みなさんこんにちは
今日は穏やかな一日でしたね
さて本日のブログのテーマは
【縁】
結婚式に立ち会わせて頂いていると
これを感じないことはありません
当然ながら新郎新婦
ふたりが出会った【縁】
あの日
あの時
あの場所
織田和正さんの曲にあるように
出会っていなければ
私たちはおふたりに出会えておりません
もっとさかのぼると
おふたりの両親が出会っていなければ
おふたりが出会うことはもちろん…
今日も町を歩くとすれ違う人々
もしかしたらそこに素晴らしい出会いが
あるのかもしれない
本当に少しのことかもしれませんね
出会うきっかけって
ということは今近くにいる
ともに生活している家族と
ともに仕事をしている仲間と
ともに時間を過ごしていることは
素晴らしいこと
そんな風に思えませんか?
私もある方と出会い今この場所にいます
そして今日はその方の誕生日
鷲野支配人と出会えたから
心から感謝しております
あなたと出会うことができたから
毎日幸せを感じていられます
日頃の感謝の気持ちも込めて
誕生日おめでとうございます
6年前の9日後
【 縁 】 あって
鷲野支配人に担当して頂いた【 林 】でした
こんばんは、江端です。
今日で8月も終わりですね。
読者の皆様は、どんな夏休みを過ごされましたか???
そんな夏の終わりとは関係ないのですが
でました!!
1回で終わると思われた、幻の企画
このイス、ナ~イス!!
の時間です。
前回は、私のイスの紹介でしたが
今回は、子供のイスの紹介です!!
それがこの
STOKKEの「トリップトラップ」です。
ノルウェーで生れた、世界で愛されるロングセラーです。
このイスの最大の特徴は、赤ちゃんから大人まで、
成長にあわせて自由に調節できるよう考えられている点です。
成長にあわせて、座り方に無理がなく、だれでも最適な姿勢が保てます。
また、飽きのこないシンプルなデザインなので、
年齢に関係なくいつまでも長く使えるのが特徴です。
かわいくないですか?
色もたくさんあるので、お部屋の
コーディネートに合わせて選べるのが
うれしいですね。
最近、下の子が生まれたので
今からどの色を買おうかまよって
しまいますね。
お兄ちゃんとお揃いになるのが
楽しみです。
本社で、iPhonユーザーが増え
ちょっとうれしい、mac好きの江端が
お送りしました。
(ibook白がサイコーです、もうないけど)
P.S.
箱もオシャレ!!
先日の買付の続きをお話しさせて頂きますね。
いつも海外の買付や検品に行った際、自分のコミュニケーション力や語学力の乏しさに愕然とするのです。
「帰ったら絶対に英会話を勉強しよう!」と思ってから早何回目かなぁ~
今回のように通訳さんがいれば交渉はスムーズですが、
現地買付での値交渉の場合は、お店の人の微妙な言葉を理解しないと成立しなかったり、全く違う意味で理解して軽率に「YES!」って言った事が全く違う結果になってしまったり・ ・ ・トホホッです。
のりのいい外国人ジョークもかわせたらどんなにか世界観が変わるだろう~とか今回もまた刺激を受けました。
さて、買付した商品の一部をご紹介させていただたきますね。
まずは一目惚れしてしまったショーケース。
ガラス面がこんなに大きなケースはレアもの。
かなりインパクトのある飾り棚です。左は蓄音機!
ゼンマイを数回回すとレコードからレトロな音楽がタイムスリップ~。
海外のBARにいるみたいです。
是非聞いてみて下さい。
上右は、レトロなミニカー。
オブジェとして飾りたい。
・ ・ ・などなどで、まだまだご紹介したいものは数知れずです。
買付したプレミアムグッズはどこかの店舗で見ていただくことが出来ます。
是非探して下さいね。
熱も冷めやらぬあのロイヤルウエディングが開かれた~バッキンガム宮殿にて~
高速道路で車を飛ばして2時間。
ロンドンより北西(イングランドの中央くらい)に位置する所にコッツウォルズがある。
とても平穏なカントリーで、煉瓦かそれとも石なのか、黄色みを帯び「蜂蜜色の石」「ライムストーン」とも称される石灰岩を使った建物群が特徴的な景観で、穏やかなページュの外壁とグレーの石屋根のコントラストが街を優しい色で包みます。この町もアンティーク雑貨の宝庫で、至る所にアンティークショップが、あれもこれも・ ・ ・
素敵です。
忘れなれない大きな古時計。
値段も大きかった・ ・ ・
歴史ある街に溢れる骨董品や古美術には、その時代の生活様式や人の温もりが感じ取られる。
それが触れる人の心を温かくしてくれるんでしょうね。
モノがあふれている昨今です。
特に新しいモノ。便利なものばかりに目がいきがちでしたが、改めて温故知新を学んだ旅でした。
是非 各店の味のある骨董品も探してみて下さいね本日も永田がお伝えしました。
みなさんこんにちは
みなさん、本日、8月25日は何の日かご存じですか??
