ブラス広報室かしましブログ

管理本部鈴木です。

先週末に管理本部総勢15名の引越しを実施しました。
本社社屋の5階がやや狭くなったので25%ほど広い3階へ移りました。

良い環境を与えてもらったからには、個人も部署としても生産性を上げていきたいと思います。
もっと新しい使える知識を深め、管理本部のあるべき姿を考え抜き、具体化しなければと思います。


こんにちは、
ブラス本社で総務部ネットワーク(非公認ラーメン部顧問)を担当している行岡です。
ブログ担当76回目です。

ゴールデンウィークの少し前に風邪をひきました。
症状は、喉の痛いと下痢でした。
不思議な事に熱は出ませんでした。
こんな症状が約2週間以上続きました。
食事もまともに食べられなかったので5kgほど痩せました。
そんなこんなで、先日健康診断があったので去年とほとんどかわらない内容でした。
もし風邪をひいてなかったら今までで最悪な結果になっていたに違いない(汗)
あまり良い痩せ方ではありませんでしたが、結果オーライと言う事で・・・

ゴールデンウィークでしたので、いつも通ってい病院が休みだったので違う病院に行ったらニンニク注射と言う物がある事を知りました。
チラシを見てみると、今の自分の症状を改善させられる内容ばかりだったので打つ事にしました。
打って少しすると鼻と喉奥からニンニクのような玉ねぎような匂いがしてきました。
初めてだったので、その匂いで気持ち悪くなりましたが翌日からは徐々に症状が改善されていきました。
これから、調子が悪い時はニンニク注射を打とうと思います。

行岡がお伝えしました。

眞子さまがご婚約とHappyなニュースが世間を賑わせてますね
ご結婚される時は結婚式もされるのか…
仕事柄この辺りも気になる所です!

さて、ブラスでも最近Happyなニュースで溢れています
先日はブルーレマン名古屋の鈴木支配人が結婚式をされたばかり
これからもブラス社員の結婚式が何組か控えており、私も列席させていただく予定もあるので今から楽しみです!

「出会うべくして出会ったお2人」
結婚式の司会でもそのようにお伝えすることが多いですが、本当に「出会い」は不思議なものだなと思います

地球上にいる男性の数は「35億」と最近ブームになったネタで広まっていますが、
実際は男性38億、対して女性は37億ほどだそうです

これまた芸人さんの名言をお借りすると、
“1人の男性が世の中全ての女性と出会うとするならば、
1人1秒だったとしても120年かかる” だそうです

なので、結婚したいと思える相手と出会えることは、本当にご縁があって結ばれるんですね
「出会って1年以上経ってる、奇跡!乾杯!」というわけです

そう思うと、人生の伴侶だけでなく、家族・友人・会社の先輩後輩…
今まで出会ってきた人との出会いも貴重なものです
人だけじゃなく、学校や会社など人生の分岐点に立った時の選択先も同じだと思います

私自身も10年前にブラスに出会い、ご縁をいただけて社員として働いています
そして現在、ブラスを通して更に沢山の出逢い・ご縁を感じる日々を過ごしています
ブラスに入りたいと夢を抱いてくれた学生さんとの出会い
新店舗「ラピスコライユ」「オリゾンブルー」で共に結婚式を創ってくださるパートナーさんとの出会い

沢山の出会いと、ここから繋がるご縁に感謝の気持ちを忘れずに、
ブラスを想ってくださる方の気持ちを裏切ることないようより一層頑張らねば!
と改めて感じた5月でした

***商品管理室 大星***

こんにちは!

日曜日は母の日でしたね。
母の日は実家に帰ることができなかったのですが、先月初めて母と二人で旅行をしました。
行き先はハワイで6日間の旅行です。

普段は軽く会話を交わす程度で、長い時間二人で一緒に過ごしたことなんて小学生以来なかったと思います。

旅行中は終始楽しく、レンタカーでオアフ島ドライブや、日帰りですがアウラニディズニーへも行ってみたり。
子供に戻りますね。
「お母さんこれ買ってー」と口走ってしまいそうになるくらい子供の時の自分に引き戻されるのを必死に食い止めながらやり過ごしました。

小さい頃は金魚のふんのように母のすぐ後ろをついていってた自分がいつのまにか母を先導している。
小さい頃は家族旅行ですぐ歩き疲れてだだをこねまくっていた自分がもうすぐ60になる母の体力に気遣いをする。

僕は成長するにつれて生意気になり、態度と口の悪さは他の追随を許さないくらいで、通常の17倍は労力がかかる子供になりました。いや、モンスターでした。
自分が親だったら返品です。
それがまさか30くらいになりようやく優しさと可愛さを取り戻すなんて、「夢のようだわ」と母は思っていることでしょう。
それだけ愛を与えられた証拠ですね。

来年も二人で海外旅行をする約束もでき、お互い元気なうちにいろんな思い出を作りたいなと改めて感じた旅行になりました。

ちなみに父親とも来月に二人でタイへ行くことも決まり、「両親それぞれと二人で旅をする」という年初の計画を達成できそうで素敵な上半期になりそうです。
みなさんも是非、恥ずかしがらず二人旅をしてみてください。

実はこの旅行で一番楽しかったのが一人ワイキキビーチで日光浴をしていたこととはとても言えない、経理部の吉橋がお届けしました。

みなさま、こんばんは!

