ブラス広報室かしましブログ

こんにちわ!経理部の野田です!

もうすぐ6月ですね。
梅雨入りももうそろそろ、気持ちがどんどん沈んでいく感じがするような、
あまりいいイメージのない時期がやってきます。
でも私は、一昨日からすごく6月が待ち遠しくて仕方ありません!
なぜかと言うと、
人生初の速度制限にかかってしまったのです。。。
速度制限常連の友達がいるのですが、
いつも他人事のように大変そうだな~と軽く捉えていたのですが、
これは大変どころか、ストレス溜まりまくって最悪ですね。
やっと共感ができました。

実はそんな友達と昨日遊んでいまして、
旅行の予定を立てようと友達の携帯でいろいろ調べていたら、
なんと!その友達まで速度制限にかかってしまったのです。。。
さすが、常連さんです(笑)
その日は、碧南まで夜ご飯を食べに行こうとしていたのですが、
とりあえずWi-Fiを求めてカラオケに駆け込み、
店員さんに勧められるがままにフリータイムで思う存分歌ってしまい、
結局近所のうどんを食べて帰りました。

速度制限のせいなのか、
行き当たりばったりのわたしたちだからなのか、
当初の予定とは全く違う過ごし方にはなりましたが、
それはそれで楽しく、充実したよい一日になりました!

6月まであと4日!!!
仕事をしていたらあっという間に時間は流れていくと思うので、
今週も精一杯頑張りたいと思います^^

お読みいただきありがとうございました♪

ブログをご覧の皆様こんにちは!
総務部の國島です^^

「暑い~」と毎日の口癖になってしまうほど
5月にしては、暑い気候にバテてしまっています(笑)
徒歩通勤の私は、日傘が必需品です!!
(紫外線は肌の敵!!!!)

それでは前回のブログで楽しいこと書くと宣言した覚えがあるので
今回は私の趣味について書こうと思います!

私=野球好き

と社内で知られています!(多分ですが)

特にプロ野球が好きで
オレンジのウサギがマスコットの球団と
ブルーのコアラがマスコットの球団のファンです。

なぜその球団が好きなのか
どんな選手が好きなのか
書き出すときりがないので、やめておきます・・・(笑)

各店舗で野球好きの新郎新婦が結婚式を挙げていると
どのように「野球」を結婚式で取り入れるかアイディアがあって
面白いです^^

出来るのであれば、本拠地のドームか名古屋のドームで
結婚式の前撮りがしたいと思っています。(^^)
この夢は、夢のままで終わらせない・・・と心に秘め
来月も野球を4回観に行くので
↓この感じで応援します(笑)

こんにちは、そして初めまして!
5月より中途入社として本社勤務しております衣笠です。

主にPC関係やネットワーク関係を担当しています。
私ごとで恐縮ですが、今日は自己紹介がてら家族の話をしたいと思います。

現在、小3と小1の娘がいます。

はい、かわいいです(笑)

上の娘は読書やテレビを見るのが好きで、集中力がすごいです。
読書中やテレビを見ているときは、声をかけても全然こっち見てくれません。
ちなみに好きな本はおしり探偵。

下の娘はやんちゃでお調子者です。そしてとても特徴的なのが「ほっぺ」です。
学校へは集団登校で行くのですが、一緒に行く近所のお姉ちゃんに毎日ふにふに触られているようです(笑)
お風呂で「今日もふにふにされた?」と聞くと「うん、されたー」と返ってきます。

そして二人とも好きな食べ物がイクラ!!

・・

・・・・やめてくれ (家計的に)

たまに行く一皿100円の回転寿司屋さん、お世話になっております。

 

今日のところはこんな感じで。
お読みいただいてありがとうございます。
鉄人こと、衣笠が初投稿させて頂きました。

かしましブログをご覧の皆様こんにちは!
昨日の竹中に引き続きまして…
この4月から本社総務にて勤務しております、矢坂です。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

しばらく産&育休をいただいておりまして社会復帰は実に2年半ぶり!
出勤初日は、変な汗をかきながら事務所の扉に手をかけ…
正に“初心に帰るとはこのことか!”といった心持でした。

ですが、私が配属された総務部にはなんと同期が2人もいてくれるのです!
なんと心強い!!おかげで、自分の予想より早く業務に慣れてきた…ハズです。

これからは、それぞれの店舗で働くスタッフの方々が、より気持ちよく働けるよう
自分にできることを、丁寧に進めていきたいと思っています。

そして…
職場での仕事の効率化は当然ですが、退勤した後もいかに効率よく動くかが
勝負のカギです。
相手は、予告なくオムツを脱ぎだす2歳児と床にご飯を散布する1歳児…
全く気が抜けません。
「ママ、ニコッしてっ!」(訳:顔が怖い)の声で我に返ります。

~ブラスラブ14~
いつも上機嫌でいます。
不平、不満、陰口を言いません。

世の中の働く全ての母を心から尊敬する日々です!!
「母は強し」―― 名言ですね。         
                         以上、本日のブログ担当矢坂でした。

かしましブログをご覧の皆様、初めまして!
4月からブラスの本社にて勤務させて頂いている竹中です!

