こんにちは!
まつもとです!
先日、司会本の出版記念パーティーが開催されました!
まずは私たちの衣装!
社長が『本の6人は着物を着れば?』の言葉から、では着物で!と思い、訪問着にしようかなあと。。。。。。
すると、本社メンバーからせっかくなら振袖で!!
と強いオススメ??があり、30台半ばから40台半ばの我らは振袖を着る事になりました。
早速、写真の真ん中の方 衣装屋さんマルイチの佐藤さんに電話をすると『イメージは新春番組の女子アナ!
それぐらい派手にいましょう 』
はい!女子アナの完成です。
着付けやヘアセットはうたげさんにお世話になりました。ありがとうございます。
いよいよパーティーがスタート!!
本が出せたのもこのお二人のおかげ。
編集者さん
リスナーズの垣畑様、ライターの堀様
本社ののむりんこと野村マネージャーにもたくさん
お世話になりました。
我々司会部がこのパーティーで一番の緊張が押し寄せたのが余興!司会部による合唱『翼をください』
いつも生演奏でお世話になっている坪井先生にレッスンをしてもらい、当日を迎えました
大成功でした!!!!
その後は、早口言葉大会や恒例の社長のバンドで
盛り上がり、出版記念パーティーはおひらきとなりました。
たくさんの方々の協力のもとで完成となった司会本。
お世話になったみなさんへは、いい司会をすることで
恩返しします!
司会者という仕事の素晴らしさをもっと多くの人に知ってもらい、仲間を増やします!
ブラス
まつもとるみこ
こんばんは☆
先日、ブラスの司会本出版パーティが行われました。
未だにコーフン冷めやらぬ浅井です。
パーティ当日は、パートナー企業であるマルイチさんの振袖と、着付&ヘアメイクはうたげさんに手がけて頂きました。
感謝しかありません!!!!
振袖・帯・小物など全てお任せで選んでくださり、ヘアセットも帯の結び方も全てがプロフェッショナルなお仕事を目の当たりにしました。
それぞれの人柄や年齢を考慮し厳選された振袖、限られた時間の中で手際良く、さらに満足を提供するプロ。圧巻です。
そんな方々と、一緒にお仕事をさせて頂けていることに幸せを感じた日でした☆
さて、
私がブラス司会者になって約10年。
ブラスで司会者養成レッスンを始めたあの日から、私には師匠がいます。
販売員から転身。未婚。
当然、結婚式のことなんて全くわかりません。
そんな私にイチから…ゼロから教えて頂きました。
先日、師匠とゆっくりお話する機会があり改めて思ったこと。。。
「やっぱり凄いな」
話す順番
言葉の選び方
伝え方
そして何よりも…
ブラス司会者としての考え方
本当に涙が出そうでした。
ブログじゃなくて本人に伝えれば良いのに…と思った方。
安心してください。
恥ずかしげもなく師匠ご本人にももちろん直接伝えています!!笑
想いは言葉に☆by司会者浅井
働きやすい環境を作るために、自らが示していくことは簡単なことではないと思います。
私の想像を遥かに超える大変さがあると思います。
ブラスへの愛情はもちろん
私たち司会者への愛情も
ものすごく感じました。
私に出来ることは多くはないけれど
出来る限り、これからも
ブラスと師匠の役に立てれたら良いな…
心から思いました。
出逢いは偶然ではなく必然
社長と師匠が出逢い
社長の考えを受け継いだ師匠
その師匠にレッスンを受けた
私も受け継いでいるつもりです。
師匠は
今までもこれからも
私の道標です☆
今日テレビの芸能ニュース。
美男美女の卓球選手が夢の国で結婚式を挙げた話題でもちきりでした。
長身で端正な顔立ちの新郎。
幼い頃から国民から愛される新婦。
とてもお似合いですね。
新婦のドレス姿、とてもキレイでした。
ウエディングドレスは選手の名前にちなんで、ハートのデザインになっているとか…
写真を見ると確かにハートになっていました。
なるほど!
その言葉を知るまでは「一般的なキレイなドレス」というイメージ。
言葉を聞いた後は、より深く知れた気がしました。
その方のこだわりポイントを知るのと知らないのとは、全く違うなと思いました。
司会者は担当させて頂く新郎新婦と打合せをします。
その中で、できるだけ二人のこだわりポイントを多く聞き出し、分かりやすく伝えていこうと思います。
菊池
皆さん、こんばんは!
