ブラス広報室かしましブログ

もうすぐ8月も終わり…
皆さん夏休みはどんな過ごし方をされましたか?

私は8月に必ず実家の長野に帰ることにしています。

長野の中でもちょっと田舎な地域なので、
お墓参りに行かなきゃいけない使命感かられるのも1つ。
(実家の地域は13日と16日と2日間絶対にいく文化なのです)

そしてもう1つは、
8月の長野の自然が一番好きだから。

長野が避暑地として有名なのは、暑さをしのげるからという理由もさることながら、
私は自然が一番美しい時期だから!というのも大きな理由ではないかと思っています。

特に私が1番おすすめするのは、
早朝のおさんぽ。

今回は友人の家から車で5分のところでぶらり早朝散歩。


車で5分でこの景色です。

なぜ朝がおすすめかというと、森の香りは朝がダントツ強いから!

森の香り?と思われる方が殆どだと思いますが、
よく芳香剤でも清々しい香りの代表で販売されていますよね。

でも、ホンモノの森の香りは、
芳香剤では表現することが絶対にできない香り。

早朝ならではの、マイナスイオンをたっぷり含んだ潤いのある空気と、
人工的ではない、身体を抜けるような清々しさ。
朝もやの水滴をまとったいきいきとした緑もあいまって、
そこにいるだけで癒し効果200%です!

太陽が昇ってくると一気に潤い感はなくなって、蝉の鳴き声響く活発な森に大変身。
日が暮れたら真っ暗になってしまうので近寄れません。
だから、朝が一番おススメ。



小さい頃はこの景色が当たり前で、
何もない田舎が嫌だと思っていました。

ですが、地元を離れた今、
何もないことはない、沢山いい所にあふれている良さに気付くことができました。

長野は有名な観光地が沢山あります。
でも、そういった場所でなくても、ふらっと立ち寄った景色や車窓から見る景色が
とてつもなく美しかったりします。

是非お休みの際は、ふらっと長野へ遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
普段とはちょっと違う、一味違う楽しみ方を発見いただけるはず!

以上、ブラスの長野観光大使(自称)の大星が本日のブログをお届けしました。

こんにちは。
今日は朝からよく晴れた一日でしたがこんな日は心だけ南知多にいってしまってるような感覚です。
仕事に行くべきか海に行くべきか迷ったかたも多いのではないでしょうか。

本日は僕の愛する故郷豊田市のご紹介をしたいと思います。
豊田市と言えば自動車産業が支えている町なのですが、もう一つ豊田市を根っこから支えているものがあります。

「おいでん祭り」です。
7月の最終土曜日曜が祭りとなっており、日曜日はおいでん花火です。

おいでん祭りに行ったことがあるかたはご存じだと思いますが、おいでん祭りには「おいでん」というオリジナルソングがあり、
「おいでんみりんおーどろまい あしーたーになーればみーーんなともーだちー」
ひたすらこの音楽が流れ続け、そして踊り続けるのです。

「頼むから音楽を止めないで!」
3時間同じ曲を永遠リピートされようが祭りが終わりを迎える時の気持ちはみんな一緒です。

豊田市民はみんなこの日のために生きているといってもまったく言い過ぎではないくらいの情熱を持ち、おいでんの曲が血管に流れていると本気で思っているくらいこの曲を愛し、どこかで曲が流れるとほぼ全員踊りだすくらいの神ソングです。
小さい時から徹底的に基本の踊りを植え付けられ、大人になります。

豊田市民にとっての最高のエンターテイメントです。

おいでん祭りを馬鹿にしたり、みよし市の「いいじゃん祭り」と混同させたりなんかしたときには豊田市民と疎遠になるかもしれません。

ちなみにおいでん花火は、豊田市駅から豊田大橋へと続く一本の広い道路から見れるためとても見やすいのです。
豊田市にあるブラスの会場「アージェントパルム」なんて最高の立地です!


ここまで地元の豊田を愛する僕はもちろんお盆は実家へ帰ったわけですが、やることなさ過ぎて半日で名古屋へ帰ったことに自分でもびっくりした、経理部の吉橋がお届けしました。

みなさま、こんにちは!

夏は音楽にまつわるイベントが多いですね。
これまでは誘ってもらって、ライブやコンサートに行くことが多かった私ですが
この夏は思い切って自分でチケットを購入してみました!

初めて自分で購入したチケットを握りしめ、会場へ


場所は、長居スタジアム!
有名アーティストのアニバーサリーツアーです。

初めての野外だったので陽射しや暑さが心配でしたが、
青空から日が暮れ、星空のしたで聞く歌は最高に良かったです。
夏のステキな思い出になりました。

本日の担当は、甘酒ブームが続いている広報 山縣でした。

「世間は夏休み」の8月ですが、広報チームにとって夏~秋にかけては
「撮影の季節」。次から次へと企画が立ち上がるので、私たちはフル稼働です!

