に無事、出産致しました!!!
わかすぎのニックネームは「ぺっぺ」もしくは「シスター」
何故シスターか。。。。
それは、入社当初、ブルーブランで私に似ている似ていると言われたから。
(嗚呼、懐かしい。もう9年くらい前の写真ですね)
2年目の私がわかすぎのトレーナーでした。
たくさんお店があり
たくさん新入写真がいる中で
出逢えたことは本当に奇跡的と思える―わたしにとってそんな存在。
店舗が離れても
職場が離れても
9年間 繋がり続けて
たくさんのたくさんの時間を一緒に過ごしてきました
そんなわかすぎのこどもです。
「もう・・・・もう・・・・気分は 伯母」
どんなことでも完璧にこなすわかすぎでも
子育ては、想像できないことだらけだと言っております。
新米お母さん、頑張れ!(でも頑張りすぎてはいけないよ)
そして、早く、戻ってきてね。(首を長くして待ってます)
本日のブログ担当は、広報室のむらでした。
なんだか居心地が悪そう↑ 次はもっとうまく抱っこするからね。
こんにちは、かしましブログ初投稿となります。
この2月からブラス広報室に配属になりました、「たにむ」こと谷村です!
突然ですが、みなさま。小さい頃描いいた「夢」を覚えていらっしゃいますか?
野球選手、お医者さん、花屋さん、ケーキ屋さん。
私はちなみに、剣道をしていたので、小学生の頃から警察官になるのが「夢」でした。
しかし、成長するにつれ、たくさん経験や、人との出会いを通じて、
人を助ける仕事ではなく、人を笑顔にできる仕事がしたいと考え、ブライダル業界に飛び込みました。憧れていた職業に無事就くことができ、今は夢の途中。毎日が楽しくて仕方ありません。
そして、私のこの仕事を応援してくれている祖母。
先日祖母と、仕事の話をする機会がありました。
ふと、私と同じように祖母にも「小さい頃になりたかった夢」を聞いてみました。
すると、今年80歳になる祖母は
「小さいころの夢は忘れちゃったね。でも今の夢は、孫の結婚式に出席して、孫の旦那さんに手渡しでお祝いを渡すことかな。」
そう、優しい笑顔で答えてくれました。
”結婚式は自分たちだけのために挙げるわけじゃない”
とよく耳にしますが、本当にその通りだなと感じました。
大好きな大好きな祖母が、80歳になっても夢をもっていること。
そしてその夢が、私たち孫の結婚式だということ。
そこに祖母の優しさと、今まで主婦として母や私を一生懸命育ててきたという、深い愛情を感じました。
私が結婚式を迎えることがあれば、それはきっと
”小さいころから見守ってくれていた祖母へのプレゼント”
おばあちゃんの夢を叶えてあげられることになるのだと感じました。
正直まだまだ結婚の予定はないのですが…(笑)
祖母や母の夢を叶えてあげるためにも、
結婚式をできるように努力したいなと思う、今日この頃です。
大好きなおばあちゃんと、結婚式で「めでたや餅つき」をするのが今の夢!
たにむが本日のかしましブログをお送りしました。
…………………
…………………
それぞれの新郎新婦にとって、最高の結婚式を
株式会社ブラス – Smile & Tears –
https://www.brass.ne.jp/
かしましブログをご覧の皆様こんにちは!
2月より本社の仲間入りをした太田愛弓と申します。
以前橋本さよさんのブログに一足早く登場させて頂きましたが
自身で書くブログは今回が初めてということで、少し緊張しております。
私は昨年12月まで浜松にあるマンダリンアリュールという会場で
プランナーとして働かせていただいておりました。
今思い返してみてもプランナー時代はたくさんの方と関わることが出来
毎日刺激のある日々で私の人生においてかけがえのない時間でした。
今年の2月から本社に異動となってからも
今まで関わることの少なかった先輩方や以前一緒に働いていた先輩方に
ご指導を頂き充実した日々を送っています^^
今までと本社では仕事内容が違い、未だに先輩方に教えてもらってばかりの日々ですが
『 良い結婚式を創る 』ということに本社も変わりはないので
今までよりも更にたくさんの方にブラスの結婚式の良さを聞ける事がとても幸せです!
前置きが長くなってしまいましたが、ここで簡単に自己紹介をしたいと思います。
名前:太田愛弓(おおた あゆみ) あだなはOTです。
出身地:愛知県豊田市
誕生日:7月16日
血液型:A型
趣味:クラシックバレエ (最近は遠ざかっておりますが)
入社してからは約2年地元から離れていますが
今でも地元豊田が今でもだいすきです!
今日はそんな私の大好きな豊田市のお話をしたいと思います。
豊田市といえばどなたでも迷わず大手自動車会社さんを連想させると思います。
それは間違いありません!
この現代社会でも豊田市民のステータスは車です。
ですが、食べるのがだいすきな私。
きっと豊田市に行っても結局名古屋名物を買ってしまう
そんな方も多いのでしょうか?
そんな方におすすめのお菓子があります!
「 自動車最中 」
こんな大々的にお話をしているのですが、私も最近知りました!
こちらのものとは別に、車の名前が付いている最中も人気のお土産物です!
豊田市はブランド力と広大な敷地と市民の暮らしやすさが融合したとても素敵な市です!
一方で、映画館もなければイオ○モールもないのです…
(ちーっちゃい映画館がひとつだけあります、イオ○はあります。)
ですが!只今豊田市駅周辺はそんな豊田市を変えよう!と
たくさんの方が動いてくださっている真っ最中で
街の大改造を行っています!