・・・・・なんと!
― 「即席ラーメンの日」!!!
あの超有名な、チ〇ンラーメンが、世界初の即席ラーメンとして発売された記念すべき日!・・・・らしいのです。
が、、、、
われわれ本社にとっては、それどころじゃない!とっても
重要な日なのです!
そう!今日は、広報室 山縣藍さんのご生誕記念日!!!
ケーキを準備して、
ろうそくもたてて、
準備万端!
本社&ルージュメンバー、1階から
呼びます。
「あおいさ~ん」
駆け下りてくるあおいさん!
総務鈴木さんとの写真が多い!
なぜか、2ショット!
―なぜ?
「あおいさん、お誕生日プレゼント、何か欲しいですか???」
―「そうですね~〇〇がいいです。」
あおいさんの一言で、本社盛り上がる!
あおいさんのプレゼントが何だったか、
知りたい人は、本社まで(笑)
あおいさん、お誕生日おめでとうございます!
さらに磨きをかけて、スーパーウーマンになってくださいね★☆
追伸
―みなさん、本社に「とある会」があるのはご存じでしょうか??
―その名も「おすぎ会」
入りたい人は、入部届が必要なので、お問い合わせ!
総務部 鈴木です。
ジャンガリアンハムスターの飼育をずっとしていたので、かわいい小動物には目がありません。
そんな私が、最近知った ぜひ見てみたい小動物をご紹介します。
エゾモモンガです。
体長は15cmくらい。
モモンガなので空飛びます。
エゾ=北海道にしか生息しないため、このあたりでは動物園に行っても見ることができません。
ざんねん。
もし、北海道に行く機会があれば「海の幸」&「エゾモモンガ」狙いで行きたいと思います。
8月の残り一週間となってしまいましたね。
今日は大好きなルージュブランのガーデンをご紹介します。
たくさんルージュブランのブログでも紹介がありますが、ガーデンにはたくさんの緑やお花、実がいっぱい!入口の門をくぐるとたくさんの緑に囲まれたルージュブランのバンケットの扉が見えます。
正面に見えるのはひまわり!今年ルージュプランナーが植えたひまわりがぐんぐんのびて人の背丈をはるかに越えています!!
そしてもうひとつルージュブラン石黒プランナーが手塩にかけて育てている
「オクラ♪」
こんな感じでオクラは育つとは初めて知りました!もう食べれるかな☆
そして今年も実がなりましたブルーベリー♪
おいしいです!ぜひ本社&ルージュブランにお越しの際はブルーベーリーを召し上がりながら色々な花や実をみつけてみてください!
まだまだ夏を楽しもうと思っていましたがブラス名古屋準備室に行く途中街はすっかり秋模様!! ショーウインドーの靴やかばん、洋服は秋モード!!もう秋はそこまできていますね。
今週末は夏休み限定夜の水族館へ行こうと計画しているおすぎでした
こんにちは☆
経理部たなかです。
夏ですね!
外で遊ぶことも多くなるかと思いますが、
暑さが天敵ですね?!
そこで、私の暑さ対策便利グッツをご紹介したいと思います。
1.タオルケットポンチョみたいに羽織るタイプのタオルです。
←フード付!!
帽子になるので頭を守ってくれます。
また首や手もタオルに覆われるので
紫外線・日焼けから守られます。
タオルなので、汗も拭けます。
2.ペットボトルのネックストラップ首からペットボトルをかけられるので、
すぐに水分がとれます。
1日中外にいるとのどが渇きますよね。
某野外フェスへ行ったときはペットボトル4本分
飲みました☆
3.うちわ暑い中、風があると救われます。
また、うちわは遊園地の待ち時間等に
UNOやトランプなどをして遊ぶときの
台にもなります!!
これで立ちながらでもカードゲームができます(笑)
みなさんも外で遊ぶときは
暑さ対策を十分にして楽しい夏を過ごしてくださいね。
まだまだ暑い日が続きますが、お身体には十分気を付けてくださいね☆
こんばんは、江端です。
夏真っ盛りですね!!
本社メンバーのみんなも、ブログを見ると夏を楽しんでますね。
そんな中、ブラスの夏の風物詩といえば、各ゲストハウスで催される夏祭り。
お祭り気分満載の屋台や、イベントなど盛りだくさん!
このイベントは、「挙式後もつながっていられる場所でありたい」という想いからはじまりました。
毎年、浴衣姿のカップルや赤ちゃんを連れてのご家族が集まり大盛況です。
中でも、プロのカメラマンによる写真撮影は、毎年のご家族の成長記録になるとご好評いただいております。
メモリアルアルバム。
そして、私たちとの毎年変わらない思い出話に花を咲かせて。
私たちブラスは、挙式後も人と人とのつながりを大切にします。
私もプランナー出身ですので、毎年夏祭りには参加しています。
今年もたくさんのお客様が帰ってきてくれました。
本当にうれしくて、楽しかったです。
ありがとございました。
(バタバタして一緒に写真とれなかったお客様、すみません・・・)