こんにちは、
ブラス本社で内部監査(非公認ラーメン部顧問)を担当している行岡です。
ブログ担当105回目です。
6月に観測史上もっとも早い梅雨明けが発表されました。
今年は、梅雨に入るまえから暑かったので庭にプールを出しました。
大型プールですので毎回水の入替えができないので、濾過ポンプを使って濾過して週に1回水を半分入替えカルキ(塩素)入れて土日はほぼプールに入っています。どんどん黒くなっているのでプールに入っているからです。
水を入れ替える時に排水マスまでホースを伸ばしておこなっていたのですが、ホースが動いて土がマスに入っていってしまうので排水用の配管を作ってみました。
マス周辺に穴を掘り排水勾配も考えてマスに接続。
ウッドデッキの下にマスがあったので穴を掘るのが大変でした(笑)
あとは、配管にホースを突っ込んで排水開始。
良い感じにできたと自負しております(笑)
今年も9月くらいまでプールが活躍しそうです。
行岡がお伝えしました。
かしましブログをご覧のみなさん、こんにちは!
今日のブログは採用担当室の赤阪がお送りします。
春の新卒採用トップシーズンを超え、ひと段落。
ということで、先月中旬に7日間のリフレッシュ休暇を頂きました!
※「リフレッシュ休暇」とは:ブラスの複利厚生の一つで、勤続丸7年で取得が可能です◎
通常定休日+7日間の超大型連休ということで、何をしようか散々考えましたが・・
結果、大きなイベントは2泊3日の家族旅行のみ。
その他は家で過ごし、娘との時間や普段なかなか手が回らない場所の掃除や片付けに充てました。
ちなみに、旅行先に選んだのは娘が大好きな某有名テーマパーク。
そしてその交通手段として選んだのは、娘がずっと「乗りたい!」と言っていた飛行機。
元々喜びを全面にアピールするタイプではない娘ですが、旅行中は終始ご機嫌でした!笑
※この髪の広がり具合から、どれだけはしゃいでいたか伝わりますでしょうか・・笑
ただ、子連れの旅行に少なからず不安もありました。
もしぐずったらどうしよう・・周りに迷惑かけないかな・・・
ずっとそわそわしていましたが、機内でも旅行先でも、いつも気にかけてくださる方々がいました。
飛行機ではCAさんがこまめに様子を気にかけていただき、娘のことを名前で呼んでくれたり、
パーク内では、ぐずる娘を見たキャストさんが気を引いて泣き止ませてくれたり・・
きっと普段からこのような接客/おもてなしをされているのだとは思いますが、
決して作業的ではなく、その方々の「真心」のようなものを感じ大変嬉しくなりました。
今自分がしている仕事は接客とは異なりますが、言動一つ取った時に
それが作業的になっていないか、しっかり相手に向き合い心がこもっているかを
改めて見つめ直す機会にもなりました。
・
・
・
さて、旅行後は家族/家と向き合う時間に。
普段から、家族全員が揃うのは基本的に朝の時間のみ。
更に採用繁忙期は顔を合わせずに出発する日もあり、きっと娘には寂しい思いをさせていたと思います。
その分の補填というわけではありませんが、できる限り娘に寄り添いながら過ごしました。
1日中娘の様子を観察していると、
「いつの間に自分で靴下が履けるようになったんだろう?」
「あ、私のマネしてモップがけしてる」
「こんなに言い返せるほど(笑)言葉を覚えていたんだ!」など
たくさんの成長の気付きがありました。
業務から離れてゆっくり過ごすことができ、
心身ともに余裕が生まれたからこその気付きだったとも思います。
新卒採用をする中で、就活生からよく「休暇」や
「結婚・出産後のライフスタイル」に関する質問を頂きます。
確かに、入社してその時々になってみないと分からないことってたくさんありますよね・・
長期休暇を取ることはできるのか。
(現場社員は)土日祝にお休みを頂けるのか。
結婚後の勤務地は配慮してもらえるのか。
産後どんな働き方ができるのか。
家族と過ごす時間は取れるのか。
学生のうちはなかなかイメージしにくいことだからこそ、
結婚も出産も経験した自分がロールモデルとなるよう発信していきたいと思います。
先日、ウェディングプランナーになりたいきみへ3の出版記念パーティが行われました。
コロナ前に企画が立ち上がり、進めていたところコロナ禍になり。
書籍の制作はストップしました。
そんな中でも1組1組に誠実に向き合い続け、なんとか結婚式をやるんだと
前を向きつづけるウェディングプランナーやシェフたちがいました。
「これは、会社としても記録に残すべきだ」
企画が再始動しました。
それから本当に本当に長い、道のりでした。
毎回、今回こそは少し楽にできるかと思うのですが
そうなることはありません…モノを書く仕事の方…心から尊敬します。
書籍が出版されて、見本が届いた日
書店に並んだ日
それぞれに感慨深いものがありましたが、
出版記念パーティを迎えて、本当の意味でひと段落した、そんな気持ちです。
書籍の仕事は、私がウェディングプランナーを卒業し、本社に異動するきっかけになった仕事です。
あれから、11年。
変わらず制作に携わる機会を頂けていることに、感謝しかないなと思います。
涙を流して「ありがとう」と言ってもらえる
こんな仕事は他にない
言葉にして伝える
これからも続けていきたいと思います
最後に
出版記念パーティを企画・運営してくれたブランベージュのみなさん、本当にありがとうございました!最高のパーティでした!
