ブラス広報室かしましブログ

「日の出を見に海へ行こう!!」

そう決めたのは、前日の夜でした。
早朝の4時半に出発し、蒲郡西浦の海岸へ。。。



日が沈む直前の「マジックアワー」は有名ですが、
夜が明ける直前、絶妙なグラデーションの空の色がとても好きです。

気温はマイナス2℃、(体感だともっと寒い!)
キンと澄んだ空気の中、刻々と表情を変える空をぼーっと眺め、
心が洗われるような時間を過ごしました。

実は、5年前にも同じ海に来ました。

その時に決心したことが、今はちゃんと叶えられたので、
これからも何か迷ったときは、ここに帰ってきたいな、と思います。


そして先日、古い写真を発見!



●年前、大学の卒業制作で描いた絵です。

これも同じ太平洋の海で、
海と空の境目や、雲に映り込む鮮やかな太陽の色を、
何とか絵具で表現しようと試行錯誤していたことを思いだしました。

今、巡り巡って、アートに関わる仕事をさせていただいているのも、
何かのご縁だな…と感じながら、
これからも地域の作家さんとブラスの会場をつなぐ企画を
たくさん考えていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます、
本日は、総務部 稲山 がお送りしました^^



こんにちは。
店舗開発室の矢澤です。

年始の社内会議で社長から今年のスローガンが発表されました。
【つなぐ】です。

超要約すると、
すべてをつないでいくことで
いい結婚式が生まれる…
ということです。

私の仕事では
いい土地を見つけて
いい建物をつくり
いい結婚式につなげていくこと。

年間2店舗のペースで出店していくという
目標に向けて精進していきたいと思います。

また、昨年末に骨折してしまったので
骨もしっかりとつないでいきたい。
そんなことを思う1月です。

こんにちは

この冬はとても雪が降りますね。
寒くてなかなか布団から出られない日々が続きます。

つい先日、腰を痛めました。
ぎっくり腰の一歩手前というような感じです。

ぎっくり腰も何度か経験しており、
あ・・・これは・・・ぎっくりなるやつ・・・
と、感覚で分かるようになりました。

今回は無事、ぎっくりなる前に安静にしたので
悪化することはなかったので一安心です^^

ただ、何の前兆もなく突然訪れたので、
何か原因はなかったかなと思い返してみたところ、
思い当たる節がいくつも・・・

姿勢が悪い
雪が降るくらい寒い
運動不足
デスクワークが続いた
元々腰痛持ち

まあ・・・ぎっくりなりますわ・・・

この中でも、
姿勢と運動不足は改善できるな~と思ったので、
2022年も始まったばっかりですし、
今年の目標は『体幹を鍛える』にしました!

なので、みなさん、
体幹を鍛えるためには、何をするのがオススメですか?

また見かけたときにでも教えていただけると幸いです*


経理部 野田

本社ブログをご覧の皆様、こんにちは^^
本日は総務部の國島がお届けします。

昨年12月末に、同期の結婚式に列席しました。
その同期は、新入社員として同じ場所に配属されたパティシエ「きっか」

最初は「アージェントパルム(豊田)」で一緒に働き
彼女は後に「ブランベージュ(三河安城)」に
そして現在は「ヴェルミヨンバーグ(名古屋)」で働いています。

そんな「きっか」は同郷で同じ中学校出身
私が中学3年生の時に、きっかは中学1年生でした
驚くことにバスケ部の先輩後輩の関係でもあったのです。
それをきっかから言われたとき、覚えていませんでした・・・(笑)

そんな不思議な縁がある「きっか」の結婚式、とても楽しみにしていました。

久しぶりに「アージェントパルム」で共に働いた仲間が集まり
こんなことがあったよね~なんて思い出話で盛り上がりつつ
こだわりの結婚式を楽しむことが出来ました。

【きっか特製のウェディングケーキで入場・入刀】
自分で作ったWDケーキを運んで、入刀するのはパティシエならでは♪

【めいほうウェルカムビュッフェ】
めいほうスキー場が思い出の地
そこにあるお店の料理を再現したビュッフェ&スノーの再現も抜かりなし!
お揃いのボードウェアも^^

【岐阜名物ビュッフェ】
新郎新婦共に岐阜出身ということで
けいちゃん・飛騨牛等をお茶漬け、ライスバーガーで堪能♪

【小菓子サービス】
私がカヌレ好きということもあり・・・(笑)
きっかお手製のカヌレ&ブラウニーのサービス
とても嬉しかったです!

