ブラス広報室かしましブログ

皆さまこんにちは。
総務部の稲山です。

雨降り、蒸し暑い日が続いていますね。
空が曇っていると、なんとなく気持ちも晴れません…

そんな日々の中でも、
少しココロが上がる瞬間があるのでご紹介させてください。

通勤で毎日名古屋駅ー会社間を歩く途中、お花屋さんがあります。

そのお花屋さんの月額のコースを利用して、花を毎日1本選んで持って帰っています。
いわゆる「サブスク」です。

コロナ禍が始まったころ、友人に聞いて始めてから二年、
途中外出制限で中断された期間もありましたが、
出勤日は1本ずつ家に花が増える生活を続けてきました。

ココロが上がる瞬間①:お店で花を選ぶとき
 定額コースで選べる棚には、日替わりで10~15種類くらいのお花が並んでいます。
 「珍しい花だな…」
 「この花は家族が喜びそうだな」
 そんな事を考えながら、その日の気分に合った花を選ぶ瞬間がとてもワクワクします。
 定額なので、時には変わった花に挑戦するのも楽しいです。
 (茎のついた小さいパイナップルは意外に可愛くて面白かったです)

ココロが上がる瞬間②:家で花を生けるとき
 帰ってすぐ、水切りをしてガラスの花瓶に生けています。
 前日までのもので悪くなった部分は外しながら、どうやって生けようか考える時間がとても楽しいです。
 花瓶も様々で、市販の調味料などが入っていた小瓶も意外と可愛いく使えます。
 ついつい瓶が増えて家族に迷惑がられる日々です(笑)

—————————————–
ブラスラブ10番
センスを磨き、自分たちの手で会場作りをします。
—————————————–

花の組み合わせを考えるだけでなく、
店頭の花の種類や花の日持ちで、季節感を感じられることも、
“センスを磨く”に繋がるな…と続けてみて思います。

ちょっと憂鬱な天気でも、楽しみを見つけて過ごしていきたいです。



こんにちは

今年ももうすぐ半分を迎えます。
ということは、ブラスの本決算ももうすぐそこまで迫っています。

月日が流れるのは早いものですね。。。


そう言えば、
来月は2年越しの登山部が開催されます!

たくさんの参加者が集まり、とても嬉しいです^^

登山部のためにというわけではないですが、
もうかれこれ10年くらい連れ添ってきてくれた登山靴、
いつ壊れてもおかしくない状態ではあったので
この度、新調することにしました!

なんか・・・噂で・・・
東京に多くの登山家が愛用する登山靴を作っているお店があるとか。
せっかくなら、自分に合った登山靴を作ってもらおう!
ということで、遠路はるばる東京まで行ってまいりました。

それが今年4月のこと。

足のサイズや形を測ってもらい、
歩き方の癖(どこが痛くなるかなど)をカウンセリングして、
靴の色や形も(そんなに種類はないけど)自分好みのものを選んだりして、
生意気にも、さきこオリジナルの登山靴を作ってしまいました!!

それから月日が流れ、つい先日・・・
オーダーした登山靴が私の元に届きましたー!!!
これから共に苦難を乗り越える新しいパートナーです♥

見た目は普通なのであえて写真は載せません(笑)

最初は平地で履き慣らしてね~とのことだったので
運動不足解消も兼ねて、しばらくは登山靴ウォーキングの日々です。

なのでもしかすると、
タイミング的に登山部でお披露目できるかもしれないので
どんなパートナーかはそれまでお楽しみに✩


とりあえず、来月は登山部楽しんできますー!
全員無事に帰ってこれますように・・・人


経理部 野田

かしましブログをご覧の皆さん
こんにちは、採用担当室の笠原です。

6月1日~2日にかけて開催されました「ブライダル産業フェア2022」に参加いたしましたので、
その感想等を書かせていただきたいと思います。

【ブライダル産業フェア】とは、ブライダル産業新聞社様が主催する業界唯一の「BtoB」向け展示会です。
毎年全国からブライダル企業の関係者や業界への就職を目指す学生が来場されています。
フェア会場において新商品をお披露目するなど、ブライダルマーケットのトレンド発信源にも位置づけられています。

今回初めてこの展示会へ参加させていただいたのですが、
新商品の紹介がある会場では、今後お客様に紹介したいと思う新商品やトレンドアイテムなども展示されており、
見学するだけでも大変勉強になるものばかりでした。

そしてセミナー会場では、集客・接客力・教育など様々な観点で、
各企業の代表者様によるセミナーも開催されていました。

なんと!ブラスからも藤井菜実エグゼクティブプランナーが登壇され、
「プランナーに必要な当日力」というテーマの基、
〝いい結婚式は感動する舞台作品のように考え創る〟という藤井プランナーが大切にしていることを発表してくださいました!



ブラスだけではなく、業界の方が多く参加されるイベントで1時間!
結婚式のことを熱くお話される菜実さんの姿に感動し、また同じ会社で働く後輩としてとても誇らしい気持ちでいっぱいになりました。

菜実さんがお話されていた「いい結婚式」を創るために大切にされていることの中で、
特に私が感動したのは「ストーリー(=進行)の流れにこだわる」コンテンツです!!

