ブラス広報室かしましブログ

私が初めて「人前式」という挙式を体験したのは
友人の結婚式に列席した時でした。
当時は人前式がまだ世の中に周知されておらず
しかも宴内人前式(披露宴の際中に行う挙式)
いったい何が行われているのか理解する暇もなく
披露宴に入ってしまったのを今でもよく覚えています。

その後、運命の出会いがありました。

お誘いを受けて、とある結婚式場の音響スタッフとしてお手伝いに入った時
人前式を体験したのです。
そこで体感した人前式は
私のその後の人生を大きく変えるものとなりました。
そして、その司会者が弊社社長だったのです。

人前式は列席される方達の協力も必要ですが
何よりも司会者で挙式の印象が決まると私は思います。
会場の空気感を察し、絶妙なタイミングで進行する社長の力は偉大なものでした。

その後、スタッフとして、列席者として
いくつかの人前式を見てきましたが
あの時に勝るものはないと思っています。
お世辞ではありません 笑

22781f5b45a59537cdec1675c2a0635d


「教会式」も素敵ですが
「人前式」も自分達らしさを表現できるので是非オススメしたいです。

広報室 佐藤

管理本部の鈴木です。

本当は9月5日の全体ミーティングで見開き冊子にして12期生のみんなにプレゼントしようと思っていましたが、間に合いませんでしたので、ここでとり急ぎ画像としてお贈りしたいと思います。

ブラスに入ってくれた約50名の新入社員。
人生いろいろあります。
この先、何があろうと同期は同期。
華の同期です。

私も大学を卒業して初めて就職した前の職場の同期とはずっと繋がっています。20年経っても繋がっています。いいものです。


このブログが無くならない限りこの画像はここにあり続けます。
一生懸命に走り抜ける社会人生活のなかで、ほっと一息つきたくなったら見返してほしいです。
何年か経って、振り返りたくなったら見返してほしいです。

配属先店舗の先輩が、みんなのために考えてくれた大切な文章も宝物ですね。


0927_2m

こんにちは、
ブラス本社で総務部ネットワーク(非公認ラーメン部顧問)を担当している行岡です。
前回までは店舗管理部でしたが総務部に移動になりました。
ブログ担当72回目です。

先日の台風の影響が我が家にも・・・
IMG_2927
ウッドデッキ下の雨水桝周りが最大で15㎝ほど沈下していました。
桝の周りは転圧があまくなるので大量の雨で沈下を起こす事があります。
このままではウッドデッキが壊れてしまうので踏板を外し沈下した部分に土を入れて水をかけて締め固める。
(土に水を掛けると土は締め固まってきます。これも一種の地盤改良です。)
これを2回ほどやって乾かして基礎のレベル調整をして柱を立てました。
IMG_2942
丸一日かかってしまった(泣)

ラーメンネタを久しぶりに
私好みのラーメンを見つけました。
っと言いたいのですが、喜多楽の大将に教えてもらいました。
豊橋にある「らぁ麺幸跳」さんです。
素材にこだわり完全無添加で体に優しいラーメンです。
IMG_2788
あまりの旨さに衝撃が走りました。
最近は2杯いく事はないのですが、どうしても食べたくなりもう1杯いってしまいました。
IMG_2789
みなさんこちらのお店ちょ~お勧めですので是非行ってみて下さい。

行岡がお伝えしました。

こんばんは!
本日のブログは、石川が担当致します。

少し前にはなりますが、9月頭に全体ミーティングが行われました。
普段、本社にいると電話でしか話せない同期と
久しぶりに会うことが出来ました^^
成績発表では、たくさんの同期が表彰され
みんなの頑張っている姿を見て、私も負けてられないなと思いました。
経理の仕事は、現場の皆さんを支える仕事。
決して派手な仕事では、ありません。コツコツと数字と戦う毎日です。
少しでも、現場の方達の為に分かりやすい資料作り等、細かい事も心掛けたいですね。

そんな中、先日のお休みを利用して
元ビードレッセの加藤舞ちゃんと会ってきました^^
現在、ブラスを離れママとして頑張っているまいちゃん。
毎日戦争だと言っていました(笑)
まいちゃん、これからも頑張れ^^

本日、谷部長と面談もあり
新に目標を決めたので、現場で活躍している同期に負けないよう
目標に向かって頑張りたいと思います!!