実は私はブラスの3期生として入社し、
ルージュブラン→ヴェールノアール→ミエルクローチェでウエディングプランナーとしてお仕事させて頂いていました。

とても充実した日々を送る中で、
ふと「20代のうちにやっておきたいことは何か。どんな30代を迎えたいか。」
と考えることがありました。

自分の視野や世界の狭さを感じていた私は、
「そうだ、どこでもいいから1年くらい海外へ行こう!」と思い立ちました。

どうせ行くなら大好きな結婚式の仕事や勉強がしたい、ということで決めた行先は「ハワイ」。

でも目標がリアルになるにつれ、
初めての海外生活・・・それも1年・・・大丈夫かな、
という不安な気持ちがよぎった私。
当時同じ店舗で働いていた大先輩に、内心「引き止めてほしい」と思いながら相談しました。
返ってきた言葉は、「いいじゃん、行ってこれば」
「え?引き止めてくれないの?お店大丈夫なの??」という私の気持ちも虚しく、
その後誰に相談しても答えは「行ってきなよ!」
でもその言葉と共に「嫌になったら帰っておいで」という温かい言葉をもらい、
あとはもう勢いで日本を飛び立ちました。

そこからはもうがむしゃらでした!
カルチャーショック、孤独、物価の高さ、時間通りに来ないバス、ゴキブリ・・・
いろんなものとの闘いが待っていました。
でもそんなことを忘れさせてくれる程きれいな景色がそばにあって、
いろんなことを感じさせてくれました。



ここが私の主な仕事場でした。
そりゃ日焼けしますよね。笑

「1年で帰って来ます」と色んな方と約束したのに、
気が付けば丸3年がたっていました。

それでも帰国した時には真っ黒になった私をたくさんのブラスメンバーが笑顔で迎えてくれて、改めてこの会社とここで働く皆さんと出会えて幸せだな~いい会社だな、と感じました。



本当にいい経験をしてきました。
背中を押して下さった皆さんに心から感謝しています。

これからは少しでもブラスやウエディング業界に恩返しができるよう、
頑張っていきたいと思っています!
どうぞ宜しくお願いします!

ご覧いただき、ありがとうございます!

本日のブログは先日の「江端五月40祭」の余韻が
さめてまいりました、広報室の恒川が担当いたします。

強力な幹事チームはもちろん、
今回は事業戦略グループの各々もちょこっとずつミッションを請負ました。

ご本人に気づかれないように準備をしながら
皆様の脳裏に浮かんでいたのはきっと、江端さんの喜ぶ顔・・・に違いないでしょう!

——————————————-

話は変わり・・・
最近とある口コミ評価の良い旅館に泊まりました。
消して高級な宿ではないのですが、料理が美味しく、スタッフさんは親切。

料理とテーブルセッティングにはシーズン毎のコンセプトがあり、合わせて食器も総入れ替えしているとのこと。

今のテーマが 花溢れる松本。
戦後まちが荒廃し、人々の余裕が無い頃、
「花を街に植えることが世の中を明るくする一番よいことだ」と、街を花で溢れさせようと始めた運動があったそう。
そんなエピソードにあやかり、美しく華やかな食事を楽しんでほしい、とテーブルに置かれた紙には書かれていました。



——————————————-


「サービスって想像力だよね」という言葉を最近耳にしましたが
サービス業の経験が少ない私には、あまりピンときませんでした。

ですが、江端さん、サプライズに気づいているのでは・・・と疑心暗鬼になったり
「泣かせようぜ!」とワクワクしているグループの皆様を見ていると、
喜ばせよう、と考える「想像力」を感じました。


個人的には例の旅館、「花溢れる~」とかやっちゃう余裕さと、さらっとアピールする感じにグッときてしまいました。
センスの良いアピールっていいな。なりたいな、と思うこの頃でした。

14期生が入社して
早くも1ヶ月半が経ちました。

各店で14期生が頑張る姿を見るたびに
フレッシュさを感じ、刺激を受けます。
同期で支え合って働く姿は、微笑ましくもあり、逞しくもあります。

そして、何年経っても、この時期には頻繁に同期のことを思い出します。

内定後の顔合わせが夏だったので、
もうすぐで私たちは出逢って15年になります。

15年…
人生の3分の1の時間、同期の存在があったということ…

15年の月日は、
同じブラスのウェディングプランナーとしてスタートした私たち10人に、
それぞれの人生を見い出させてくれました。

プランナー経験を通して、自分のやりたい事を見つけて、お店を始めた同期もいます。
自身のプランナースタイルを追求する為に、フリープランナーとして独立した同期もいます。
ブラスを卒業して、新たな仕事をしている同期もいます。
毎日家族のために時間を費やし、家庭を守っている同期もいます。
そして、ブラスで共に働き続ける同期もいます。

