ブラス広報室かしましブログ

かしましブログをご覧の皆さまこんにちは!
システム設計室の舟橋です。

早いもので8月がもう終わりますね🍉
二十四節気では『処暑』を過ぎ”秋”に入っているというのに
昼間は35℃を超える猛暑日が続いております。
こまめな水分補給や冷房器具の活用でこの残暑を乗り越えましょう!

ところで!
ふと「このままでは日本の春夏秋冬から”秋”がなくなってしまうのでは無いか」
と心配になりAIチャットに相談してみました。

回答を要約すると••• ↓

◆現状
・1970年代に比べて、夏日の期間が約1か月延びている
・9月後半や10月初旬でも30℃近い日が増え、秋が短縮している
・春と秋の気温上昇(30℃以上の真夏日が珍しくない)

◆今後の懸念点
・2100年まで温室効果ガス排出が続く場合、日本の平均気温は約3~5℃上昇
・夏が長期化し、”春”や”秋”は1か月未満に縮む可能性がある
・紅葉シーズンが12月になったり、秋の味覚(栗、キノコ、秋刀魚)の旬が変わる

とのことでした。
完全に無くなりはしなくとも、過ごしやすい日が短くなるのは困りますよね…

個人でできることは少ないかもしれませんが、
できることから地球環境に配慮した生活を送りたいと思います

こんにちは!
コールセンター室の伊藤です。

さて、連日こちらのブログでは
各店舗で行われた「夏祭り」についてたくさん報告しておりますが
まだ!引っ張ってもいいですか!!!
(現場スタッフ/元現場スタッフにとって、8月=夏祭り、と言っても過言ではないのです…)

私は今年もOGであるルージュ:ブラン(一宮)とブルーレマン名古屋へ
行ってまいりました。

どちらも私にとってたいせつな思い出の詰まった店舗ですが
やはり懐かしいのは入社して一番はじめに配属になったルージュ:ブラン。
当時は若く、まだ年上のお客様がほとんどだった中で
おそらく唯一?同い年のお客様がいます。
その頃まだあまり同年代のお客様がいなかったので、とても嬉しかったのを覚えています。

夏祭りに毎年来てくださるおふたり。
いや、もうお子様がなんと4人いるので6人です。
コロナ禍も欠かさず14回目のご参加で
夏祭りで撮った写真のアルバムは、あと1枚で1冊埋まるとのこと。
そのアルバムを持ってきてくださっていたので、一緒に見せていただきました。

私自身、お客様の夏祭りアルバムを実際に見るのが初めてで
その枚数の多さに、時の流れを感じ
お子様が1人、また1人と増えてお写真がだんだんにぎやかになることに喜びを感じ
そのアルバムのずっしりとした重みに、胸がいっぱいになりました。
おふたりがここまで創りあげてきた家族の
一番はじめの1ページに、私もほんの少しだけ関われたんだな~…
と改めて、とっても幸せな気持ちになりました。

お客様が
「この夏祭りで写真を撮るのが毎年本当に楽しみで。
夏祭りの後は、いつ写真届くかな~まだかな~って、ポストを毎日見る日々が始まる笑」
とおっしゃっていました。
お客様にとっても、この夏祭りがかけがえのないイベントになっていることがとても嬉しかった一言でした。

私は現在は直接お客様と関わる仕事はしていませんが
こうしてお客様とお話することが、やっぱり活力になるなあ~と感じます。
久しぶりに会うスタッフやOGと話せたこともとても嬉しく
また明日から頑張ろう!と感じる素敵な時間でした^^

今年お越しくださったすべての皆様、ありがとうございました!
また来年、元気にお会いしましょう♪

かしましブログをご覧いただきありがとうございます。
本日の担当は、尾﨑がお送りいたします。

最近は多くのスタッフが弊社の夏のBIGイベント“夏祭り”について綴らせていただいておりますが
私も、漏れなく!笑 この夏の思い出を少し紹介したいと思っています。

今年は仕事の都合もあり、岡崎市のブルー:ブランへのみ、参加させていただきました。
なんと今年は、そのブルー:ブランが移転前からの歴史も含めると20周年という記念すべき年!

