ブラス広報室かしましブログ

こんにちは。
とても過ごしやすい季節になってきました。
秋は四季の中では一番好きな季節です。

秋はおいしいものがたくさんあります。
私はおいしいものを食べているとき、とても幸せを感じます。
秋の味覚を求めてお出かけするのが最近の楽しみです。

秋は空がきれいでいい風が吹きます。
私は何も考えずボーっと景色を見ているとき、とても幸せを感じます。
たまには猫みたいに一日中まったり過ごすのもいいですね。

秋は誕生日が多いです。
私も先日誕生日を迎え、26歳になりました。
私はみんなとわいわい他愛もない話をしたりするとき、とても幸せを感じます。
久しぶりにみんなと集まると、昔を思い出して歳をとったことも忘れてしまいます。

秋はとにかく人を幸せにしてくれる季節です。
季節の好き嫌いは人それぞれだと思いますが、
今の季節でしかできないことを楽しんでいきたいと思います。

お読みいただきありがとうございました。
経理部 野田

ブログをご覧の皆様こんにちは^^
本日は総務部の國島がお届けします!

先日私たちの期(12期)のデビューDVDを見る機会があり
その時の思い出が蘇ったのでブログに綴りたいと思います(^^)

私は新卒で豊田のアージェントパルムに配属されました。
共に同じ場所で働くことになった二人の同期がいました。

今はオランジュベールで頑張っている、いっしーこと大石P
ブランベージュで素敵なケーキを作り続けている、きっか(下の名前です)こと松波C

先輩から、いつかは離れ離れになるよと何回も言われ続け
最初にきっかがアージェントパルムを離れ、そしていっしーと私も・・・

3人揃って働いた期間は約1年半年でしたが、たくさんの思い出があります。

いっしーと私は性格も真逆で最初はギスギスしていましたが(笑)
一緒にいる時間が二人の仲を良くしてくれました。
私は末っ子体質なので、なんでもやってくれたお姉ちゃんタイプの子です。

きっかとは同じ岐阜県岐阜市出身で同じ中学校
さらに私はバスケ部に所属しており(背は小さいですが、なかなか上手でした)
二つ下の後輩として入部してきたのがきっかでもありました。
(私は全く覚えておらず、このエピソードはきっかから聞きました笑)
年下だと感じさせない、しっかりした子です。

3人とも誕生日が10月生まれという奇跡もあります。
毎年合同の誕生日パーティーしてます(笑)

月曜日の夜(次の日が定休日でお休みのため)は3人で過ごすことが多かったです。
特に何をするというわけでもなく、しょーもなく、くだらない会話ばかりでした(笑)

同期が50人いる中で、さらにこの二人と同じ場所で働くことが出来たこと
自分にとってかけがえのない宝物です。
特にこの二人が活躍しているのを聞くと私までも嬉しくなります!

今度久しぶりに3人で集まる予定があるので
何を話そうかなと今からわくわくしながら楽しみにしています♪




【國島 由衣】

かしましブログをご覧いただきありがとうございます。

最近空を見上げると、すっかり秋模様ですね。
他にも田んぼの稲が頭を垂れていたり、たくさんトンボが飛んでいたり
秋の気配をたくさん感じるようになりました!
そうやって肌で季節を感じる時間って、心がリフレッシュする気がします。

標高1,000mを超える私の地元では
周りに生えている樹木の大半が紅葉していたので
「紅葉狩」というレジャーの醍醐味がイマイチ理解できなかったのですが
東海地区の平地では山の樹木がほとんど紅葉しないことにビックリ!!
なぜ皆様こぞって秋になると紅葉を愛でに遠出をされるのかがやっとわかりました。
皆、秋を感じたいんですね~。納得。

ちなみに写真は実家の自宅前です。すでに紅葉は終わりかけていますが…


子供を連れて外遊びにもたくさん行けるようになりました!
とりあえずは、今週末に控えている保育園の運動会。
1歳と2歳の娘達に何ができるのか、
大いに謎ですが一緒に楽しんできたいと思います。

今日のブログ担当は、季節の変わり目にまんまと風邪を引いた総務矢坂でした。
インフルエンザが流行りはじめる季節です…皆様も是非ご自愛ください。

少し前の話になりますが、本社に新しく加わったメンバーの歓迎会が

クルヴェットダイニングにて開催されました。



運動会?にも見えますが、歓迎会。

「秋の大運動会」というテーマの歓迎会だったのです!

(結婚式だけでなく、社内イベントも全力でプロデュースしてくれる幹事チームの皆さまに毎回脱帽です。)

 

新メンバーの自己紹介はもちろんのこと、

運動会なのでチームになって、

①器用さ:コーヒー豆をはしでつかむ

②時間感覚:ストップウォッチで20秒ピッタリに

③度胸:箱の中身を素手で触って当てる

④体力:シンプルに腕立て

を競う種目があり、本当の運動会のようにとても盛り上がりました!