この時期に同期の事を思い出す度に、
私は自分の同期を心から誇りに思います。
それぞれがそれぞれの人生を歩いていることは素晴らしいなと気づかせてくれるのが同期です。
住む場所も働く場所もバラバラでも、
ちゃんと気持ちが繋がっていると思える存在。

学校のクラスメイトだったとしても仲良くならなかったかもしれないけど、
ブラスに共に入社したということで繋がったこの関係は、本当に大切に思っています。

同期と話をすれば、
時にライバル心が芽生え、
時に癒され、
時にはクリエイティブな感性も磨かれます。
そうやって15年の年月を重ねて来ました。



改めて、同期のみんな、ありがとう!
そして、次の15年もどうぞよろしく!

同期同士、お互いを大切にして、
共に働ける喜びを14期生のみんなにも感じてもらえたらいいなと思います。

文章を書きながら目頭が熱くなってしまった
まよこと川崎でした。

皆様こんにちは!広報室の二村です。

先日は、母の日でしたね!中には母の日、たいせつなお母様や奥様に
プレゼントをされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

母の日が来ると、私は1つの結婚式を思い出します。
私は今から一年前の母の日、結婚式の担当をさせていただきました。

その結婚式では、当日が母の日ということもあり
産んでくれたお母さんに感謝をする日 
『結婚式=母の日』をテーマにした結婚式をおふたりと考えました。

おふたりが両親に感謝を伝えるだけではなく、その空気感を感じたゲストが
帰ったらお母さんにありがとうと伝えてみよう!そんな風に思ってもらえたら…と
考えた結婚式。


お色直し入場は和装姿でお母様とそれぞれ入場し
一輪のカーネーションをプレゼントをするシーンをつくったり
バンド演奏では、お母様と新婦に向けた曲をあえてチョイス。


その中でも1番こだわったのは、挙式が始まる前におこなった「家族タイム」
おふたりからお母様へではなく、

『お父様からお母様へ』
サプライズでお手紙を読むシーンをつくりました。
涙涙の瞬間が今でも忘れられません。


”結婚式と母の日”その日感じる想いには、同じ想いがあると私は思います。


そして私には今年、入籍をきっかけに、大切なお母さんがもうひとり増えました!
今年は感謝の気持ちを2倍!届けられたと思います。

「感謝の気持ちをたいせつにする」
これからもずっとそんな気持ちを日々、持ち続けていたいと思います。


広報室 二村百梨亜

こんにちは、河合です。

先週末から、今年3月期の決算発表が続いていますが、
弊社は7月末が決算になりますので、
いよいよ今月から、最終の第4四半期が始まっています。

よい報告が出来るよう、ラストスパートしなければなりません。

ここは息切れしないよう、呼吸を整えていきたいところ。

レジェンド葛西紀明選手の本にも「勝つための呼吸法」が紹介されており、
(内容については別の機会に)
そっと続けている健康法が「深い呼吸」なのですが、

人の呼吸は、1分間に20回呼吸したとすると「1日では28,800回」
いかがでしょうか?とても多くないですか。

長い呼吸を意識することで、健康な体づくりが出来ると信じています。
よろしければ皆さまもご一緒に、気づいたら深呼吸を!

こんにちは!今日のブログ担当は事業統括Gの南です。

ブラスには「ブラスラブ」という企業理念がありますが、
同じ「ブラスラブ」という名前の社内報はがあります。

平日の月・木・金発行の社内報ですが、
主に各店舗の新入社員が取材と発行を行ってくれています。

ブラスには今現在ゲストハウスが19店舗、ドレスショップが2店舗。
出店地も東は静岡県沼津市、西は大阪市とお陰様で広範囲になってまいりました。

ということでなかなか社員同士顔を合わすことができません。
それでもブラスが掲げる「大家族主義」、家族を近くに感じるためにこの十数年発行され続けているのが「ブラスラブ」です。

気になる社内報の内容は、というと・・・

社長からの今日のひとことをはじめ
各店舗で今日起こっていること、お昼はどんなまかない飯を食べたのか、などなど本当にささいなことです^^

でも、それを通して遠くの店舗の社員の成長を近くに感じたり、それぞれの職場環境を感じることができるので
とてもいい文化だなぁ、と思っています。

今日のブラスラブ担当は静岡市ラピスコライユの新人プランナーたち。
多少の誤字には目をつぶりつつ(つぶっていいのか・・)
今日も社内の平穏を感じております^^

次の発行は木曜日。
どんなブラスラブが届くのか、今から楽しみです!!