その中になんと、大型の映画館が出来るとのことなんです!
そして、イオ○も改装中です!
20年間豊田市に住んでいた私は涙なしには語れないほどの喜びです…
これで更に豊田市は魅力的な市になること間違いありません!!!
そしてなによりも豊田市には私にとって大切な場所があります。
豊田市のBRASSグループの会場「 アージェントパルム 」です。
実は私は学生時代にアージェントパルムでPJ(アルバイト)として働いていました。
そこで人生で初めて結婚式というものを見て、結婚式の素晴らしさに感銘を受けました。
またそれと同時に、「 BRASSの結婚式 」というものに触れることが出来
将来はココで絶対に働きたい!と夢を持たせてくれた場所でもあります。
そして今私はBRASSの社員として働かせていただいております。
こんなに幸せなことはありません!!!
どんな場所でもどんな結婚式場でも1番大事なものはそこにいる「 人 」なんです。
誰かを想い、悩み、悲しみ、泣き、そして笑う
そんなことは当たり前に出来るものではありません。
そんなことを感じられるのはBRASSだけだと私は思っています。
私にそんなことを背中で見せてくださっていたアージェントパルムの皆さんが
私をここまで連れてきてくれました。
PJとして出逢った先輩も後輩も今でも大好きです!
長くなってしまいましたが、ぜひ豊田市にお越しの際には
大手自動車会社さんを横目にトヨタスタジアムでサッカーを観戦し
香嵐渓で自然を満喫して、そこで五平餅を食べてその帰りにアージェントパルムへお越し頂き
お帰りの際には自動車最中を買って堪能していただければと思います!笑
ぜひ皆様魅力たっぷりな豊田市にお越しください^^
最近バスソルトにはまっている太田愛弓でした。
こんにちは。本日かしましブログ担当の守本でございます。
今年の3月三重県にオープンするミエルシトロンについてご紹介させて頂きます。
近鉄四日市駅から徒歩1分と好立地で都心型の会場でありながら、
地域との調和がとれたナチュラルモダンな結婚式場がもうまもなくオープンします!!
現在も会場近くの開業準備室にてブライダルフェアを行っており、
会場見学にお越しいただいている新郎新新婦様でにぎわっております。
ミエルシトロンはブラスが積み上げてきた15店舗分のノウハウが集約されており、
お越しいただくゲストがより快適に過ごせれるようなデザインと設備となっております。
環境や社会、身体に優しいというコンセプトをもとに
柔かい雰囲気を醸し出す森を形作り、自然の恵みを感じさせてくれる
花々と木々があるガーデンと木造デザインが素敵な新しい会場です。
自然の雰囲気を感じながらも天候に左右されない会場なので、
新郎新婦様もゲストも安心して結婚式を楽しむことができます。
まずは歴史ある鵜の森公園の自然と調和されたガーデンデザインの外観が大切なゲストを迎えてくれます。
たくさんの木々と水のせせらぎが聞こえる噴水が都会の喧騒を忘れさせてくれるナチュラル空間です。
待合室はニューヨークで暮らしているカップルが行きつけにするようなお洒落なカフェ&バーの雰囲気で、
モダンで居心地の良い空間です。インテリアはファッション性だけではなく椅子の座り心地や、空調設備まで
こだわり抜いたゲスト思考のものを取り入れております。
緊張せず落ち着いて結婚式に列席することができます。
また、チャペルが隣にあるのでゲストの移動距離が短く負担のないバリアフリーの設備となっております。
なんといっても圧巻が天井高7メートルの森のチャペルです。
木造の空間の先には大きな窓ガラスがあり、木漏れ日が新郎新婦様の
幸せな表情を照らし温かく包み込みます。
バージンロードも白と緑のモザイクタイルになっており、
まるで芝生の上を歩いているかのような新感覚のデザインです。
披露宴会場は機能性に優れており、3つの入場口により多彩な演出を実現できます。
・シンプルに扉口から入場
・緑に囲まれてガーデンから入場
・憧れが叶う階段からの入場
そして、大切なゲストに最良のおもてなしを感じてもらうために、
披露宴会場の隣にはオープンキッチンがありできたてのお料理をお届けします。
会場の雰囲気としては、天井がルーバーといってお洒落な建築に採用される木を組み合した模様になっており、
ウッド調のフローリングで壁面も丸太を張り付けたナチュラルモダンな雰囲気です。
フルオープンガラスを開けるとガーデンがあり、常緑樹なので年中緑が広がります。
ガーデンが素敵な結婚式場は数多くありますが、室内にいながらも
ナチュラルウェディングができる新感覚の会場がミエルシトロンだと思います。
新郎新婦様は会場を選ぶことはできるが、天候を選ぶことはできないのです。
ゲストのことを思いやる気持ちは会場で決まると思います。
ゲストの笑顔が新郎新婦様の幸せにつながることを信じて、
ブラスは会場を完全貸切にこだわって担当プランナーだけではなく全員で結婚式をつくっています。
その手間暇には幸せにしたいという真心があるからです。
ゲストが満足できる結婚式をミエルシトロンで挙げませんか?
最幸の結婚式があなたたちの大切な人生の1ページになります。
是非、会場見学にお越し頂けると幸いです。
ホームページにブライダルフェアの情報がございますので、
ご予約下さい。
また、姉妹店に鈴鹿のミエルクローチェと津にミエルココンという会場もございます。
お会いできる日を楽しみにしております。
ミエルシトロン
http://www.miel-citron.net/
ミエルクローチェ
http://www.miel-cloche.net/
ミエルココン
http://www.miel-cocon.net/