いよいよ今週は七夕ですね。
彦星と織姫が会えることを祈りつつ…
本日は広報室の谷村がブログを担当します。
街灯がほぼないような山奥に
実家がある私の夏の風物詩と言えば
夜の空。
夏とはいえ、ひんやりと澄みきった
山の空気に、キラキラと輝く星、セミの声。
夏の夜空が大好きすぎて、
愛犬とよく散歩に行っていた日々を思い出します。
そんな星好きの花嫁さんにおすすめしたいのは…
「天の川」「星座」をイメージしたカラードレスです♪
どちらもブラスの運営するドレスショップ
「B.DRESSER(ビードレッセ)」で取り扱う
「meyou」のオリジナルドレスです。
動くたびに光を受けてきらめくドレスは
実際に見ると、上品で幻想的な印象。
裏話ではありますが…
星座モチーフのドレスの制作過程で
「meyou」のデザイナーが
生地や、星座の模様、輝きの具合を
何度も調整している姿を見ていたので…
こんなに素敵なドレスが完成して
私も嬉しい気持ちでいっぱいです。
ちなみに現在、7月1日~7日までの期間限定で、
『お花とドレスと紅茶のお店 DRESSY ROOM&Tea』
という鎌倉のカフェにも展示していただき、
花嫁メディア「PLACOLE & DRESSY」でもご紹介いただいております。
こちらもぜひチェックしてみてくださいね! 谷村
ドレス情報:
https://www.brass.ne.jp/corporate/news/detail/_bdresser_newsmeyou0628.html
「PLACOLE & DRESSY」ご紹介情報:
https://www.instagram.com/p/CfjWXYMvTiX/
https://www.instagram.com/p/CflVmxJvjfI/
こんにちは
社長室の大津です。
梅雨が明け
アスファルトの照り返しが
真夏のような6月末。
名古屋は40度まで気温が上がり
まだ6月であることを忘れてしまう暑さでした。
そんな中、昨日より再び空に雨雲が広がり
戻り梅雨となりましたね…!
気温の変化で体調が崩れやすくなったり
初夏や梅雨明けは熱中症になりやすい為
皆様、十分にお気を付けください。
体が暑さに慣れていないのに
気温が急上昇するときは特に危険みたいです!
☀水分をこまめにとる
☀塩分をほどよくとる
☀睡眠環境を快適に保つ
☀丈夫な体をつくる
暑さに負けない体作りをしながら
今年の夏もたくさんの思い出を作りましょう!!
大津
こんにちは
DXプロジェクト推進室の竹内です
「DXとは?」
デジタルトランスフォーメーションの略です
Degital Transformation
なぜDXなのか? DTではないか?
そんな疑問もあるかと思います
Trans=横断する=CROSS=X
といった具合の省略言葉でDXとされています
ブライダルではDXしにくいと言われておりますが
ブラスでも上手に取り入れていい結婚式を創っていきます
先日、とても素敵な場所にランチに行ってきました!
緑いっぱいの庭を歩くと、
もともと和菓子屋さんだった店舗を少しだけリフォームした建物。
古民家の懐かしさと、おしゃれさが混ざった素敵な空間。
オーナー1人で食事を提供しているお店ですが、この日は満席。
ばたばた騒がしい様子もなく、
食事を召し上がっているみなさんも、
ゆっくり時間を過ごしているように見えました。
スープ
サラダ&パンのプレート
デザート
野菜をたくさん使ったランチは、
見た目も美しく、一口ひとくちに感動。
梅雨の時期でしたが、
窓から見える鮮やかな緑と雨粒がさらに食事を美味しくさせている気さえしました。
どんな空間で食事を食べるかってとても大事ですね!
