ブラス広報室かしましブログ

先月8月1日よりブラスに入社し、広報コールセンターに配属になりました
奥村と申します(^^)

入社前から読んでいた、このかしましブログをとうとう書かせていただくことになり
少し緊張気味ですが…楽しく読んでいただければ嬉しいです★

まずは自己紹介をさせていただきます♪

◆出身地◆
東京都世田谷区
実家に住んでいる姪っ子と甥っ子に会いに、月1回ペースで帰省しています。
叔母バカ…(苦笑)

◆趣味◆
料理!
休日には料理教室に通って、料理・パン・ケーキ作りを勉強中です!
(と言いたいところですが、ここ1年ぐらいサボり気味;;
年内には気持ち新たに頑張る予定です!笑)

◆ブラスに入社したきっかけ◆
ブラスとの出逢いは約6年前の大学生の時…!就職活動を通じて出逢いました。
「ウェディングプランナーになって、ひとりでも多くの方を私が笑顔にしたい!」
という気持ちで、説明会に行った日のことを今でもよく覚えています。
その場で生き生きと結婚式への想いを語り、笑い、時に涙する先輩方を見て
私の夢は「ブラスで働きたい!」というものに変わりました。
大学卒業後は他社でウェディングプランナーの経験を経て
6年たった今素敵なご縁に恵まれて、毎日楽しくお仕事をさせていただいてます♪



私事ですが、先日誕生日を迎え
広報チームのみなさんにサプライズでお祝いをしていただきました!
入社したばかりの私の誕生日まで把握してくださっていて…
本当に本当に嬉しかったです(;;)
8月生まれメンバーの雰囲気に合った色味の花束や私の大好きなお酒…(笑)
幸せな誕生日となりました。

ブラスのみなさんはあたたかい人ばかりで
まさしく「人」が魅力の会社なんだなぁと日々実感しています。
私もこの素敵な環境でどんどん成長していきたいと思います!

みなさん
これからどうぞよろしくお願い致します!

みなさんこんばんは、総務部の木村です。

9月に入り、風が涼しく過ごしやすい日が増えてきました。
1年の中で一番月がきれいなのが9月と言われているそうです。

秋といえばそれぞれ【〇〇の秋】がたくさんあると思いますが、
ブラスにはひとつ【デビューの秋】があります。

今年入社したプランナーの担当デビュー結婚式がスタートし、
ここからそれぞれのチームがまた新しく盛り上がっていく季節です。

私がウェディングプランナーとして担当デビューしたのは2006年10月21日。
今でも夢中で過ごした1日を覚えています。

そこから約11年間。
年々1年が濃くなり、結婚式に対しても新しく見えたり感じることが増え、
無我夢中ながら毎日が充実していて、あっという間に過ぎていきました。

ブラスに入社して私の人生はぐっと広がりました。
素晴らしい出会いに恵まれて、たくさんの幸せな瞬間に立ち会うことができました。
嬉しくて涙があふれるという経験ができたのも、この仕事のおかげだと思います。
たくさんの先輩や後輩と家族のように過ごしてきました。

人との向き合い方、プロとして仕事をするということ、
思いを言葉にして伝えることの大切さ
家族の愛情や家族と過ごす時間の大切さ
“その瞬間”を創りだすことの難しさや楽しさ
チームで働ける幸せなど
今まで知らなかった事、そして大切にすべきことをたくさん知ることができました。

毎年、秋がくると自分の初心を振り返り、
自分がどのくらい成長できているのだろう・・と考えます。
そして、また、ここから新しく頑張ろうと思えます。

今年も大好きな秋がやってきました!!

経営理念
~それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る。~

その想いのもと、全員がこの秋を迎えます!!
みなさまもぜひブラスグループ新人プランナーデビューブログご覧ください☆

皆様こんばんは。
本日のブログは西村です。

人生の大きな節目(夢)であるマイホームがようやく完成した。
妻の両親と同居するため、二世帯住宅での生活をして約1か月。
お互いの価値観やルールに対して戸惑うこともあったが、
調和しなければ、より良い家族関係を築けません。

比較的家事全般は好きな方なので、最低限のことはやっているつもりだ。
しかし、維持しなければせっかく拘った内装が台無しだ。



一部だが、キッチンまわりの写真です。
やや自慢になってしまうが、最近のモデルハウスにも引けをとらないと自負している(笑)
最初の志が蔑ろにならないように、「継続」の意識を持って、家の環境整備にも尽力していきたい。

<おまけ>

マイホームを構えた場所が豊山町(もともと豊山町出身)で、
「メジャーリーガーのイチローの出身地」「名古屋空港(自衛隊小牧基地)」が有名だ。



先日の休みにふらっと空港を訪れた。
約15年ぶりです。
当時は国際線もあったので、かなり閑散とした現状の雰囲気に驚愕したが、
展望スペースからの眺めはほぼ変わらなかった。(FDAに切り替わってたんですね。)
希望はMRJ開発場所でもあるので、今後の活性化に期待したい。
以上、地元PRでした。

こんばんは、広報室の江端です。


先日、ブラス史上トップクラスのBIG WEDDINGに列席してきました。

新郎:三重地区エリアマネージャー 成瀬さん
新婦:岐阜羽島店 ヴェールノアール チーフプランナー 伊藤さん

ブラス同士のカップルで
幸せが2倍ですね!!