もちろんお料理も絶品です!





たくさん笑って、おいしいご飯を食べて、お腹がいっぱいの夜でした!

竹中

10月になりました

台風一過で本日はかなり暑いですが、秋になりこれからは段々と涼しくなりそうです

暑がりな自分にとって、一番好きな季節です

 

さて、最近気候が荒れていたこともあり、なかなか外で遊ぶことはできませんでしたが、室内で楽しめるイベントなどで休日を過ごしました

と言っても、そういうイベントや計画はほぼ妻任せです。。。

 

自分自身は典型的なインドア派なのでそういった発案は苦手なのですが、『子どもたちに色々な経験をしてもらいたい』という気持ちは持っているので、妻から休日の予定を聞かされると、いつも二つ返事で了解しています

 

そしてこれが先日行ってきたナントカ体験(名前忘れました)



葉の水分が多くプルプルした植物を使って、自分好みの鉢を作るというものです

植物を触ることや土で汚れたりすることを嫌がらずに、なんでもやってみるということを経験させることができて良かったかなと思います

 

今はキャンプに行く計画をぼんやりとしているようです(テントで寝たいらしいです)

テントの組み立て等を頑張らねばと、既に腹をくくっている衣笠でした


かしましブログをご覧のみなさん、こんばんは!
今月本社へ異動してきました、赤阪桃子と申します。

元々はウェディングプランナーとして
東静岡にあるラピスアジュールで3年半、
清水にあるラピスコライユで1年勤務していました。


ここからは、簡単にプロフィールを紹介させていただきます!

*名前の由来:作家「さくらももこさん」より 
母がファンで、実家には単行本がたくさんあります!

*出身:富山県
ホタルイカと寒ブリが有名ですが、
私個人としては「ます寿司」がおススメです♪

家族構成:父・母・妹・弟・祖母 
実家では6人暮らしでした。
両親が共働きなため、幼い頃は祖母が面倒を見てくれていました。

好きなもの:ジャンクフード
特にピザが大好きで、自身の結婚式では
ウェディングケーキの代わりに「ピザ」をケーキに見立てました!笑




趣味は残念ながらありません・・・

が!
現場を離れ圧倒的に運動量が減ったため
ジムに通い始めようかと思っております!!


異動してまだ1ヶ月も経ちませんが、
新しい環境にも少しずつ慣れ始め
初めて携わる業務も新鮮でわくわくしています^^

これから先、ブラスと出逢う学生さんたちに
ブラスが創る結婚式の魅力を少しでも多く伝えていけるよう励みます!

改めまして、これからどうぞよろしくお願いいたします!

はじめまして、皆様こんにちは!

本社コールセンターにて勤務しております、伊藤美咲(いとうみさき)です。
一宮のルージュブランで約2年、名古屋のブルーレマン名古屋で約6年勤務し、
この8月から、本社コールセンターに異動してまいりました。

本社へ来て早1か月半になりますが、ずっと現場で働いてきたので
まるで違う会社に転職したかのような新鮮さを感じている今日この頃です。
ほぼデスクワークという仕事になったため、PCメガネを最近買い換えました!
(形から入るタイプです)

現場では、ウェディングプランナーや庶務、営業補佐的なお仕事など
色々経験させていただきました。
昔も今も変わらず、結婚式が好きです。
今は新郎新婦さんと直接顔を合わせることはありませんが
たくさんの新郎新婦さんの想いを「電話」で毎日伺っています。

私はウェディングプランナーという仕事をしておきながら、根は人見知りなので
電話の向こうの新郎新婦さんが初めて電話をかけてくるときのドキドキした気持ち…
そんな気持ちがよくわかります。
(私は美容院や飲食店に予約の電話をするのも実は少し苦手です)
顔は見えないですが、できるだけ、相手の気持ちを汲み取る心地いい会話ができたら…
今はそんなことを思いながら日々取り組んでいます!



私が結婚式以外に好きなもの…
・音楽…ライブに行くこと、楽器を演奏すること(トロンボーンをずっとやっています)、音楽を聴くこと、すべて好きです!
・90年代のドラマ…携帯のない時代の恋愛ドラマが大好物です。
・旅行(特に海外)…ビーチリゾートが特に好きです。おすすめはベトナムのダナン、オーストラリアのケアンズです。
・コーヒー…1日2~3杯必ず飲みます。おそらくカフェイン中毒です…

未来の新郎新婦さんと、各会場との懸け橋になれるように頑張っていきたいと思います!
よろしくお願いいたします。

ご覧いただきありがとうございます!
広報室の恒川です。

皆さんは列席された結婚式の料理で、記憶に残っているものはありますか?
私の母にも、(なぜか)記憶に残っている料理があります。



私が以前、旅行先の金沢でたまたま食べた「鯛の唐蒸し」という料理。
お頭付きの二匹の鯛の腹に卯の花(おから)を詰める、
という豪華なのかそうでないのか、よくわからないものです。