そこで、少し早めの6月末、お休みをいただき
海外に行って参りました!

初・海外旅行は2014年、シンガポール!
当日のブログを振り返りると、「初出国の感動」が綴られておりました。
お恥ずかしい・・・笑


あれから3年!今回の行き先は、BALI
シンガポールからさらに飛行機を乗り換えて2時間ほどかかりますが、
それはもう・・・・
それはもう・・・・

最高でした・・・ため息。


6時台に起床し、テラスに出る。

小鳥のさえずりと、広がる海。空の青。



バリ現地の方は、とても穏やか、そんな印象です。

あたたかく、心にゆとりがあり、優しい。



バリでは地元の市場さえも、絵になります。



気候もとても快適で

ガジュマルの木があったこの場所は、涼しいくらい。



初めてのバリだったので、ケチャックダンスも鑑賞。



旅はいいですね。
知らない世界を知る。
同時に、自分たちの恵まれた環境も知る。

そして旅には、いい出逢いもある。

1度ではまだまだお伝えできないので、次のブログへと続きます。

今日の担当は、広報の野村でした。

ブラス広報室の谷村がブログを担当いたします。
本日は大阪・梅田にある「ブランリール大阪」に行ってきました!

ブランリール大阪に本日お越しいただいたのは、株式会社ミライロのスタッフのみなさま。
実はブラスは、6年前から株式会社ミライロ様のご協力を得ながら、ユニバーサルデザイン・ユニバーサルマナーをいかした会場づくりを目指しているのです。

★ブラスのユニバーサルデザイン・マナーの取り組み★
https://www.brass.ne.jp/style/guesthouse/universal/




例えば車椅子のご列席者の方がチャペルに入られる際に、気を付ける部分をチェックしたり…(ちなみにブランリール大阪の椅子は動かせるので、車椅子ごとチャペルに並んでいただくことができます)。
視覚に障害をお持ちの方がエレベーターをご利用になられる際のチェックなど(ちなみに、ブランリール大阪の専用エレベーターには点字や足元の点字ブロックがございます)。

結婚式をしたいと考えるすべての人に”やさしい”結婚式場でありたい。そして二人が招きたいと思うゲスト全員に決して不安を感じさせない結婚式場でありたい。結婚式を快適に過ごせるように、施設づくりにはユニバーサルデザインを、全社員の教育にはユニバーサルマナーという考え方を取り入れています。

ミライロ様という心強いパートナー様の力を借りながら、今後もブラスの結婚式は「日本一やさしい結婚式場」であり、呼びたい人を安心して呼べる結婚式場になれるよう、頑張ってまいります。

夏はブラス社員ウエディングシーズン!
この8月は2組の社内カップルが結婚式を挙げることになっており、
今、ブラス社内は大盛り上がり。

月末、8/29(通称やきにくの日)に結婚式を挙げるふたりは、
新郎が私の同期、新婦が私の後輩です。



とてもありがたいことに、私は担当プランナーとしてこのふたりの結婚式に関わっています。
今まで150組近く結婚式に携わってきましたが、
これまでにないくらいウエディングプランナー以上の関わり方をさせてもらいました。

招待状の文章を一緒に考え、
映像の編集にも立ち会い、
ドレスも和装も一緒に選び、
お花の打ち合わせにも参加して、
待合室の装飾まで作る。
さらに、前撮りは長野まで同行する。

これはやりすぎでは・・・とも思うのですが、

今までたくさんの結婚式を創ってきて、今までたくさんの先輩・後輩と関わってきたふたりが、
あえてプランナーを卒業している私に担当をお願いしてくれたからには、
私だから出来る、私にしか出来ないことをしよう。

何が正解なのかはわかりませんが、私に出来るベストを尽くしたつもりです。


本社に異動しても、快く「担当していいよ」と言ってもらえてサポートしてくれる仲間がいることに感謝!

この夏を全力で駆け抜けている広報かわいでした。

みなさん、こんにちは!
お盆休みが終わった方も多いのではないでしょうか?

私もお休みをいただいて、実家へ帰ってきました
特に何をするわけでもありませんでしたが、のんびり家族と過ごすことができました

その家族との会話の中でビックリしたことが、
スーパーがコンビニになっていたことです
私の母も毎日のように買い物に行っていたスーパーでした

おそらく、そんなこと?と思われる方がほとんどだと思いますが、
そこで暮らす人にとってはとても大きな変化です

赤色がマークのコンビニと緑色がマークのコンビニと、
そして、今回できた青色がマークのコンビニ
こんな田舎にコンビニが3つも必要かと思うほどですが、
24時間営業はやはり強みではありますよね


地元を離れて10年以上経ちますが、だんだんと「こんなのあったっけ?」
「あそこにあったの、なくなったね」と感じるものが増えてきました
(嬉しいものも残念なものもありますが・・・)


仕事も日々流れ作業のように過ぎていくことがありますが、
店舗が増えれば仕事量も増えていくので、
今までと同じやり方をしていては、とても追いつかないなと感じることが
最近よくあります

古いものがいいこともあれば、新しい考え方がいいこともあります
その時々に合った仕事のやり方で、新しく始まったブラス第15期を過ごしていきたいと思います


最後に、いつも癒される地元の海に元気をもらって
また今日から頑張りたいと思います!