昨日は立春、まだまだ寒い日は続きますが
春は一歩一歩近付いているんですね(^^)
先日、BRASS司会本の出版記念パーティーに
参加させて頂きました
BRASSの結婚式に携わる
たくさんの企業の方々と交流が出来ました
改めて、たくさんの人の力で
新郎新婦にとって最高の結婚式を…と
結婚式が創られているんだなと感じ
何だか胸が熱くなりました
そして、今日ご紹介したいのは…
私が結婚式で手に持っていたブーケです
え、さすがに約3年前のブーケって
枯れちゃってるんじゃない!?
そう思われる方もいらっしゃいますよね
(いないかもしれません…笑)
そんな方に朗報です!
アフターブーケというものがあるんです
特殊な技術を使い、プリザーブドフラワーの
ように立体的に、または押し花のようにして
形にして残すことが出来るんです
私は立体タイプを選びました(^^)
白を基調としたシンプルなデザインの
ラウンドブーケ(丸い形のブーケ)
すごくお気に入りです
ゲストに協力してもらった
世界にひとつのウエディングツリーと共に
飾ってあります
このアフターブーケとウエディングツリーを
見るたびに、あの幸せな1日を思い出します
せっかく打合せをした、ウエディングブーケ
中にはご友人やご家族に作ってもらう方も
いらっしゃるかもしれません
私のようにシンプルなデザインは立体が、
カラフルなデザインは押し花タイプも
オススメです(^^)
アフターブーケには種類がたくさん!
どんなデザインにしようと…
また楽しい悩みがわいてきますね
将来、自分に子どもが出来たら見せてあげたいな…
家を建てたら、どこに飾ろうかな…
夢が膨らむ日々を送る岡田でした
皆さん、こんにちは。
新しい年を迎えてあっという間に2月です。
そして、もう間もなく「バレンタインデー」ですね。
世界中で愛が誓い合われるこの日にちなんで2月の結婚式では多くのカップルが
いろいろな場面でチョコを使われます。
ウェディングケーキをハート形のチョコレートケーキにしてみたり、
ハートを型どったチョコをたくさん載せたり
リメイク入場やお見送り、お二人からゲストへのイベントプレゼントetc.
いろいろな場面で、よりお二人らしい演出をする際のアイテムとして
チョコレートは使いやすいですよね
これから2月に結婚式を考えていらっしゃるカップルは
是非、参考にしてみてください
きっと、気持ちが伝わるはずです。
愛するすべての方に日頃の感謝を込めて
・・・私も今年は手作りチョコ、頑張ってつくってみようかなぁ
わたなべみか
「どっかのアナウンサーさんかね?」
「ラジオとかに出てるんですか?」
このお仕事をするようになって、こういった質問がとても増えました。
どちらの質問も、答えは
「いえいえ、とんでもない。」
元々私は恥ずかしがり屋の小心者
だったんです。
本当は。
保育園に行くにも毎朝泣きじゃくり、授業中も当てられれば、顔は真っ赤になり、発表会では一番目立たないナレーターその1とか、照明係とか。たくさんいる中の一人を敢えて選ぶタイプ。
なので、小さいころはシャイでした。という新郎新婦さんのお気持ちはとってもよくわかります。
そんな私が変わったのは、忘れもしません。小学校4年生の時。
クラスの議員を決めるとき、なぜか投票で私が選ばれました。
それはもう、泣きに泣いて断固拒否。
でも、うちの母親は、先生に
「大丈夫ですから、やらせてください!」
「!!!!!!」
何ということを!!
何を根拠に!!!!
無駄な抵抗もむなしく、議員を務め、そこからです。
スイッチとやらが押されたようで、以来、学級委員やら、生徒会、キャプテン、張り切ってやるようになりました。
結果、度胸はたっぷりつきました。
荒波に飛び込ませてくれた母に感謝します。
ありがとう。
当時の私に、今の私が想像ついたでしょうか。
きっとびっくりしているでしょうね。
そして、羨ましく思っていると思います。
今では、緊張も私にとってはいいカンフル剤です。
この週末も実はドキドキしながらマイクを握るとみーこと吉富でした。
こんばんは!
まつもとです!
