こんにちは、経理部 谷です。
毎度、毎度のドラゴンズネタで誠に恐縮です…
がっ!!
今回ばかりは書かずにいられません!
中日ドラゴンズ優勝おめでとうっ!!!
あぁぁぁ… 夢にまで見た2連覇… めちゃくちゃ嬉しいです…涙
落合監督!見事に有終の美を飾りましたね♪
ドラゴンズ75年の歴史の中で初めてリーグ連覇を成し遂げてくれました。
最後は勝って欲しかったですが、
贅沢は言いません!
まさか私が生きている内に連覇が見られるなんて…
(といってもまだ28歳ですが(笑))
感無量です…涙
それにしても、今シーズンは昨年以上に喜怒哀楽の激しいシーズンでした。
夏場までは全く打線が振るわず、
10/18現在でもチーム打率はリーグ最低の2割2分8厘、
得点はリーグ5位の414点しかとれていません。
こんなチームがなぜ優勝できたのか?
それは、球団史上最強の投手陣があったからでしょう。
シーズンの防御率はリーグトップの2.48!
特に8月以降の防御率は2.08と他球団の投手陣が崩れる中で
驚異的な数字を叩き出しました。
オフェンスはもちろん大事です。
…しかし、ディフェンスがしっかりしているチームはやはり強い…
これはスポーツだけではなく、会社でも同じことだと思います。
本社での仕事はスポーツで言うディフェンス、
本社スタッフは野球で言うところの投手陣ですね!
「本社がしっかりしている会社は強い!」
何だか偉そうですが…(笑)
今年のドラゴンズの優勝はそんなことを教えてくれた気がします。
本社業務へのモチベーションがUPしました(笑)
監督、コーチ、選手の皆様!本当にお疲れ様でした!
そしてありがとう!
次は日本一目指して、もうひと頑張りして下さいね☆
こんにちは、
ブラス本社でめでたやを担当している行岡です。
ブログ担当14回目です。
先日、大つけ麺博が開催されると言う事で谷君(部員)と2人で浜松まで足を伸ばして行って来ました。
前回の松本の時は、マイカーの調子が悪くなり行く事が出来なかったので今回は無事に着くことが出来ました。
浜松に着くと大つけ麺博がやってない・・・?
なぜ・・・?
どうして・・・?
もう一度、HPを見直すと浜松町って書いてある。
浜松・・・町・・・
え~~~
東京の浜松町だ~(その時に気づく)
そうなんです。
私達が着いた所は、静岡県浜松市
浜松違いでまたも行けず![]()
って事で浜松市のラーメン屋を探し見つけた所は「つけめん京蔵」さん
ここは、関東で有名な「六厘舎」で修行した方のお店
しっかり「つけ麺」食べて着ました。
見た目は濃厚ですが思ったよりもさっぱりしてスープの食感はザラッとしてでも美味しかったです。
せっかく、浜松市まで来たのですから浜松で有名な浜松餃子を食後のデザート替わりに食べに行くことに
浜松で一番有名な「福みつ」さんに行って来ました。
浜松の餃子は、野菜たっぷりで肉がほとんど入っていなくニンニクたっぷりが特徴!
さっぱりしてるけどニンニクがしっかり効いているので美味しかったです。
夕食までの時間つぶしに磐田のららぽーと磐田に行って来ました。
ひろ~~~ぃ
時間もいい感じになってきたので磐田から三ヶ日まで高速で移動をしてうな丼を食べて着ました。
浜松エリアで人気のお店
あれ・・・?
名前忘れた![]()
浜松でも珍しく蒸しではなく焼きだったので皮がカリッとしてタレもさっぱりで美味しかったです。
いつになったらマイカーでラーメンフェスに行けるのか・・・?
行岡がお伝えしました。![]()
10月に入ってすっかり秋ですね!
東海地方の山間部では、紅葉が見ごろを迎えているそうです。
広報室のマロちゃんは読書の秋を楽しんでいるようですが、
みなさんはどんな秋を満喫していますか?
食欲の秋、芸術の秋、いろいろありますが、
私はスポーツの秋にチャレンジしてきました!
ブラスにはいろんな部活動があるのですが、
ブルーレマンの西川支配人率いるフットサル部に初参加。
場所は、新栄フットサルコート。
屋上にコートがあって、名古屋で空にいちばん近いフットサル場です。
秋晴れの空の下、さわやかにールを追いかけ、活躍の場面もあり!!
なんて、書きたいのは山々ですが・・・
実際はバテバテ。
コートが小さい分、展開が速いので走りっぱなしです。
最後のほうは走れていたのかもわかりません。。
思っていた以上にハードでした。
でも、久しぶりにスポーツを楽しんで、気持ちのいい汗を流してきました!
フットサル部のみなさま、これに懲りずにまた遊びに行かせてくださいね。