経理部 東

皆さんこんにちは
社長室宮原です。

この夏はしっかりお休みを頂き、
子供との時間、そして家族と過ごす想い出をしっかり胸に刻んできました。


特に身長制限のあるジェットコースターに乗れるようになった息子、
降りては並び降りては並び・・・エネルギー大爆発でした。
とんでもなく暑い中でしたが、家族みんなで汗をかきながら楽しみました!







そしてこの夏のもう一つの大きな出来事、
ついに我が家にこの子がやってきました。








掃除機がホースが割れてから早半年―。
ガムテープで補強しながらも頑張ってくれていた掃除機と格闘しながら
まだなんとか吸えると言い聞かせてここまで来てしまっていました。

併せて、コード付きの掃除機で各部屋を回る煩わしさも相当なもの…
引っ越しをしてからより大きく感じていたのもありまして
この夏休みの勢いに乗って家電屋さんへ行きました。

「コードレス」 で 「吸引力のある掃除機」に絞って家電店を回りたどり着いた答え。
さすが○イソ○、あのCMは究極のキャッチコピーでした。


値段は躊躇しましたが
今はこれがなくては生活が成り立たないほど
今までのストレスから解放され、快適な掃除ライフを送っております。
そして朝から上機嫌で掃除機をかける私を見て
お値段以上の価値を家族は感じている事でしょう。

日々をより快適に送るヒントは
どこに転がっているかわかりませんね☆

仕事に置きかえてみても
業務をどうしたらより快適に行えるか。
小さなストレスを見直して、
一つ一つ解決していくことが大切ですね。

問題をそのままにせず
解決する事、前に進むコト。

改めて胸に刻んで日々精進してまいります。

それではまた(^^)

こんにちは!
店舗管理部の中村です。


皆さんはお盆休みをどのようにお過ごしでしょうか?
旅行に行ったり、家でのんびりしたり、お仕事だったり。。。。


私は静岡県浜松市の実家に帰り、親戚にご挨拶や墓参りなどをしていました。
あとは先日祖母が骨折をしてしまい、14日に手術があったのでお見舞いに。
皆さんも体には気を付けて下さいね!


さて、私の地元にもブラスの結婚式場マンダリンアリュールがあります!
浜松駅北口から徒歩5分!すばらしい立地ですね!!

なんですが私は大学から愛知にでたので、
ブラスに入社するまで知らなかったのです。。。
ブライダル業界に関わったり、実際に結婚してみないと
どのような結婚式場があるかはあまり調べたりしませんよね。

ブラスの結婚式場は現在19店舗ありますので、
意外と皆さんの家の近くにあるかもしれません。
ぜひ調べてみて下さいね!!

みなさんこんにちは!
商品管理室の野村です。

各店、夏の撮影会で大にぎわいのブラス!
私もブルーレマン名古屋とクルヴェット名古屋の
夏祭りに参加してきました^^





「毎年、この日を楽しみにしています」
「子どもが生まれました~!」
嬉しい報告がいっぱいです!

そんな中、クルヴェット名古屋でやっていた
ゲーム大会で嬉しいことがありました。

何組かのご夫婦に前に出てきてもらい
それぞれ相手の答えを見ないように
クイズに答えていきます。
同じ答えだったら「正解」というクイズです。

「おふたりにとって、思い出の場所はどこですか?」という問題。

有名な観光地やテーマパークを挙げる方が多い中
私のお客さんがふたりそろって
「クルヴェット名古屋」
とフリップに書いてくれました。

ふたりのたどってきた長い人生の中で
一番の思い出の場所が結婚式場

こんな風にふたりとも思ってくださっていることが
心から嬉しかったです。

いつまでもおふたりにとって、ご家族にとって、
かけがえのない場所であり続けたい…
そんな想いで来年もお待ちしています。




そして
私も夏休みをもらい、
人生初の軽井沢へ行ってきました!

いつか絶対行きたいと憧れの地だった軽井沢。
お天気はあいにく…な時もありましたが、
さすが日本の避暑地No1の軽井沢。
とっても穏やかでのんびりくつろぐことができました。

何を食べても美味しい。
どこを見てもさわやかな緑。
半袖だと寒いくらいの涼しさ。

私にとってもまた一つ、
思い出の場所が増えました。

お休みをいただけてリフレッシュできました^^
また頑張りたいと思います!


本日のブログは野村がお届けいたしました。