人力車あり
祈願体あり
ダンスあり
バンドあり
歌あり
焼き肉あり
笑いあり
涙あり
の盛りだくさんの結婚式でした!!

結婚式の内容は、弊社代表のブログ
河合達明の笑いと涙のブライダルブログに掲載されておりますので
是非、ご確認ください。

改めて、ブラスの結婚式に列席して
しみじみと結婚式っていいな~と感じる時間でした。

お招き頂きありがとうございました。
担当の川合プランナーも頑張ったね、最幸の結婚式だったよ。
お疲れ様でした。

自分の人生の中で、これだけたくさんの人が、ハガキ一枚で
集まってくれるイベントなんて他にはありません。
そして、心からの祝福をしてくれる・・・。
この時間があるからこそ、新しいスタートに進むことが
できるのだと改めて感じました。


おふたりの同期のブラススタッフもたくさん列席しておりました。
そして、私の同期たちとも写真をパシャリ。
10年以上一緒にいる、共に切磋琢磨しているメンバーです!!
みんな出会った頃より貫禄ついたね、これからもよろしく!!

こんにちは。ブラスの建築屋さん西川です。

朝晩涼しくなりましたね…
寒さに弱いので冬より夏が好きなのですが、
あっという間に過ぎ去ってしまった夏に
ちょっとさみしさを感じるここ数日です。

こちらのブログでも、
夏休みの様子がいろいろとアップされていますが、
私も夏の思い出を綴りたいと思います。

この夏は「休日らしい休日」がテーマで旅をする事に
しました。私はケチな上に醒めたリアリストなので
景色はインターネットで見れば無料だし部屋から一瞬で
世界の各地を旅する事が出来る(?)という持論で
いわゆる「観光」そのものを目的とした旅行を数十年
していないと思い、ベタな休日を過ごすべくこの夏は
ベタな観光を体験してきました。
のですが…。。。


スカイツリーに行けば先端は雲の中で昇る気が起きず。
気を取り直して浅草寺は雷門へ足を伸ばせば…。


こんな姿!?何と改装工事中。なかなか見ることのない
姿を目に焼き付けました。

そして目当てのセレクトショップは臨時休業。
こんな事ってあるのでしょうか?日頃の行いが悪いのかな。
まぁツメが甘いって事ですが、慣れないことをすると
こんな事になるのかと感じたので今後も懲りずに
チャレンジしたいと思います。

最後はやはり建築物の話です。


夜の東京駅は相変わらずとても素敵でした。定番ですが
リニューアルから数年が経ちましたが、建物屋さんとしても
とても関心の高い作品。いつまでもながめていられます。
いつかこのステーションホテルに宿泊し、レポートしたいと
心に誓い帰路につくのでした。

こんにちは。総務部の稲山です。
だいぶ秋めいてきましたが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

本日はこの夏の出来事を書かせてもらおうと思います!

この夏、母が還暦を迎えました。
そこで弟夫婦と企画したのが、還暦祝いのサプライズ食事会!

ところが…
プレゼントは着々と準備が進んだのですが、
肝心のお店探しが難航してしまいました。

私は高校卒業までしか地元にいなかったためお店をよく知らず、
弟家族も海外赴任でギリギリにしか帰ってきません。
おまけにお盆という事もあり、お店の予約が全然とれなかったのです。

そこで最後の手段として相談したのは…父親です。
地元で長く仕事をしており、たくさんお店を知っているはずですが、
サプライズを隠し通せる気が全くしなかったので、それまで相談をしてませんでした(笑)

いくつかお店をあたってもらい、数日後、無事に予約を取ってくれました。
聞けば、顔見知りだから子連れでも快くお座敷を提供してもらえるとのこと。
ありがたい…さすがです!

父との打ち合わせは、
母がお風呂に入っている時に、こっそり電話をかけて進めました。
気配を感じて電話口でゴニョゴニョと口ごもる父に何度も笑いそうになりました。

そんな様子だったので、
感のいい母にすぐにバレるだろうと、半ばサプライズは諦めていたのですが、
なんと乾杯の瞬間まで気づかれずに、大成功でした!!



