かしましブログをご覧の皆様
こんにちは!
本日のブログは広告制作室 小嶋がお送り致します
私毎ですがつい先日 岡崎にございますブルーブランにて約4年間おこなってきた
ウェディングプランナーとしての結婚式へのサポートを結びました…!
今日は結びとして担当させていただいた新郎新婦さんのお話をさせてください
新郎さんは小学校の教員を
新婦さんは保育士さんをされていたおふたり…
結婚式当日はおふたりが共通して日々触れ合っている
「給食」をゲストの皆さまにおもてなしとしてご提供することにしました
そんな目玉となるおもてなし料理(給食)を考える打合せは大盛り上がり…!
自分自身が小学生だった時に食べていた聞きなじみのあるメニューもあれば
そんな豪華な食材が出るの!?と時代の変化に驚くものもあれば…
それぞれの地元にしかない郷土料理があったりと
給食一つをとっても過ごしてきた時代や地域でそれぞれの形があることを感じました
そんな大盛り上がりとなった打合せ~結婚式当日までの準備期間…
厨房に立ち寄ると一生懸命にあーでもないこうでもないと話し合う厨房チームを発見しました!
そこで行われていたのは給食に出てくるソースの色味や麺の質感など非常に細かなすり合わせ…!
新郎新婦おふたりの地元で出てくる給食、
それぞれのスタッフがこれまで触れ合ってきた給食…
世代によって出てくる違い…
その一つ一つの小さな違いをスタッフ一人一人が向き合ってより良いもの・よりおふたりを知ってもらえるように…
と真剣に話し合い試行錯誤を重ねるスタッフに思わず胸が熱くなったことを覚えています
そんな細かな部分へのこだわりを重ねに重ね迎えた結婚式当日は大盛況!
新郎新婦のおふたりからは
「実際に地元に給食を食べに来た!?と思うくらいすごい・・・!」
と素敵な声もこぼれました♪
改めて私たちブラスグループがたいせつにしている
それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式をつくること へ
熱い想いをもって結婚式を創るスタッフに
私自身改めて心がぐっとつかまれたお話のご紹介でした…!
今回ご紹介したおふたりだけでなく 沢山の結婚式でふたりらしいカタチを
プランナー、厨房スタッフ、お花屋さん、メイクさん…が日々創り上げています
ぜひ皆さまも結婚式にご列席された際は
細かな部分へのおふたり・スタッフのこだわりを感じながら
おふたりと過ごす時間をお楽しみください!
本日もお読みいただきありがとうございます
小嶋
かしましブログを楽しみにしているみなさま、こんにちは。
本日のブログは、広報室の福井がお送りします。
みなさまの中に「結婚式場は結婚式が終ったあとでも何度も行ける!」
そんなイメージがある方はいらっしゃいますか?
プランナーをしていた時、お客様から結婚式が終った後
「もうなかなか会えなくなると思ったら悲しい」
そんな言葉をかけてくださることがよくありました。
私自身も毎月のように会っていたのに…
結婚式以外の話をしている時間も楽しかったな…
お子様の成長を見るのも楽しみだったな…
いろいろな想いでいっぱいになったことを今でも思い出します。
なんとそんな想いを抱えているみなさまに朗報です!
ブラスでは「ファンイベント」というイベントを毎月行っているのです。
▼各店のイベント情報を「ニュース・メディア情報」から是非ご覧ください!
https://www.brass.ne.jp/corporate/news/
気軽に式場に遊びに行けて、担当プランナーとお話できたり、
シェフの懐かしい味を味わえたり、
イベント内容は各店によって違い、さらに毎月に違うイベントを開催しています!
自分が結婚式を挙げたとこ以外の店舗に行くのも、もちろん大歓迎です!
私もまだ実際に行ったことはないのですが、
久しぶりに結婚式を挙げたルージュアルダンのイベントに参加してみたいなと思っています!
この時期はお花見シーズンということもあり、各店お花見イベントもたくさんあります!
感染症対策もしっかり行っておりますので、安心してお越しください!
それではお花見より、屋台の料理のが楽しみな福井でした。
こんにちは。コールセンター室の伊藤です。
高校時代、吹奏楽部に所属していました。
毎日毎日、暑い日も寒い日も、家族といるより長い時間を仲間と一緒に過ごし
(勉強はそっちのけで)部活のためだけに学校に通っていた3年間は
今となっては懐かしく、かけがえのない日々です。
あの日のことは昨日のことのように思い出せる、と言いたいところですが
高校卒業から早十数年…残念ながら記憶もおぼろげです。
当時はまだ携帯電話で写真や動画を撮る習慣はあまりなく、そういったものは私の手元にほとんど残っていません。
あるのははインスタントカメラで撮った写真、もしくはプリクラのみ…
そんな私が、一瞬であの青春時代に記憶を飛ばすことができるもの
それは「記録DVD」です。
吹奏楽部では年に1回、地元のホールで定期演奏会を行っており、そのDVDが残っているのです。
このDVDには本編の演奏会の映像プラス、「舞台裏編」なるものがあります。
本編同様、プロのビデオマンさんがカメラを回してくれており
リハーサルの風景や休憩時間のなんてことない会話など、ありのままの自分たちがそこには映されています。
当時からすればあまりにもただの日常すぎて
「こんな映像いる?」と言ってしまいたくなるような、取るに足らない内容です。
が、しかし!!!