日頃、菜実さんがアーティストのライブに行かれた際に、よく感想としてもお伺いするこの「流れ」の話。
「各シーン単体で考えるのではなく、結婚式全体の《いい流れ》が感動を生む」
菜実さんがこれまで沢山の結婚式をプランニングされ、
当日の流れを大切にしてこられたからこそ語ることが出来る最高のセミナーでした!

ブラスが創る「いい結婚式」がもっと世の中に広まってほしい!
結婚式がもっと良くなってほしい!
これまで以上に強く思うことが出来た「ブライダル産業フェア2022」でした。



それでは、また次回お会いしましょう!!

かしましブログをご覧の皆様こんにちは。
最近、長女の発表会があり、子供と一緒に緊張してしまった
総務部の矢坂です。

その噂の長女さんはもうすぐ7歳なので
最近すごい勢いで歯が抜けています。
昨日新たに1本抜けたので、上下合わせて7本歯がありません。
“「い」の口してても、うどんがすすれる”と喜んでいます(笑)
どうやらポジティブな娘に育っているようです。

皆様はそんな抜けた自分の「歯」どうしてましたか?
昔だと良く屋根に投げるとか、床下に埋めるとか…
言われてましたよね。
海外だと「歯の妖精が寝ている間にもっていく」から枕の下に置いとくなんて話も。
(うちの娘は寝相が悪すぎて、こっそり回収する前に、紛失してしまいそうですが汗)

私は親がどこかにしまっていたようですが
今となってはどこに行ったのやら…

でもせっかくなら取っておきたいと思っていたところ
すてきな保管グッズを某大手ECサイトで見つけました。


ひとつひとつ入れる場所があって、抜けた日にちも入れられます。
これなら、よく物を無くす私でも
ちゃんと保管しておけそうです。

こうして保管しておいても
成長した子供が、自分の歯を見て喜ぶかどうか…
むしろ迷惑がられるのでは…と思いながらも、
抜けた端から「ぽいっ」とはできないものですね…。
割と「断捨離」得意なほうだと自負しているのですが。。

自己満足と知りながら
いつか子供が私の元から離れていくときに
少しでもたくさんの思い出があるといいな~なんて考えて
これからも子供の歯を保管するであろう
矢坂でした。

本社ブログをご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは國島がお届けします^^

だんだん夏の時期に近づき
私の苦手な季節がやってきます…。(日焼けが嫌なのです)

さて先日ではありますが弊社の制服を制作して頂いている
「UNITED ARROWS」の本社を訪問する機会がありました。

私の本社の基準は弊社になるので
何が良いのか悪いのかの視野も狭かったと思います。

今回の訪問は制服についてでしたが
+αでオフィス目線でもしっかり見て考え
他社との違いや、弊社だったらこうしたほうがいいと
自分の中で裏目的もありました・・・(笑)

私の仕事内容的に他社オフィスを見る機会がほとんどないので
こういった機会はわたしにとって良い刺激となりました。

弊社のオフィス運営プロジェクトのメンバーとして
スタッフがより快適に過ごして頂けるように尽力します!

こんにちは!
本日のブログは竹本がお送りします。

先日6月12日に同期の結婚式のため
津にあるミエルココンに行ってまいりました!

この日は初夏の晴天に恵まれチャペルからの景色や、
会場内どこにいても感じられるガーデンの緑がとっても綺麗でした◎
そして同期のまこも仲良くなった史上最高に可愛かったです!



家族想いのふたりだからこそ「みんな家族」というテーマの結婚式。
結婚証明書のファミリーツリーには、想い出の写真とみんなからの署名が♡



挙式のあとのウエルカムビュッフェは
ふたりの地元の食材や好きなものがたくさん並びました!



「黄金の~イレブン!」※11期生なので
久しぶりに同期に会えたのも嬉しかったです。

1日を通してよく笑い、よく泣きとても良い結婚式でした!



「本当におめでとう!」

そして想像以上に素敵な会場だったミエルココン!
駅すぐの好立地に、緑豊かでプール付のガーデン、美味しい料理…♡
三重で会場探されている方は必見です◎

皆さん、こんにちは。
今日のブログは情報管理室の衣笠が担当します。

企業理念が書かれている「ブラスラブ」の中で、
特に私がインパクトを受け、素晴らしい内容だと思っているものを紹介します。

それは、
『パートナーを大切にします。売る立場と買う立場は対等なのです。』
というものです。

私事ですが、ブラスに入社する前の職場では売る立場であることが多かった為、
この言葉を初めて見た時、自身の経験を振り返り、
『売る側からしたら、どれ程ありがたい思想だろうか』と感じました。

現在「ブラスラブ」のリニューアルが進んでおりますが、
是非この思想は引き継がれていって欲しいと思います。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は広告制作室の前川が担当いたします。

 

ブラスラブ『17.健康維持にこだわります。強くしなやかな体がよい人生をつくります。』にちなんで…



(写真は入社して以来9年間を共にしている、年季たっぷりのmyブラスラブカードです)

 

これと言って趣味がなかった私ですが、最近はまっているのが…【筋トレ】です!