どんどん秋は深まっていきます。
ステキな秋の楽しみ方、ぜひ見つけてくださいね。
フットサル後、3日間は筋肉痛で苦しんだ広報室 山縣が担当でした。
皆さん こんにちは。パリから無事帰国しました永田です。なかなかブログでのご報告が出来なくてすいません 皆さまの「本当に大丈夫?・・・」とか「先方の真意は?・・・」などと心配をお掛けしたようです。ありがとうございます。 まずは、ホテル リッツパリエントランスにてプラダジャパンのリテール課長である近藤さんと合流。 「どうぞよろしくお願いします。」 何だか夢の旅は、3日間スケジュールが組まれているみたいなんです ホテルの前には、ベンツワゴンが時間に出迎えてくれる。 私が行きたい観光やショッビングも運転手付なんです。・・・何が何やら?皆さんどうお伝えすれば・・・この状況が伝わるのでしょうか? この人は、多分ゲランのモデルさんでしょう。美しいです。![]()
無事『夢のパリコレ』を満喫してまいりました。
早速お部屋でチェックインすると・・・
部屋には白いバラの花束!
本当に嬉しい夢のようなおもてなしを実感した瞬間です。
あのホテルリッツの部屋にバラの花束ですよ~私の人生の幸運を全部使い果たすんじゃない。と不安になるくらい。。。
「この後の予定ですが、リッツでエステマッサージを予定しております。その後、アンジェリーナにてブランチ。市内観光後・・・夕食は8時から予定します・・・」
「明日は、8時からヘア・メイク。その後リッツのレストランでランチ。ショーに出発します。夕食は・・・」![]()
とにかく状況を順を追ってお伝えしたいと思いますが・・・。
今週のパリ市内は「ファッションウィーク」
その上、ホテルリッツには、ハリウッドスターが多数宿泊しているらしくパパラッチや報道陣の方々がホテル前でカメラを構えている。
エントランスにいるだけでも、有名人と遭遇するから、テンション上がりっぱなしです。
まず、この人に会って感激で正面の写真がないが、凄い報道陣の中、車に乗り込んでしまったが、Sex&the cityのミランダ役。
(う~ん女優の名前は??(すいません・・・)
後姿だけ何とか激写。
やはり一際目立ちます
こんにちは!
本日は広報室の安藤がおおくりいたします(^^)
本社ではなにやらマスクをつけて仕事をされている方が増えてきました・・・
皆様、くれぐれもお気をつけ下さい。手洗いうがいは忘れずに!!!
街中から金木犀のいい香りが漂う今日、秋真っ盛りで紅葉も楽しみになってきました。
学生のころからずっと 秋 と言えば 『食欲の秋』
ですが、
私も大人になり、今年はこんなバージョンで行ってみたいと思います。
『読書の秋』
河合社長は毎月たくさんの本を読んでいらっしゃって
様々な本を紹介してくださるのですが
私も見習って おすすめの本を紹介してみたいと思います。
宮部さんの新作です!
実はまだ43ページに差し掛かった かなり序盤(笑)でとまっているですが
大好きな宮部さんの時代物ということで わくわくしながら持ち歩いています。
江戸時代の下町で起こるミステリー、
最後にはなんだか切ない気持ちになる大好きなシリーズの続編です。
また続編ということもあり
成長した登場人物の姿を勝手に想像して楽しんだり、
なんだか一人の時間を有意義に過ごせそうなそんな秋です。
読書からしばらく離れていた方も
ぜひ読書の秋を満喫してみて下さい(^^)
安藤でした。
スティーブ・ジョブズ氏が亡くなりました。
とても悲しいですが、
山のように記事も出ていることから、
前回の台風接近ブログで書いたとおり、
本日のブログは東京ゲームショウ2011ネタにお付き合いください。
ボーリング大会では、豆腐小僧に扮し。
慰安旅行では、ルージュブランを率いて、自らジョニーディップになりきる!というあのディズニー仕込みのエンターティナーの杉山雄太郎プランナーがデビューしました。
秋晴れの最高の天気に恵まれて、会場は終始笑顔の渦に包まれたという素晴らしい結婚式でしたよ~。
その様子を昨日帰国しました永田がお伝えしますね。
サブは、雄太郎のトレーナーでもある伊藤みさきプランナー。
「私達は、出来るだけ見守ります。」雄太郎のデビューは、自らが仕切って誘導させたいというルージュブランのスタッフの思いも心温かい![]()
まずは、パティー会場での人前結婚式のリハーサル。ちゃんと傍について、二人の緊張をほぐす。
そんな本物の天才エンターティナー雄太郎にも弱点がある。
それは、実はかなりのビビりマン![]()

