ブラス広報室かしましブログ

最近では毎朝「おはよう」よりも「寒いね」という言葉が先に出てしまいます。
12月も半ば。冬がやってきましたね。

さて、冬の話題を出しておきながら、秋のお話を…

私、学生の頃から『秋の京都旅』に憧れていました。

「真っ赤に染まった清水寺がきれいだよ」と友達に聞いてから、
ずーーーーっと行きたいと思っていたのですが、
人気のシーズンということもあって、なかなか行くことができませんでした。

今シーズン、ついに夢がかないました!
紅葉まっただなかの京都へショートトリップしてきました。


まずは、定番中の定番!清水寺です。
友達が言っていた、真っ赤なもみじをようやく見ることができました。
色づいた木々がとってもキレイ。

一歩歩くごとにシャッターを切るので、なかなか前に進めません。
のんびりと、混んでいる京都も満喫できました。
IMG_2022

そのあとは、二条城で夜に開催されていたアートアクアリウムに行ったり、
京都にしかないチョコレート屋さんを巡って「かわいい!」を連発したり、
町屋ゲストハウスに宿泊したり、
ガイドブックでしか見たことのなかった上賀茂神社に参拝してみたり・・・と
普段はふれることができないアートや文化、歴史を身近に感じてきました。

FullSizeRender

IMG_1882

せっかくだからと、朝から夜までめいいっぱい詰め込んだ2日間。

いろんなモノ、コトを実際に見たり、経験したりしなければ得られないものがいっぱいあることに気がつく、そんな旅でした。

IMG_1935

働いているとなかなか遠出はできませんが、「えいやー」と出発してみるというのも大切ですね。
IMG_1965

もうすぐ年末年始のお休みが待っています。
1年間頑張ったご褒美に旅に出る、というのはいかがでしょうか?

本日の担当は、「温泉でゆっくりした時間を買う旅」を楽しまれていた南さんの
ブログに感化され、次は温泉を目指している広報室 やまがたでした。

「スマートフォンが便利すぎて、ついついネットショッピング」しちゃうこと、ありませんか?

 

私も重たい雑誌や名古屋では手に入らないもの、
または「WEB限定セール!」の文字に誘惑されて「ぽちっと」してしまうことがあります。

 

ネットショッピングは現物を見ることができないという不安がありますが、
【おうちに届くのを待つ】という時間というのは、なかなかいいものです♪

 

「ぴんぽーん」と鳴ったら、「きたーーーー!」
はりきってインターフォンに向かってしまいます。

 

 

さてさて今日の本社には、そんな「わくわくの瞬間」をつくっている2人がいました!

wakasugi


 

 

 

 

 

もう、お分りですね?

「河合達明の笑いと涙のブライダルブログ10周年記念プレゼント」

 

応募が本日締切!

(たくさんのご応募、ありがとうございました!!!)

 

厳正なる抽選の末、選ばれしご夫婦のもとへ

発送作業が始まりました!!!

 

記念プレゼントの制作に携わった広報チーム若杉の笑顔がまぶしい…!

 

ひとつひとつ心を込めて、少し早い、クリスマスプレゼント。

 

 

さあ、あなたのおうちのインターフォンは鳴るでしょうか?

 

本日のブログ担当は、広報室の野村でした。

 

 

 

 

2014年もあとわずか
年末の準備はいかがでしょうか?
そろそろ大掃除を始めていらっしゃる方も多いのではないでしょうか

先日長女の小学校のマラソン大会がありました
ちょうど定休日ということもあり応援に行ってきました

saImage-1


小さい身体で一生懸命
ラストは顔を歪めながら頑張ってました
結果は残念ながら二位
本人はかなり悔しかったみたいです

話は変わりますが
私は昔から長距離を走るのは苦手
逆に短距離には自信がありました
娘と話すと短距離は息が出来ないから辛いと
私からすると長い時間走る方が辛い…
皆さんはいかがですか?