ガチガチの筋トレではありませんが、毎週お休みにジムへ行き

ゆるく運動したり、時には夫に発破をかけられながら限界に挑んだりしています。

 

元々は健康維持のために始めた筋トレですが、

体を動かす気持ちよさと、前よりも負荷が上がることに楽しさを感じ

今では毎週末が待ち遠しくなりました^^

 

通っているスポーツジムには、カップルやご夫婦で来られているのをよく見かけます。

私がウエディングプランナーをしていたときも、「ふたりでジムに行き始めました!」と

報告してくださるお客様がいらっしゃったことを思い出しました。

ひとりだと怠けてしまうことも、ふたりだと頑張れることもあります!

これからお式を挙げるお客様、ぜひおふたり一緒に筋トレを始めてみられては?^^

ジム通いも、結婚式準備の思い出のひとつになるかもしれません♪

 

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
本日はコールセンター室 久保田が担当いたします。

最近は暑い日もあり、夏が近づいているなと感じることが多くなりましたね☀
この季節が近づくと、何故かいつも部屋の断捨離をしたくなる私。
蒸し暑い日々を前に部屋をスッキリさせたいのかもしれないです。。。

そんな話を先日祖父母の家ですると「私もやりたい!」と祖母が言っていたので、
ついに祖父母の家にまで手を出し始めてしまいました。

そうすると、、、
手つかずになっている、40年前に買ったプラモデル
好きな野球チームの新聞記事のスクラップ
洋画のDVD
着なくなった服
使わなくなったアクセサリー
・・・などなど

掘り出し物がいっぱいあり、思い出話に花を咲かせながら、片付けをしていました!
1つ1つの品に祖父母の、苦楽を乗り越え、今の幸せに繋がる素敵なエピソードがあり
どれも大切なものだったんだな~と思いながら聞いてました。
(案の定、1日がかりの片付けは家の半分も終りませんでしたが。。。)

そんな時、っふと結婚式の演出でサムシングフォーの儀式を思い出しました。
花嫁が【何か新しいもの】【何か借りたもの】【何か青いもの】【何か古いもの】
この4つを身に着けると幸せが訪れるというヨーロッパの言い伝えです。

プランナー時代【何か古いもの】って探すの大変だな~、と思っていたのですが
祖母の使わなくなった服やアクセサリーを見て、アレンジしてヘッドパーツにしてみてもいいかも!と思いました。

かといって、不器用な私にアレンジができるかと言われると、、、。理想だけは膨らみました^^
私!できる!やりたい!と思っていただけた花嫁さん、是非♪

サムシングフォーの儀式は【借りたもの】や【古いのも】といった、誰かがこれまで大切にしているモノと
【新しいもの】といった、これから大切にしていくモノを取り入れてた演出です。

これからもおふたりの事をたくさんの方々が大切にしてくださり
そして、お互いを大切にし、お互いを支えてくれ、見守ってくれる周りの方々を自分たちも大切にします。

そんな決意がこもった演出だと思っています。
感謝の気持ちや結婚への決意を中々口に出して伝えれない、でもその想いをみんなに伝えたい。
そんな方にもぴったりの演出です(^^)

結婚式の言い伝えや演出はアレンジ次第でどんなものでも、おふたりらしたさが詰まったオリジナル演出になります。
BRASSグループのプランナーはおふたりに寄り添いながら、いろんな提案をしてくれます!

是非、担当プランナーにいっぱいおふたりの想いをぶつけてください!!!

コールセンター室 久保田 奈央

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今日はWEB制作室浜田が担当します。

少し前の話になりますが、GW直前に
豊橋にあります「ルージュアルダン」のホームページを
全面リニューアルいたしました!



★WEBサイトはこちらから★

今回のリニューアルにあたり、改めて店舗をじっくりと歩き回り
プランナーや本社の広告担当、パートナーさまに取材を重ねて
ブラスウェディングの魅力が豊橋エリアの皆さまに届くよう
ひとつずつ丁寧にコンテンツを創りました。
ぜひご覧いただけるとうれしいです◎

そしてもうひとつ。
2019年末から制作をスタートしていた
書籍「ウェディングプランナーになりたいきみへ3」が発売になりました!

★特設サイトはこちらから★

今回書籍の制作に携わらせていただき
全体の構成、取材、撮影、校正、サイトの制作と
すごく貴重な経験をさせていただきました。

2019年末から始まった制作期間。
書店に山積みで並んでいる光景を見た時は
掲載メンバーの取材や撮影の日々を思い出して感無量でした。

取材しながらプランナーと一緒にうるっと涙するぐらい
並々ならぬスタッフのエピソードと結婚式への熱い想いが詰まっております。
たくさんの方に読んでいただきたい…!と素直に感じました。
あまりにも想いがありすぎてブログに書ききれないので…
ぜひお手に取っていただけますとうれしいです!

ブラスウェディングの魅力について日々向き合い、
たくさん発信の場があることが有難いなと
とってもうれしく感じています。
たくさんの皆さんに届きますように!