緊張すると、お腹が痛くなる?きっと昨夜から眠れなかったのでは?ねっ?雄太郎。
それが雄太郎の愛嬌なんです。
完璧なパフォマーぶりも
そんな堅実な雄太郎、ゆえになせる業なんでしょうね。
進行も何度もシュミレーションをしたんでしょう。
素晴らしい流れの進行です。
本当に新人?本当にデビュー?と思うくらい堂々とさえ見えます。
秋空での集合写真。
お菓子巻きと順調に進行に盛り上がる。
本当は、自分が緊張しているはずなのに、新郎のゆうきさんを茶化す!
「彼は、凄い大物になるかも??・ ・ ・なってくれるでしょう」
なんてよぎる場面の一つ。

ケーキ入刀も自らが仕切る。
本当に先輩プランナーは、雄太郎の仕切りを見守るだけ。
素晴らしい信頼関係だ。
すごい、時間もばっちりオンタイム。
ゲストの皆さんも乗りも嬉しいです。
ファーストバイトを誘導する雄太郎の笑顔。
「いいよ~。雄太郎」
感動の場面の一つ。
少年サッカーチームのコーチでもある新郎ゆうきさんの中座。
中座のエスコート役で迎えた弟さんのたかしくん。
サッカーでは、ゆうきさんが先生でもある。
すると、サプライズでチームの教え子たちが花束を抱えて入場してきてくれるじゃないですか?
素晴らしい感動の場面だ~。