以上、石川でした★

「初心にかえることが大事」

社会人経験を重ねていく中で、誰しもがこの言葉を受けとめることがあるのではないでしょうか?
かくゆう私もその1人。

私は就活中の学生さんや新入社員のまっすぐでひたむきな姿を見る度に、
自分が同じ立場だった時のことを思い出します。

初めてブラスと出会った瞬間
その時に受けた感動
入社できた時の喜び
全社員の前で挨拶をした際の緊張感




面接や入社式はだいぶ前のことになりますが(笑)
今でも鮮明に覚えていれる程、自分の人生の中で大きな出来事だったのだと実感します。

…そんな当時を振り返っていたら、非常に懐かしい写真が出てまいりました。
oboshi
入社式に撮ってもらった写真です。
若いですね。

nishimurakawai
現在本社で共に働く同期の写真も発見。
総務部西村さん&広報室川合さん。
店舗も仕事内容も変わったとしてもなお、互いが互いを高めあえる―
同期はそんなかけがえのない存在です。


初心にかえると一言で言っても、
きっとその振り返り方は人それぞれ。
でも、きっと振り返ることで「また頑張ろう」と思えるのではないでしょうか?

冒頭でもふれましたが、私が初心にかえるときに必ず思い出すのは入社したきっかけ。
今思うと、説明会のたった数時間が自分の人生の転機になったわけですから、
どんな些細なきっかけでも大事にしなければならないな
…と思わずにはいられませんね。

初心忘るべからず

今日のブログは、当時の気持ちを色褪せさせずに持ち続けようと思った大星がお届けしました。

みなさんこんばんは。

台風ですね。足が勝手に泳ぎそうなほど靴のなかがびたびたになった今日は東京で決算説明会を開催いたしました。そうです、堅苦しい人が集まって堅苦しい話をするあれです。

ブラスは9月14日に上場後初の本決算発表し、着実な成長を株主の皆様にお見せできたかな、と思うのですがなかなか株価がついてこない…着実な成長を見せる企業よりまだ結果のでない未知の成長可能性を持つテックベンチャーやネットベンチャーのほうが圧倒的な評価なのはなぜだろうか。

そんな難しい課題を突きつけられながらも台風のせいで外にでられない今を悲しく思うのでした。

本日のブログは経理部の吉橋がお届けしました!

こんにちは!
朝晩は涼しくなって秋めいてきました。
服が好きな私は、早くニットが着れる気候にならないかと楽しみにしています。

社長ブログにもありましたが、9月5日に内定式がありました!
ブラスでは来年の春に入社予定の内定者たちを、全社員で迎えます。

新卒採用がスタートしてから、13年目の新入社員。
なので「13期生」と呼んでいます。
しかも、それぞれの期ごとにキャッチコピーがついているんです。

例えば・・・11期生は、栄光のイレブンでした。
13期は「13」という数字にならって、ゴルゴ13~狙った獲物は逃さない~です。
がむしゃらに頑張ろう!という意気込みが伝わってきませんか?

そんな風に先輩社員が新しい家族を迎え入れる風土、
同期を大切にしようという意識がブラスの魅力のひとつなんだなと、
改めて実感した内定式でした。

ちなみに私も新卒の時につけてもらったキャッチコピーがあります。
今でもふと思い出すことがあるんですよね。
そして、その言葉が心の支えになることもあります。
当時は分からなかった、上司からの愛情が理解できる年齢になったみたいです。