孫たちからのメッセージも会場に飾りました。
昔は家族での外食は、父、母、私たち姉弟の4人でしたが、
今ではそれぞれに家族が増えて、10人での賑やかな食事です。


「お母さんの喜ぶ顔がみたいね」
メールでのやり取りで父から送られてきた一文です。

企画は私たち子どもだったけど、
今回一番張り切っていたのは父かもしれません。
毎日一緒にいて、私たちの帰省を楽しみにしている母との会話で、
こんなサプライズを隠し通すのは、父にとって大仕事だったと思います。

父の母への想いにも触れ、あたたかい思い出になりました。

誰かの事を想い、何かしてあげたい!という気持ちは、
結婚式や特別なイベントでもたくさん感じますが、
普段からも大切にしたいな…と思った夏でした。

こんにちは。佐藤です。
今日は、前回のブログの続きで浴衣について書かせていただきます。

久しぶりに手縫いで作ってみようと反物を広げてみたところ
なんと、カビが生えていました。

かなり広範囲だったため、そのまま処分することになり
完成の写真をお披露目することができなくなりました。

20年弱放置しておいた不始末です。
「いつか作ろう」ではなく、今後は「すぐに実行」を心掛けるようとても反省しました。

今回のことだけでなく、仕事やプライベートにおいても言えることだと思いますし
すぐに実行しなかったことで損をしていることも過去にあったと思います。
このことで、改めて自分を振り返る良いきっかけになりました。

7月は決算月であり、慰安旅行・リーダー合宿などのイベントもあります。
みな「走り抜ける」という感じがあります。

8月はブラスが少しだけ静かになります。
店舗配属スタッフの多くは交代で長期休みを取ります。
本社のスタッフもこの時期は有給休暇をとります。

バタバタの7月から一転、静かな8月をすごすのは毎年恒例とは言えどもちょっと戸惑います。

9月になると、にわかに忙しくなってきます。
結婚式シーズンに突入して、各式場もにぎやかになります。
本社経理部は決算発表に向けた資料作成でひーひー言います。

もうすぐひーひー言う時期になります。
気を入れなおしてそろそろ加速しようと思います。
とりあえず10月末の株主総会まで走り抜けます。

管理本部 鈴木龍一

こんにちは、
ブラス本社で総務部ネットワーク(非公認ラーメン部顧問)を担当している行岡です。
ブログ担当78回目です。

先日、世間のお盆休みに合わせて休みを取り自宅の床下に炭を敷いてみました。

調べて見ると炭でも、いろいろな種類がある事を知りました。
その中でも、調湿効果の最も高い竹炭を敷く事にしました。
キッチンの床下点検口から床下に潜ります。
炭を敷く場所は、和室なのですが点検口から一番遠い場所、床下は迷路のようになっています。
炭袋を台車に載せて匍匐前進で進むのはかなり大変でした。
一回潜るだけで、全身汗だくになります。

それを10往復めっちゃ大変でした。
休み中は、筋肉痛で終わってしまいました。

炭が余ったのでトイレの床下にも敷いておきました。
トイレは、あきらかに環境が変わりました。
ジメジメ感は無くなり涼しく感じるようになりました。

もう一つは、建物の犬走りに除草剤変わりに塩水を撒きました。
除草剤は、枯葉剤の成分で作られているので体の事を考えると心配でしたが、友達が塩水を撒くと良いよと教えてくれました。

ほとんどの雑草は、枯れました。
ただし、塩水を撒くと花などが育たなくなるので撒く場所には注意が必要です。

子供の為にも、安心安全を一番に考えていきたいと思います。


行岡がお伝えしました。



みなさま、こんにちは!
もうすぐ8月も終わり、夏が終わりを迎えようとしてますね。
早く涼しくならないかなと思いながら、毎日過ごしております。

ですが、そんな夏が嫌いな私が唯一楽しみにしていることがあるのです!
それは、サッカー観戦&フェス!!
この2つだけは、炎天下の熱いところでも楽しめるのです^^

先日のお休みを利用して、大好きなサッカーチームを応援するため
大阪のヤンマースタジアムまで行ってきました。


やっぱりテレビで見るより、生で試合を見るのは本当に面白いですね!
試合も勝ち、ルンルンで帰ってきました♪
生でしか味わえないあの感覚。癖になります!


ゴールが決まれば、隣の人とハイタッチをし
攻められていれば、みんなが人一倍声を出し選手を後押しするのです。
そんな素敵な空間がここにはあります。

まだまだ、語り足りないくらいですが長くなるので終わりにします。

次のお休みは待ちに待ったフェスに行く、石川でした。