さらには、ほぼ卯の花がメインなので、
その美味しさを上手く伝えづらい・・・。

“子宝に恵まれるように、銀杏・百合根・麻の実・きくらげ・人参・蓮根などを入れ
た卯の花を鯛の腹一杯に詰め、雌雄二匹の鯛を腹合せにして並べる”
などの意味が込められており、
昔は婚礼などのおめでたい席には欠かせない料理でしたが、
最近はなかなか見かけないようです。





そんな鯛の唐蒸しの話を、後日実家の両親としていたのですが、
なんと、母がむかーしむかしに列席した、
金沢での結婚式で出された料理だったのです。

母曰く、
「なぜかそれだけは覚えてる」。

今まで沢山の結婚式に列席しているのに、
30年も前にたった一度だけ食べた料理をずっと覚えてるなんて、
よっぽど美味しかったのか、もしくは私の母のことなので
「これはご馳走なのか?」とずっと腑に落ちていないからかもしれないですが。




そんな鯛の唐蒸しが名古屋で食べられるお店があると知り、
先日友人と食べに行ってきました!
(ミニサイズのお頭のみバージョンですが・・・)





相変わらず、
「これはご馳走なのだろうか?」
というのが数年経っても変わらない、私の感想です。

もう少しあの美味しさを的確に表現できるには、時間がかかりそうです。

近いうちに今度は、両親と一緒に食べにいけるといいな。
きっと父の感想も予想が付いてはいますが・・・。

すっかり秋らしい気候になりました。
少し季節はずれではありますが、夏の思い出を少し。

今年、結婚10周年を迎えた我が家。
ハネムーンで行ったサントリーニ島(ギリシャにあります)に行きたい! と思うものの、
なかなか現実は難しく・・・

ということで、夫婦2人旅で高知県に行くことにしました。

なぜ高知県か。
それは、ハネムーンを思い出させてくれる宿があったからです。


そのホテルの名は『ヴィラ・サントリーニ』

写真を見てギリシャと思った方多いのではないでしょうか。
この写真の場所は高知県です。



宿は決まったものの、高知県は我々夫婦にとって未踏の地。

なので、まずは下調べです。
高知県で気になる場所を探してみることに・・・

すると

出るわ出るわ。行きたい場所や食べたいものがわんさか出てきました。

四万十川の沈下橋
カツオのたたき(塩で食べます)
桂浜と坂本龍馬像 はもちろんですが、

感動したのが 柏島 です。


海が信じられないくらい透き通っていて、
浮いている船の影が海底にうつっているのが見えました。
日本のセントゥーサ島と言われるそうです。
はるばる行ってよかった!と断言できる場所。

そして、この度一番の目的のお宿。
ここも本当に『来てよかった』と何度も感じられるホテルでした。

スタッフの心地よい接客と、美味しい料理。
プールサイドでのんびりする時間も、部屋でくつろぐ時間も、レストランの時間も、すべてに大満足!


2泊3日はあっという間でしたが心から「満足」と言い切れる旅でした。
訪れた場所も、そこで会う人も、すべてがいい想い出になったからこその「満足」。

そして、下調べと準備がしっかりされていたのも楽しむことができた要因。
旅は、準備の時間が一番楽しいかもしれませんが・・・
準備を楽しめる旅ほど、当日がいっそう楽しくなると思います。

おそらくそれは結婚式も同じことで、
プランナーをしていたころから「準備期間も結婚式の一部です」と言い続けています。
準備期間を楽しむことも、結婚式を楽しくて素敵な思い出にする大事なポイント。

ブラスのプランナーとスタッフはそれを叶えられる存在です。
当日までの準備を一緒に頑張り楽しんで、当日一緒に感動して喜べる存在。

改めて「準備期間の楽しみ方って大事だな」と感じた夏旅でした。


10年前のハネムーンの写真を引っ張り出して久々に見た
まよこと川崎でした。

皆様こんにちは!広報室の二村です。

本格的に秋を感じる毎日になってきましたね!

秋は『結婚式も多い季節!』ということで

各ゲストハウスでは毎週たくさんの結婚式がおこなわれています。

そんな中、各会場では、今年入社した新入社員たちが

次々にウエディングプランナーとしてデビューを迎えています。

毎年この季節になると、何年も前ですが

自分自身がウエディングプランナーとしてデビューをした日

のことを思い出します。

”楽しみな気持ち”

”不安でいっぱいだった気持ち”

いろんな気持ちが混じりながらも1番は大切な「新郎新婦」を

幸せにしたい!と思う気持ちで溢れていたことを思い出します。

大好きな新郎新婦のために全力を尽くし

「かけがえのない1日をつくりたい」

そう思うのは新入社員も同じです。

全てのスタッフがこの想いを大切にしているからこそ

「かけがえのない1日」が生まれるのだと思います。

そんなウエディングプランナーたちのデビューの記録を綴った

ブログがこちら!今年もたくさん更新されますのでぜひご覧ください!