先日、とある場所に行ってから“めがね”がすごーく気になっています。
ある場所とは、「めがねミュージアム」です。

ご存知の方も多いと思いますが、福井県鯖江市はめがねの産地。
鯖江市にある「めがねミュージアム」では、いろんなめがね体験ができます。

メガネフレームを自分で作る体験教室もありました!
ほぼ1日かけて、自分のめがねを創ることができるそう。
6月にはメガネフェスというイベントも開催されるそうです。


めがねミュージアムにあったオブジェ。
よく見るとめがねでできています。


結婚式や前撮りでも、センス良くオシャレにめがねを使っている
新郎新婦さんもたくさんいらっしゃいますよね。

先日行ったBRASSのドレスショップ「ビードレッセ」の撮影でも
メンズモデルさんがさりげなくめがねを活用していて、とってもステキでした。

雑誌などに載っている海外のウエディングでは、サングラスをかけている
新郎新婦もいたりして、とんでもなくカッコイイです。

ウエディングでも、めがねはすでにオシャレな定番アイテムのひとつなんだなと
気づいた今日この頃です。

今日の担当は、まだまだめがね熱が高まりそうな
広報 やまがたでした。

各店舗にお邪魔すると、4月入社の新人プランナーさんや厨房さんが元気にあいさつをしてくれます。
新しいメンバーが加わると新しい空気が流れていいですね。

そんな今日は鈴鹿ミエルクローチェに行ってきました。
ミエルクローチェはいつ訪れても、明るく元気!

そして常に「進化」するお店だなと、いつ行っても思います。








いつもいる場所 居場所だからこそ
当たり前に 毎日目にしている空間だからこそ
進化し続けることは難しいと思います。

「もっと、もっと。よくなる、よくする」

という姿勢は非常に勉強になります。

広告の打ち合わせでお邪魔しながら、そんな「もっと、もっと」精神を学ばせて頂いています。
来月はどこが進化しているのでしょうか。

今からとても楽しみです。

今日の担当は、広報ののむらでした。

こんにちは、広報室の谷村です。
本日は5月11日は、私たちにとって、とても特別な日。

ブラスファミリーのみなさま、
ブラスファンでいてくださるみなさまなら、
もうお気づきのことと思います!そうです!

我らが広報グループのリーダー、江端部長のご生誕記念日です。

ブラスの広報宣伝を一手に担う頼れる上司であり、
常に場を笑わせてくださるムードメーカーであり、
ブラスのイベント事には欠かせない「つなぎ」の天才、
それが江端さんです。



仕事でも、遊びでも、余興でも、やるならとことんやる。
そんな江端さんのことが、みんな大好きで仕方ありません!
サンキュー!39歳えばたさん!これからも末永くブラスを宜しくお願いします。

そして余談ですが・・・

仕事でも、遊びでも、余興でも、やるならとことんやる。
江端部長が常日頃体現してくださっている、このブラスの教えを守り、やるならとことん!
江端部長サプライズバースデーを行いました♪

バースデーケーキ…それじゃ普通でしょ!
シャンパンタワー…それじゃおもしろくない!
広報グループのみなさまが夜な夜な考え抜いた結果…こうなりました。




朝出社したら、オフィスの自分のテーブルに
ビールタワー&大好きな知多&おつまみセットが
設置されており、喜んでくださった江端部長でした!

谷村

こんにちは。広報の若杉です。

4月の頭に仕事復帰をして、はや1ヶ月が経ちました。
1年半も仕事から離れておりましたので、同じ会社に戻ってきたのかと思うくらいの変化した部分と
全然変わっていなくて安心する部分とがあり、今一度フレッシュな気持ちで邁進いる毎日です。

そんな中、少し前になりますが、芥川賞を獲った「コンビニ人間」を読みました。
内容はここでは控えますが、
改めて、自分の仕事場でのあり方、ふるまい方、取り組み方を考える一冊になりました。

この会社に私が復帰できたのも、適材であり適所であったからだと信じて
そして、そう思ってもらえる様に働き方を見直した、若杉でした。

こんにちは、広報のかわいです。
今日は私の原点のお話し。

私がBRASSと出会ったのは、今から約10年前。

なんとな~く結婚式の仕事に興味を持ったのはいいものの、
実際の結婚式がどんな風に行われているのかまったくわからなかった私は、

「よし、結婚式場でアルバイトしよう!」

と思い、家から自転車で通える式場を探しました。

それが日進にあるオランジュベール。

今でもオランジュに行くと当時のことを思い出します。

出勤の時に必ず通る急な坂道。
カフェの店員さんのような可愛い制服。
当時、よく流れていたBGM。
黙々とフラワーシャワーの片づけをするあの時間が好きだったな~。
チャペルの雰囲気が大好きだったな~。

あの時、オランジュベールに出会っていなかったら私の人生はどうなっていたのでしょうか?
電車に乗って名駅に通うのとかめんどくさい!という理由で「自転車で通える式場」を探した当時の自分に感謝したいと思います。


そして先日、当時のPJ仲間が結婚しました!
場所はもちろんオランジュベール。
(写真は2次会の様子です)

こんにちは 総務部宮原です。

すっかり汗ばむ季節になってしまいました。
でも初夏はやはり気持ちがいいですね!!
家にいるのはもったいないと、
日焼け止めを振り掛けて公園や山へ出かけておりますが
4歳男子のエネルギーはとどまるところを知りません、恐ろしいです…




そんな我が家に毎朝の日課ができました、
家庭菜園始めました。

もともと畑だったところに家を建てたので
家庭菜園には十分なスペースが残っていたのですが、
どうしていいかわからずずっと荒れたままの状態でした。
お父さんの一念発起により
あっという間に夏野菜盛りだくさんの畑が出来上がりました☆

毎日朝の光を浴びながら、
野菜を一緒に育てる楽しさを感じ、
子供とのコミュニケーションもはかれる宝物のような時間になりました。

朝のゆったりした時間は
一日の仕事にもとてもいい影響を与えます。
野菜作りを通して
心も体も健康になれるよう大切に育てていきたいと思います。

どんな具合に収穫できたかまたご報告します。
お楽しみに☆

総務 宮原