話は変わりますが・・・今日、ちょっと嬉しいことがありました。
連休前ということもあり、少し残って仕事をしていたら・・・

「残業ご苦労さまです」の一言と共に
FullSizeRender

その気持ちがうれしいので、しばらく飾っておこうと思った広報 やまがたでした。

朝、出勤するときにマンションの廊下にでると、「吹く風が秋だな~」と思います。
今日のブログは、広報のむらが担当します。

先日、大切な仲間の結婚式がありました。

式場は常滑マンダリンポルト。
ここに新郎新婦をお出迎えしようと、朝8時
遠く離れた三重県津市から駆け付けた1人の男性メンバーがいました。

リュックから取り出したのが、こちら。
omusubi


「おむすび」


IMG_017111

「朝、にぎってきました!」


新郎新婦さんは会場入りしてから、お支度に約2時間ほどかかります。
美味しいお菓子やドリンクもうれしいですが、
「朝、にぎったおむすび」

うれしいですよね~
うれしいです
気持ちがこもっていて、ほっこりします。



結婚式ってどんどんお洒落になっていきます。
見た目の美しさも、もちろん大切です。

でも、こうした 「心をこめる」 「自分の手でつくる」 「相手を想う」
いつの時代も、どれだけおしゃれになっても、うれしいものだし、
何より「伝わる」と思いました。

花嫁が会場入りして、最初に「お祝いのきもちを受け取った瞬間」
しげちゃん、ありがとう

IMG_0174


結婚式って、特別な日ですね




こんにちは!9月も半ばにさしかかり、いよいよ秋到来ですね。
秋といえば…読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋。

味覚の秋ですよね。

秋といえば美味しいものがいっぱい旬を迎えますね。幸せです。
食べることは何よりの幸せ…の私は、
友人の結婚式に出席した際にも、幸せそうな友人の姿を見る。
それと同じぐらい結婚式の料理を楽しみにしています。

「ジャガビー」というあだ名の同期の結婚式では…
フルコースすべてにじゃがいもが登場!
なんとこのデザートもジャガイモのエキスでできてたんです。美味でした。
1

「さんまさん」というあだ名の先輩の結婚式では…
なんと前菜の1皿、すべてが秋刀魚づくし。
しかも「<°#SANMA)))彡」秋刀魚のマークになってます。オシャレ。
22

美味しい料理はもちろん嬉しいですが…
新郎新婦のふたりらしさがでている料理は、なんだかもっと嬉しい気がします。

ブラスの結婚式場は、美味しさはもちろん
ふたりらしさを大切に大切にしています。
ご興味がある方は、ぜひブラスの「料理へのこだわり」をご覧ください。

あだ名は昔から「たにむ」なので料理にするにはなかなか難しい
広報の谷村が本日のブログをお送りしました。

かしましブログをご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは太田が担当いたします。

だいぶ秋らしい気候になり、夜になると少し肌寒く感じるようになりました。
天候も雨が多いですが、きっとこれが終わると秋本番ですね!

夏が大好きな私にとっては少し寂しい気持ちではありますが
季節が変わってまた新たな気持ちで頑張りたいと思います。
さて、秋といえば結婚式のトップシーズン!
新入社員のデビューもあり、たくさんの結婚式に携わる事ができるこの季節は幸せで溢れています。

何回かこのかしましブログでもアップされていましたが
この夏は社員の結婚式がたくさん行われました。

夏に行う結婚式もとても素敵なんですよ♪
私にとって偉大で偉大な偉大すぎる方々の結婚式で
また結婚式の素晴らしさに感動させられましたが

以前私が勤めていた会場の支配人の結婚式は写真を見るだけで涙が溢れてきました。

今まで結婚式にほとんど列席経験がない私

友人目線や家族目線で見る結婚式はどういう景色なんだろう
いつもそう思っていました。

その中で、私にとって支配人の結婚式はとても大きなものでした。

残念ながら結婚式を見に行くことはできませんでしたが
写真を見て、いつも見ていた支配人が新郎になっている
それだけでとても不思議なことなのに
どんな時も周りを優先してくれていた支配人が自分の幸せに対して
幸せそうな表情をしている姿がとても印象的でした。

そんな姿がこんなにも嬉しくて感動するものなんだとびっくりしました。

 
来年には私の友人が2人ブラスで結婚式を挙げてくれます。
私を信じてブラスで結婚式を選んでくれました。
そしてありがたいことに2人とも私を結婚式に招待してくれます。

IMG_1248_R

今から楽しみで仕方ありません!
きっとその時にも結婚式の凄さに感動するのだと思います。
ひとつ結婚式があればそれぞれのエピソードがあり想いがある
それをカタチにして結婚式を創るブラスがやっぱり私は大好きです!

トップシーズン
たくさんの幸せな結婚式が未来に行われる事を祈って
その架け橋となりれるよう努めていきたいと思います。