二人の中座後、とうとう出ます。
楽しませる事が大好き!
という雄太郎プランナー。待ちきれずのマイクパフォーマンスで登場。
内容は、新郎のゆうきさん中座するや否やキッチンに潜入。
新郎のフランベの様子を実況中継する。
マイクを持っても、新人らしからぬ実況ぶり![]()
・ ・ ・これにも圧巻だ!
ナイトのキャンドルリレーとロマンティックにリメイク入場。余興と場面は盛り上がるばかり。
会場が一体となる披露宴でした。
雄太郎プランナー自らがギターを練習して、お二人にプレゼント。
「実は、僕今日がデビューなんです」
その言葉にお二人もびっくり![]()
それもそうでしょう。
デビューだなんて、そんな弱気なそぶりはまるでない・ ・ ・。
堂々として、自信にみちたウェディングプランナーの誕生です![]()
入社して6か月。これまで目にしてきた結婚式はどれも泣いた。
今日の二人の結婚式も一杯感動しました。・ ・ ・が 重すぎて涙が出ません。
その言葉の気持ちが凄く解る。
一生懸命に務
今年6月、移転オープンしたブルーブラン。
「待合室が、街のよう」
今までに見たことのない、
新しいタイプのゲストハウスです。
オープンして会場を撮影した時も、街を活かしたい!と、こんな撮影をしました。
テーマ:「お菓子屋さん」
そんなブルーブランtownに、新しいショップがオープンすると聞き、わたくし、取材にいって参りました。

夜だったため、かなり雰囲気がありますね。
ここが、ショップの入り口のようです。
お、Y氏、発見!!!
何やら大きな棚を運んでおります!
いったい、ここは何屋なのか!
素敵なアンティークの家具がいっぱい!
照明も手伝って、かなりいい感じです!
お、このボージングをとる女性は、広報あおいさんではありませんか!
ふむふむ、ここはレジですね。
(↑ 私はこの沢山引き出しのある棚が一番のお気に入り!)
お、ここでオーナーK氏の登場です!
半日に及ぶ搬入で、だいぶ力を使い果たしたようです!
・・・・・手にもっているのは、お酒ではありません。お間違いなく!
みなさん、もうお分かりですね!
こちらは10月にブルーブランtownにnew openしたセオリーフラワーズ!お花屋さんです。
セオリーさんといえば、とにかくカッコイイ!
お花はもちろん、メンバーさんも何とも言えないおしゃれ感が漂っています。
「THE セオリー」という写真を撮りたい!と希望したところ…
ばっちり決まっております…。さすがです。
皆さん、岡崎に足を運ばれた際は、是非とも、ブルーブランの街に足を踏み入れてみてください。
今日のブログ担当は、広報野村でした。
追伸 さらにかっこいいオーナーK氏。
こんにちは、過ごしやすい季節になりましたね。
この季節の楽しみは、どこからとなく流れてくる金木犀の香り。
目で見るより先に香りが届くところが好きです。
さて、今日はヴェルミヨンバーグの1階のご紹介をしたいと思います。
ヴェルミヨンバーグの1階には カフェ が入ります。
カフェですから、予約なしで気軽に入れます。
このような施設はブラス初です。
同じフロアにはドレスショップとフラワーショップもあり、
カフェでくつろぎながら、華やかなドレスを目で見て楽しむ、
そしてお花の香りも楽しむことができます。
ブラスの新しい顔、ヴェルミヨンバーグの1階。楽しみです。
今日は、総務の鈴木がお送りしました。
肌寒い一日になりましたね。
今日は結婚式のお料理「冬メニュー」の料理撮影が常滑マンダリンポルトにて行われました!
マンダリンポルト野間料理長&ルージュアルダン加藤料理長!&アージェントパルム鈴木勝料理長!
和やかな雰囲気のキッチンです
さあ、撮影開始です。

広報野村も一緒に入念な打ち合わせを重ね素敵なパティシエ八田シェフの写真が撮れました♪

細かい技術が必要な仕事。不器用な私に到底マネできません・・・(苦笑)

なんと料理撮影なのに巨大脚立登場!
名カメラマン杉山氏による撮影。毎回素敵な写真をありがとうございます!!
冬のイメージのデザート。
結婚式は時期に合わせての料理やお花、飾り付けなどを考えてもいいですね!

たくさんのお花と一緒に冬メニュー写真完成です!
ぜひできたての冬メニューを試食していただける日をご案内ができる時がやってまいります!スタッフにお尋ねください!おすぎでした