ブラスの各会場も
「こんな素敵な場所で食事をすると、より美味しく感じる」
とゲストのみなさんに思ってもらえるといいな~と感じた一日でした。
広告制作室かわい
こんにちは!
6月なのに梅雨も明けたそうで、急に真夏のような暑さになりましたね。
先日バタリーのコーヒー豆をお土産に帰省してきました!
毎日コーヒーを飲む親でしたので、
コーヒー屋さんのオープンが決まった時からずっと
買って帰ると約束していたのですが、
ついにタイミングが合ったので、何でもない連休でしたが
実家へ帰ってきました。
2種類買って、毎日「今日はどっちにする?」と言いながら
コーヒータイムを楽しみました!
何だかこだわりがあるようで、
豆の挽き方を変えたり、お湯の温度を変えたりと
私が名古屋に戻ったあとも、いろいろ実験していたようでした。
(↑重さを量りながらお湯入れてます笑)
次もまた違う味を買って帰りたいと思いました。
これからの時期は、アイスコーヒーもおいしいですね。
コーヒーに合うお菓子もありますので、
ぜひバタリー名駅桜通店でお楽しみください!
総務部 東
こんにちは
IR室の吉橋です。
わたくしごとですが、先日個人投資家デビューを果たしました。
厳密にいえばブラスが上場後から現在まで持株会に入会しておりますが、それ以外に投資をしておりませんでした。
投資に関するいろんな本を読み、ある程度学んでからデビューすることも考えましたが、やはり実際にお金を投じないと得るものは少ないと判断。
急いで投資口座を開設し、日本株、米国株、仮想通貨、余剰資金すべてを注ぎ込みいろんな商品を買ってみました。
そう、すべてです。笑
まだデビューして一週間も経過しておりませんが、日々資産が増えたり減ったりすることで、
なにが要因で株価は上昇したのか、
もしくは下降したのか、
今後どのようなトレンドが待ち構えているのか、
いかにリスクを回避するのか、
一気に投じた額が額なだけに余暇時間は投資のことで頭をフル回転させインプットとアウトプットを繰り返しております。笑
ブラス持株会に話を移しますが、長い間含み損を抱えていた持株会資産は、ようやく報われる形となっています。
新型コロナで絶望的な株価になった時もめげずに多額を入れ続けた自分の勇気にも価値がついたなと思っているところです。
今は少しだけ下がってしまいましたが、先日4年ぶり?にブラスの株価は4ケタをつけました。
ブラスの企業価値はまだまだこんな低い価値ではありません。
これからもブラスが大きく成長することを信じて全力で持株会に投じていきます!!!
今後ともよろしくお願いいたします。
一人でも多くのブラスファンをつくります。
ファンづくりこそ企業永続の基です。
弊社の企業理念(ブラスラブ)のひとつですが
先日、体感したことがありました
先日、浜松のマンダリンアリュールへ見学希望のお客様へ
予約していただいた理由をお伺いした所
「一度、式ではないけど行かせてもらったことがあって見学をしてみたくて」と
返答を頂きました。
なぜ訪問いただいたのか、さらに伺うと
「専門学校時代、ブライダル科に通っていたので授業で。」と
6年くらい前に利用いただいたそうです
6年前の事を覚えて頂いたことが嬉しく
さらに何か印象に残っていたことは?と伺った所
「プランナーさんが気さくで話しやすかったのと貸切がいいなと思いました」
「自分が結婚式を挙げるなら、できたら貸切がいいなと思っていて」とおっしゃっていたため
貸切がご希望の理由を伺うと
「できたら他の列席の方と合わない方が気を遣わないとでいいかなと考えていて」と返答が
ブライダル科に通っていたと伺ったためお仕事はブライダルなのか伺った所
「実は以前働いていて。コロナで退職していて自分の勤めていた式場では挙げないのでイチから探している」との事。
今はこういった情勢のため、授業での利用して頂くなどは、なかなか難しいかもしれませんが…
6年経ってもブラスを覚えていただけたこと
授業で利用したいと思い、目に留めて頂いた専門学校の方のきっかけで
頂いたご縁に感謝です。
ささき
※授業などでご利用希望の場合は各会場ではなく本社までお問合せくださいませ。