【同期集合】
全員ではないですが、久しぶりに集合!

ブラスウェディングはやっぱり良いなと改めて体感できた1日でした^^

こんにちは!
本日のブログ担当は竹本です。

気づけば年が明けてもうすでに2週間弱!
時の流れをとても早く感じます。

お正月に家族と書初めをしたのですが、
私は直感で「丁寧」の2文字にしました(笑)
なので今年の抱負は「何事も丁寧に」

めんどうくさがりで雑な私を
いよいよ卒業したいと思います☆彡

ちなみに、
双子は「満」
妹は「順風満帆」
父は「元気」←(笑)
母は「美味しい」←(笑)

つっこみどころ満載な書初めでした!



これは2日の日の出!
(1日は起きれず、2日にがんばりました(笑))

今年も皆さんよろしくお願いします^^

皆さん、こんにちは。
今日のブログは情報管理室の衣笠が担当します。

年が明けまして、世の中は受験シーズンとなりました。
私事ではありますが、私の身内にも今年受験をする学生がおります。
その為、今年のお参りでは専ら合格祈願をすることになりました。



 



 



 

合格することももちろん叶って欲しい願い事ですが、体調を崩したりせずに自分の力を発揮できるように、というお願いもしてきました。
あと二ヵ月、どうか願いが叶って欲しいものです。

本日のブログ担当は、最近の子供の成長に舌を巻いている
総務部の矢坂です。

昨年末に嬉しいニュースがありました。
私の従妹がブラスの店舗で結婚式をしてくれることになったのです!
歳は離れていますが、何かと連絡を取り合う仲で
報告してくれた時はこちらも幸せを分けてもらった気分でした。

そんな従妹と、結婚式どんなことをしたいか
やり取りしていた中で
「みーちゃん(※私のことです)の結婚式のオープニング映像見せて~と」
トンデモないお願いをされました。
なんでそんなモノが見たいのかと聞くと
「あの動画、可愛かったんだよね~」と。
(モデルの話ではなく動画構成の話です。作成してくれた後輩に感謝!)

驚きでした。
確かに従妹は私の結婚式に列席してくれましたが
それは、かれこれ8年も前の話。
彼女は恐らく高校生。
よくそんなこと覚えていたねと。

そして娘達にわーキャー言われながら
自宅でDVDを再生しながら携帯で動画を撮影し
無料アプリで送りました。

久しぶりに見た8年前の自分に
恥ずかしすぎて、変な汗が吹き出ました…汗

でも、その時に思ったのです。
これもまた記録に残したからこその出来事だと。

毎日見るものでは無いけれど
「ふと」した時に見返したくなる楽しい記憶―
でもそれは、記録しておかないと
人の記憶には残っていても、もう1度見ることは叶わない。
そう思いました。

記録するって大切ですね。

私には「記録しておいて本当に良かった」と思ったエピソードが
もう1つあります。
が、それはまたの機会にご紹介させてください。
最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。

こんにちは、WEB制作室の浜田です。

年末に沼津のオリゾンブルーのHPにて
「オリゾンブルーだから叶う、リゾート前撮りフォトセッション」
というページを公開しました!





オリゾンブルーのすぐ目の前に広がる海と
とってもきれいな水平線。

この絶景をお写真にのこせるのは
オリゾンブルーだからこそできること☀

サイトでは実際のお客様も含め
たくさんのお写真をご紹介しています!
ぜひ遊びにきてください♪

「オリゾンブルーだから叶う、リゾート前撮りフォトセッション」

新しい年が始まって1週間。
皆さんはどのように新年を迎えられましたか?
私は年末に娘から渾身の頭突きを口にくらい、年末年始の豪華な食事もあまり食べれず、お陰で食べ太りを免れました(笑)
結果健康には良かったと思っております!