時が経ち、この映像は私の宝物になりました。
今となっては、高校時代の自分たちに会えるのはこの映像の中だけ。
懐かしくてキラキラしてまぶしくて
「あぁ、この頃にもう一度戻りたい…」なんて思ったり。
大人になってもこんなにリアルに思い出を振り返るツールがあるなんて幸せです。
いつか高校時代の仲間と集まって、このDVDをみんなで鑑賞するのが私の夢です。
結婚式でも、式や披露宴の記録映像を残すことができます。
「恥ずかしいから」「見ないから」と言う方もいらっしゃいますが、声を大にして言いたいです。
「今」見るのではありません!!!(もちろん今見てもいいんですが)
10年、20年後、ほっこり思い出を思い出すために、記録映像を録っておきませんか?
改めて見るなんて恥ずかしい、なんて頃をとうに過ぎた後、家族や友人と笑い話ができる素敵なツールになっているはずです。
こんにちは!
広告制作室の前川です。
先日、プランナー時代一緒に働いていたメンバーの結婚式があり
三重県鈴鹿市にあるミエルクローチェに行ってきました!
新婦と一緒に働いていた思い出の場所、ミエルクローチェ。
久々に訪れたミエルクローチェは、おふたりの写真で彩られ
今までとはまた違った雰囲気を楽しむことができました*
実は、B.DRESSERでのドレス選びにも携わらせていただきました。
ドレス選びの際に何度もドレス姿を見ていましたが
やはり本番は格別に美しく輝いて見えました!
ブーケや会場装花も相まって、とってもお洒落なコーディネートに♪
当時一緒に働いていたメンバー大集合!
※撮影のときのみマスクを外しています
同窓会のような、心落ち着く懐かしいメンバーに囲まれ
お料理やデザートも大満足の結婚式で幸せな一日でした*
結婚式に列席する度「やっぱり結婚式っていいな」と実感します。
現場にいたときも、本社にいる今も、
根っから『結婚式が好き』という気持ちに変わりはありません^^
これからも、広告を通して結婚式の魅力を
たくさん発信していきたいと思います!
こんにちは。コールセンター室長谷川です。
日々、WEBからやお電話にてブライダルフェアの予約を受けておりますが
この間、WEBからこんな見学予約が入ってきました。
“こんばんは。
5、6年程前にPJとしてアルバイトさせてもらっていた〇〇です。
もし上記日程で●●さんか◆◆さんのご都合が合えば、案内等お願いしたいです。”
《PJとは…》
各ブラスグループの会場でアルバイトスタッフとして働いてくれている方を
敬意をこめて「プリティジョブ」と呼んでおり
略して「PJ」といいます。
学生時代アルバイトをしていた会場に
今度は花嫁として戻ってきてくれる
という素敵なお知らせでした…*
当時、一緒に結婚式を作っていたウェディングプランナーからすると
そんな”元PJ”を会場案内できるというのはとても幸せなことです。
どうかPJ新婦さんが、思い出の場所で
幸せな結婚式を挙げていただけますように…
日頃、結婚式を支えてくれているPJですが
この春に卒業を迎える方も多くいらっしゃいます。
各会場では、そんな卒業スタッフに感謝の思いを込めた
“PJ祭り”が開催されています。
笑いあり、涙あり、記念品ありの、盛りだくさんの1日です。
コロナ渦で小規模な開催にはなっておりますが
記憶に残る思い出になりますように…*
最後に私事ではありますが、間もなく出産に向けてお休みに入らせていただきます。
結婚式に携わるお仕事は一旦お休みさせていただき
二人目の子育てに邁進して、また戻ってまいりますので
その時はあたたかく迎えていただけますと幸いです。
3月に入りました
春が少しずつやってきていますね
ブラスでは障害者雇用で働いてくれているスタッフを
「チャレンジさん」と呼んでいます。
チャレンジさんのお仕事は多岐に渡り毎日忙しいです。
アルコール消毒、結婚式場の掃除、梱包作業に会場セッティングや引き出物作業、箱作り
ファイル作製、結婚式の日に洗い場などなど・・・
やることも多いので覚えることもたくさんあり苦戦することもしばしば・・・でも結婚式を裏で支えている大事なスタッフです。
チャレンジさんも結婚式のお手伝いができることを幸せに思い、大変な作業にも一生懸命取り組んでくれています。
器用なスタッフも多く、言葉や文字だけでは伝わりにくいことは絵にしてくれるので、 絵心がない私の資料にも花を添えてくれます。
たくさんの頑張りで色んな部署からお仕事の依頼がきて毎日充実しています。
春の結婚式シーズン大活躍してくれそうな予感です。
体力の消耗が激しいですが一緒に頑張りたいと思う杉浦でした
こんばんは!