何事も人によって感じ方
得意 不得意があるんですよね

人は違う
皆同じではない
だから面白い

最近特に感じるようになりました

人と出会い話をして
考え方 物事の見方を知ること
すごく勉強になります
時にはぶつかってしまう事もありますが
今考えると
それはそれで良かったのかなと

昔は自分の経験のみで
ある方向からしか物事を考えられなかった
当時の経験なんて今思えば大したものではなかったのに

はじめから何事も完璧にこなせる人はいない
たくさんの人と出会い
その中で経験して
新たな発見をしていく
学んでいく

自分は出来ないから
苦手だからと
諦めたら
そこでは何も得られないから

とりあえず飛び込んで
受け入れて
考えて
経験するから
また違う考え方ができる

まだまだ知らないことはたくさん
経験もまだまだ

2014年を振り返りながら

あと20日間
まずは駆け抜けて
来年
また一歩踏み出せたらと思います

冒頭からかなり話が逸れました
長文 乱文お読み頂きありがとうございました




Kazumasa.Hayashi





こんにちは!

今年も残すところあとわずか!!
大掃除や年賀状作成など、いろいろと忙しい時期ですね。

今年中にやっておくことを、私は冷蔵庫に付箋を貼って整理しています。
・ロフトの整理 ・ゴムパッキンの掃除 ・網戸掃除 などなど

人それぞれTodoの管理方法がありますが、仕事上の管理でオススメなのが…

コチラ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは管理本部の康成さんのデスクで活躍中です。
机が付箋だらけなので、プレゼントしました。
正式な名前はわからないので付箋の木と呼んでます。
ペンスタンドにもなります。

見た目をもっと木にしたいので、葉っぱの形の付箋を見かけた方、
ぜひお知らせください。

年末ジャンボを連番orバラで買うかを悩んでいる経理部酒井でした。

こんにちは。若杉です。

現在、本社は来年春OPENするクルヴェット名古屋

同じ場所で仕事をしております。

平日もさることながら、土日は特に、ご来館いただくお客様でにぎわっております!

日によっては、こんな光景も見られます。

chef

 

こうしてシェフがいつもはドリンクカウンターの場所を、

オープンキッチンに変えてフェアを行う日があるのです!


こんな食材や
vegitable

こんな食材を使って…

oma-ru

 

beef

フルオープンキッチンで調理をいたします!

 

焼く音や、香り、五感でお料理を楽しむことのできるフェアが開催されています。


どのようにお料理が完成されるかは、

ぜひその目で耳で舌でお確かめ下さい^^


こんにちは、経理部 谷です。


寒くなりましたね。
名古屋では6日に初雪を観測しました。
平年よりも14日早く、昨年よりも22日早かったそうです。
12月ってこんなに寒かったっけ?
そうなると、「あれ」 が食べたくなりますね♪

カロリー高い、塩分多め、ジャンクフード…
何だかんだ言ってもやっぱり皆ラーメンが好き。
今年行った特にインパクトのあるラーメンをご紹介します。

まずは、
「草津亭 牛すじチゲらーめん」(名古屋市守山区)
c

そして、
「つけめん舎 一輝 とんこつ魚介台湾ラーメン」(安城市)
b

最後に、
「常滑チャーシュー 中華そば」(常滑市)
a

寒い日はチゲ鍋…ならぬ「チゲらーめん」!美味です!
「とんこつ魚介台湾ラーメン」はとんこつと魚介と台湾がちゃんと生きてる
見事にMIXされた今までにない味☆
「常滑チャーシュー」はもうチャーシューだけでお腹いっぱい(笑)
食べきれない方の為に、お持ち帰り用でポリ袋が用意されております。

気になるお店ありましたか?是非食べてみてください。
感想お待ちしております☆

最近の急な寒さに毎日猫背になっている井上です。

昨日12月4日はBRASSの上原グランシェフの〇〇歳のバースデーでした(^^)

シェフの大好きなお酒を本社メンバーからプレゼントしました!!

sueharasan

休日は釣りやゴルフなどアクティブなシェフ。

今日は市場への食材探しに目がキラキラ輝いていました☆

これからも元気で若々しいシェフでいてくださいネ!