 

さて、1月はお正月ムードも合わさり、結婚式もまた一段とおめでたい雰囲気になる月。
だからこそ、今月結婚式をする方に特にお勧めしたいのが「JAPANESE WEDDING」。
日本の伝統、日本ならではの文化を結婚式にも取り入れてみませんか?
今回はその中でも、特にお勧めしたい3つをご紹介します。

 

■KIMONO –着物–


日本の伝統美代表格の1つである着物。
結婚式で着用されるメインの着物は「白無垢」「色打掛」「引振袖」ですが、
個人的に特にお勧めしたいのが「引振袖」。
見たことがないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
引振袖は、簡単に言ってしまえば成人式に着る振袖の結婚式ver.です。
通常の振袖よりも袖・裾が長く「本振袖・大振袖」とも呼ばれています。
江戸時代には上流階級の方のみが結婚式で着用していた、格式高い日本の伝統的な衣裳です。
一番の特徴は、帯がしっかり見える状態で着用するところ。
着物を羽織るタイプの白無垢・色打掛とは異なり、帯・帯揚げ・帯締めなども全て見れまるため、帯の結び方・帯揚げ帯締めなどの帯小物の色・花嫁衣裳ならではの小物の数々で雰囲気がガラッと変わります。

自分に合ったコーディネートをとことん楽しめる和装の1つだと思います。

 

■KAGAMIBIRAKI –鏡開き–



 

酒樽を縁起よくあける鏡開き。

鏡開きには「2人の幸せな未来をきり開く」意味が込められていると言われております。

お祝いの席に相応しい樽の香り漂う美味しい日本酒が、更に結婚式をおめでたいムードに演出します。

ブラスでご用意している鏡開きは、ゲストの方にお持ち帰りいただける用の小瓶があるのも嬉しい魅力の1つ。お持ち帰り頂いて自宅でお楽しみいただくことも可能です。

中身をお酒ではなく、お菓子などに変えて振る舞うアレンジもできますよ

 

■MEDETAYA  –祝い餅つき「めでたや」–


盛り上がること間違いなし!お餅つきの演出です。

目の前でお餅をつきあげながらのパフォーマンスを披露します。新郎新婦、ご列席者の方にもお餅をついていただけるので、老若男女どなたにも楽しんでいただける演出です。

よーくのびる餅のように、末永く続く幸せを願って杵入れをします。

さらに、つきあがったお餅はそのまま皆様に振る舞われます。つきたてのお餅は市販のお餅とは全く異なる弾力があって美味そのもの…

結婚式というおめでたい席だからこそ、縁起が良い演出を取り入れてみてはいかがでしょうか^^

 

 

以上3つが、個人的にお勧めしたいJAPANESE WEDDINGでした

これらをどのように実現していくか、プランナーがお2人にピッタリのご提案を致しますので、もし少しでも気になったら担当プランナーさんに聞いてみてくださいね

今日のブログは商品管理室の大星がお届けしました

皆様、こんにちは。
コールセンター室の伊藤です。

私には3つ歳の離れた妹がいます。
この年末、昨夏ぶりに静岡の実家で再会しました。
妹には昨年子供が生まれたため、私にも初めての甥ができ
我が子とはまた違ったその可愛さに悶絶しています。
ウェディングプランナー時代に、新郎新婦様が甥っ子や姪っ子にリングガール、リングボーイをやらせたい!
と言っていた気持ちが、今よーーーくわかります。

妹は、3年前に浜松のマンダリンアリュールで結婚式を挙げました。
結婚式にはあまりこだわりのないタイプの妹ではあったのですが
「おねえのとこでやるわ」
と、他の式場を調べもせずさらっと決めてきました。
日々、結婚式に対し様々な希望やこだわりを持ったプレ花嫁さんとたくさん接してきた私としては
「妹!いいのか本当に!!(ありがたいことですが…)」
と思わず思ってしまったものです。




ブラスのウェディングプランナーは
「新郎新婦にとっての期間限定の親友であれ」
「自分の大切な家族や友人の結婚式を担当する気持ちで務めよ」
と常々教えられています。
そのくらい近い距離で信頼関係を結び、そのくらい心を込めて務めるべき、ということです。

ですが私は逆に
「自分と親しい家族や友人に選ばれてこそ本物」
だとも思います。

結婚式場のスタッフとして働く自分の家族や友人が
「あなたの働くこの会社で結婚式をやりたい」
と言ってくれるということは、決して当たり前のことではありません。
自分の仕事ぶりを近くで見たり聞いたりしている中で魅力が伝わっているのなら
こんなに嬉しいことはありません。

嬉しいことに、ブラスで働くスタッフの家族や友人の結婚式は
今年も数多く控えています。
まだまだ大変な時期は続きますが
どの新郎新婦様も、おふたりにとっての最幸な結婚式が行われることを願っています!