3月に入りましたね。日中はあたたかい日も多く春がすぐそこまで来ているのを感じとても嬉しい毎日です^^
先日のお休みに名古屋市美術館で開催されている「ゴッホ展」を見に行ってきました。
昨年、画家のゴッホを題材とした舞台を見たことで興味を持ち始め、いつかアムステルダムにあるゴッホ美術館に行きたい…!と思っていましたが、こんなにも早くで実物を見ることができとても感動しました。
絵画についてほとんど知識はなく正直絵の見方もわからない初心者の私ですが、1つ1つ見ていると不思議と風や温かさやにおいなどが伝わってくるような気がして、画を見ることの楽しさを少し感じることができたように思います。
また色使いも独特な色遣いが多く、彼の眼にはこんな色で見えていたのか…と驚きがあり1つのものを一方からだけでなく、多方面から見つめてみると新しい発見がある…そんなことを学びました。
きっと感性も磨かれたはず・・・!
より多くの新郎新婦さんに喜んで手に取っていただけるものを提供できるよう、たくさんある商品も様々な方向から見つめることを大切にしていきたいと思います。
商品管理室 山下
こんにちは!
ファンマーケティング室の若杉です。
先日、オンライン開催のパン教室に参加いたしました~!
お子様を対象としたパン教室なので
メインは先生と子供が行い
困ったら隣で大人が手伝うっていうスタイルの
ほのぼの&ほっこりパン教室でした~^^
こんな感じで、パンを焼いている間に
折り紙を自分達で折って貼って
お花の周りに集まる「ちょうちょ?とイモムシ」をイメージしたパン作りなんです。
なんて可愛らしい案なんでしょうか!!!
そして、その先生がというと。。。
実は、2009年5月30日にブルーブラン(移転前)で
若杉が担当させていただいたお客様なんです^^
(よしえさん、あの日の腕相撲対決は白熱な戦いで面白かったですね~♪)
夏祭りなどでは何度もお会いしてはしていたのですが
SNSをきっかけに連絡を取らせていただき
こうして今では、家族ぐるみでつながっていられることが
ただただ幸せなことだと思っております。
いつでも帰ってこれる場所(会場)で待っていてもいいけれど
時にはこうして、皆様の近くに行ってみるというのも
つながっていけるすごく良い機会だな~と思いました。
よしえさん、楽しい時間を本当にありがと~♡
かしましブログをご覧の皆様、こんばんは。
本日は、さなだがお送りいたします。
「結婚式を考えているんですけど、家族だけの少人数でも可能ですか?」
以前、このようなお問合せをいただきました。
BRASSグループの会場では『少人数の結婚式』も承っている旨を
お伝えしたところ、ブライダルフェアの見学予約をしてくださいました。
数ある結婚式場の中から、BRASSグループの会場を見つけてくださったこと
お問合せから、ブライダルフェアの見学予約までしてくださったこと
心から嬉しく思います。
見学予約・資料請求・お問合せ等から始まる
皆様との繋がりを大切に仕事をしていきたいと改めて思いました。
ご覧いただきありがとうございます。
WEB制作室の恒川です。
今回はブラス初(?)のビッグイベント
ブラスのドレスショップビードレッセのウエディングドレスショー
を紹介したいと思います。
■メインイベント
ドレスショップB.DRESSER(ビードレッセ)×結婚式場ヴェルミヨンバーグ名古屋
イベントの詳細・ご予約はこちら
https://www.b-dresser.net/event/
■イベント内容
▶最新作インポートドレス ドレスショー
▶世界観を楽しんで頂けるように テーマに合わせたウェルカムビュッフェをご用意
▶全館会場見学ツアー[豪華試食付]
【ドレスショーのみ参加もOK】
■参加対象者
▶結婚式場がまだ決まっていない方(ご夫婦orカップル)
【おひとり様、親御様やご友人との参加もOK】
■開催店舗
ヴェルミヨンバーグ名古屋
https://www.vermillon-bague.net/
▶地下鉄桜通線【丸の内駅】より6番出口を出て東(後方)へ徒歩1分
▶地下鉄東山線【伏見駅】伏見地下街B出口を出て北へ徒歩5分
▶【名古屋駅】よりタクシーで約3分
■日時
3月27日(日)午前/午後の2部制
1部/ 11:00開始 2部/16:00開始
■料金
参加費無料
■予約期日
応募締切は3月21日(月)まで
■申込方法
・B.DRESSER公式HPのご予約フォームにて
・ヴェルミヨンバーグ名古屋 公式インスタグラムのDMにて
公式インスタグラム:ヴェルミヨンバーグ名古屋 と検索をお願いします
https://www.instagram.com/vermillonbague_guesthouse/
最新作のドレスを20着以上ご用意し
結婚式場らしく、盛り上がる演出を取り入れた
新婦様は勿論、新郎様も楽しんで頂けるドレスショーとなっております。
感度の高い、お洒落な結婚式をイメージされている花嫁様にとって
どのようなドレスのラインナップがあるかは
結婚式場決定において最も重要な要素だと思います。
着たいドレスを軸に
「結婚式のイメージが出来た」「結婚式場選びの軸が決まった」「彼が結婚を意識」
そんなきっかけになるイベントです。
一緒におふたりらしいスタイル・コーディネートを探していきましょう!