2月2日、クルヴェット名古屋にて
ブラス司会本の出版記念パーティーが行われました。
いつも結婚式を一緒に作っているパートナーさんに
ご出席いただきました。
早口言葉大会に、恒例の社長のアレ?!に電池事件などなど。。。。
楽しいパーティーでした!
なんと言っても
私たちの衣装!!すごいのを着ました!!
この様子は、また写真も載せて詳しくご報告しますね。
まつもとるみこ
こんばんは!
ブラスまつもとです。
昨日のブログでお伝えした、社長のラジオへの出演!
司会本のPR!!
私も立ち会って来ました。
東海ラジオのレポドラカーでレポーターさん
2人がクルヴェット名古屋に到着。
車のナンバーは、1332でした。
到着後、生中継に必要なマイクやアンテナなどの器材の設置。
レポーターさんと社長の打ち合わせ。
少し休憩。本番15分前に1度リハーサル。
そして、いよいよ本番。
レポーターさんも結婚式の司会を何度もされたことがあり、私たち司会者の気持ちをすごくわかってくださってました。
司会本も読みましたよ〜と言ってくださいました。
1人でも多くの方が、本を読ん手に取ってくれますように。。。。
ブラス
まつもとるみこ
みなさま、こんにちは。
ブラス松本です。
明日、2月 1日(水)
社長がラジオに出演します。
ブラス司会本のPRのためです!!
【東海ラジオ】
・2月1日(水)12時7分~ ※3分間の出演予定
・「飛び込みマイク」というコーナーで社長がブラスの司会本をPR
クルヴェット名古屋に東海ラジオのレポートドライバーさんが来てくれます
→東海ラジオ「飛び込みマイク」ブログ
https://www.tokairadio.co.jp/reporter/mic/
※後日、ここにクルヴェットでの出演の様子も掲載予定
司会本のPRが東海ラジオの番組でできるのがすごく嬉しいです。
私が司会という仕事に興味を持ったのが東海ラジオのイベントでアルバイトをしたのが
きっかけだからです。
その時にこんな司会者さんになりたいと思う方に出会えて、その方が偶然にも
ブラスの司会者養成コースの講師だったんです。
明日の様子は、またお知らせします。
ブラス
松本留美子
皆さん、こんにちは!
2017年もあっという間に1カ月が
過ぎようとしています、早いですね〜
さて、今日は昨日の披露宴のことを
皆さんにお伝えしたいと思います
昨日2017年1月29日、豊橋の
ルージュアルダンで私の大好きな友人が
結婚式を挙げました(^^)
私は司会者として、お祝いをさせて頂きました
少し恥ずかしがり屋ですが、何事も
とにかく一生懸命で可愛い みきさん
明るくて人想いで元気な まさやさん
おふたりが、初めてだらけの中
今まで育ててくれたご家族へ
そして、お越し頂くゲストの方に
感謝の気持ちを伝える為に
考え抜いた、特別な一日…
おふたりの想いは、しっかりゲストの方に
届いたのではないでしょうか
ゲストの方々、ご家族の皆様の笑顔と涙で
溢れた温かな時間
そして、まさやさんとみきさんの笑顔と涙
私は近くでおふたりの幸せな姿を見れて
本当に本当に幸せでした
中でも印象的だったのは
新郎さんのお父様へのインタビューでの事
お父様は
『これからもよろしく。
あっまた豚汁を作ってください。
あれは、うまかった。
私はカレーを作ります。
おめでとう。』
とおふたりへメッセージを伝えられました
私は、この言葉になんだか胸が熱くなりました
きっと、このお父様とこのお父様に育てられた
まさやさんの元に嫁ぐ、みきさんは
絶対に幸せになれるな…と友人として
一緒にお祝いをさせて頂いた司会者として
思ったからです
私の夢であった、みきさんの結婚式での司会
本当に幸せでした
ルージュアルダンを
選んでくれて、ありがとう
私が結婚式を挙げたルージュアルダン
幸せの連鎖に胸がいっぱいです
これからも、今日の日の幸せがずっと続くよう
側で見守っています
結婚式でのインタビュー
言葉の宝物を記録撮影に
残すことを選んだおふたり…
『数ヶ月後、数年後に皆で鑑賞会をする』
さらなる夢が増えた岡田がお届けしました