本社植物シリーズ③

窓際にある、こちらの子

sCIMG2048

 

 

 

 

 

 

sIMG_2223

 

 

 

 

小さな小さな花が咲いていました。

次はどの植物が花を咲かせるのか・・。

楽しみにしたいと思います!

 

 

 

昨晩の「FNS歌謡祭2014

帰りの車でしたが、ジャニーズメドレーは圧巻でしたねー♪

(マッチさんはとくに凄かった!!)

 

明日から名古屋ドームで、嵐のライブがあるそうなので

名古屋駅周辺のホテルも満室でしょうし、

グッズの販売など、経済効果はいくらなのでしょうか?

 

僕もこの秋は、番組にも出演していた

フミヤさんや、徳永さんのライブに行ってきましたが、

LIVEはやはり、最高ですね♪

2014-10-07 18.47.16

番組はまだ一部しか見れていないので、

曲名も気になるところですが、

 

ライブの演出は、勉強になることも多いので

ひとつでも、ふたつでも、仕事に生かしたいところです!

 

P.S. 年末のサザンライブも当たるといいな。ではまた! 河合 とも

 

朝礼で毎日読み上げるブラスラブ
そのひとつ
10番「センスを磨き自分たちの手で会場づくりをします」

ずいぶん前のことですが、経理チームの一人がこう話していました。
「会場づくりのセンスはなかなか発揮できないので数字のセンスを磨いていきます」

目からうろこが落ちました。
そうですよね。センスって、それぞれ持っている力が違いますよね。

そもそもセンスとは…
「感覚」「感じ」「意識」

「センスがいい」という言葉をオシャレな感じでイメージしている方は多いのではないでしょうか?
私はどちらかというとそう思っていたのですが、「センスがいい」は「勘がいい」に近いのですね。

私は広報の仕事をしているので、写真の組み合わせや色遣いの「センス」が問われますが、経理チームは数字を扱う「センス」が問われる。そう気づいたのでした。

今日、岡崎のブルー:ブランのプランナーミーティングに参加させてもらいました。
私も広報として時間をもらったのですが…何よりもそのあとのプランナー同士のミーティング内容に刺激をもらいました。
IMG_3227

 

「プランナーとしてのセンスを磨くことをやめない」
そんな熱いメンバーの話はとても学ぶことが多かったのです。

岡崎からの帰り道。
電車の中で「センス」について考え、そして冒頭のエピソードを思い出しました。

自分の持っているセンス。磨けるもの。
私自身、猪突猛進タイプなので、どうしても広く視野を持てなくなることがあります。
でも、諦めたくないなと思います。

IMG_3203

IMG_3216

 

(フォトプロップスプレゼン大会の様子↑)

何かの真似ではなく、新しいものを探すことで力がついていくんですね。

 

先日、景色を楽しむセンス抜群の娘に自然の美しさを改めて教えてもらいました。
IMG_3119

秋の空にすっと伸びる飛行機雲
FullSizeRender

 

 

あたたかな日差しの中のたんぽぽ綿毛のかわいさ

IMG_3093
 

 

おかげで、旅先でこんな素敵な発見もできました。
IMG_3111
 

仕事でも、プライベートでも、周りにはいろいろなセンスを持った人がいます。
沢山の人から沢山のセンスを学ばせてもらい、日々成長していきたいなと思った
まよこと川崎でしたmayo

 

こんばんは☆
経理部たなかです。

今日から12月ですね。
季節はすっかり冬になりました。

・・・がまだ紅葉は綺麗な時期では
ないでしょうか。

紅葉と黄葉のコントラスト・・・
P1090733-2

赤と黄の絨毯がとっても素敵☆
P1090732-2


という事で、
先日犬山のお城に行ってきました。
IMG_4829-1

好きなお城の一つです。
木造でかっこいいお城です。
ベランダ(?)からの眺めも最高ですよ。


以上、自然の芸術に魅了されたたなかがお送りしました。