私自身は、移転後の現在のブルー:ブランがOPENした年に入社をしました。
怒涛の毎日を送っていたことが懐かしい…でもそんな毎日が、大変だったけど(本音)楽しく、刺激的で充実していました。

その後姉妹店へ異動をし、数年後にブルー:ブランへ戻ってくるわけなのですが。
そのときに担当させていただいたお客様のこと、結婚式のことは今でも鮮明に覚えています。

そして夏祭りで再会することができる嬉しさと、懐かしさ、ちょっぴり気恥ずかしさと(久々に会うお客様は覚えていてくださるだろうか…なんて感情もあるわけです)様々な気持ちがあります。
総じて言えることは、お会いできることに感謝の気持ちです。

私は移転前の会場の実物は見たことがないのですが・・・
当日、別のスタッフが当時の写真を印刷してくれていたり、これまでの歴代のスタッフからのメッセージが飾られていたりと
私たちにとっても感慨深い夏祭りとなりました。

今後も30周年…40周年と皆様と節目の年を迎えられるような会場でありたいなと思っています。
また来年も、再来年も、その先も…皆様にお会いできることを全社員で楽しみにお待ちしています♪


みなさんこんにちは、本日のブログ担当は人材戦略G・南です。

当社代表のブログにもありましたが、
先日、東京・大手町で開催されたグッドウェディングアワード2025を
現地で聴講させていただきました!

今年はブラスからは愛知県・豊橋市「ルージュアルダン」の武内チーフがファイナリストに選出されました。


私は武内チーフとはチーフ会議や社員の研修時に一緒に仕事をさせてもらうことが多いですが、
いつも前向き、写真の通りの素敵な笑顔で積極的に参加をしてくれるプランナーさんです。

結婚式・新郎新婦に対しても
どうしたらもっと良くなるか、もっと喜んでいただけるか、妥協なくいつも一生懸命。
店舗での彼女の姿を知る仲間は、皆そう彼女を表現します。

プレゼンテーションのテーマは
「”普通の結婚式”をするためにした、”特別なこと”」

結婚式は人生において”特別”な日。
だからこそ、新郎新婦、ゲスト。誰にとっても”普通”に迎えることのできる日であるべき。
そのために、私たちプランナーは”特別”な準備をする―

自身が担当した結婚式を通して感じたこと、
結婚式を新郎新婦にとって本質的に価値のあるものにするために
担当プランナーとして考えぬき行動したことがとてもよく伝わってきました。

内容だけでなく、話す姿は笑顔でフレッシュさ満点!
彼女ならではの魅力を発揮したプレゼンテーションでした^^

日々新郎新婦に、そして新郎新婦にとっての大切な人に真摯に向かい合ってきた
武内チーフだからこその想いがたくさん詰まっていたように思います。

———-

ブラスでは2013年からこちらのアワードに参加するようになりました。
「いい結婚式をもっと世の中に。」
それを掲げるアワードの主旨に、企業としても共感する部分が多くあるからです。

そして、その年にエントリーし、ブラスとして初のファイナリストに選ばれたのが
今回同アワードでグランプリを受賞された、WEDDING LAPPLEの東プランナーです。
彼女と私は同期入社・同じ店舗に配属になり、苦楽を共にしてきた仲間です。

彼女は新人の頃から結婚式や新郎新婦への想いが人一倍強いプランナーでした。
ブラスでキャリアを重ね、見える景色が広がっていく中で
「自分自身の手で、もっともっと新郎新婦に寄り添う結婚式を創ってみたい。」
そう言って独立を決め、ブラスを卒業していきました。

最初聞いた時は、寂しい気持ちもありましたが
とても彼女らしい決断だな、と感じたことを今でも覚えています。

あれから何年経ったか。
会場で彼女のプレゼンテーションを聞いていて、
新郎新婦や結婚式に対する情熱が変わっていないこと。
むしろ昔よりももっともっと高まっていることをひしひしと感じ、
聴いている私も胸が熱くなりました。
「かっこいい・・!」と心から思いました。



————

武内プランナーや東プランナー。
そしてもちろん他のファイナリストの皆様も。
日頃情熱を持って結婚式に向かう人たちの姿が
この業界をもっともっと良いものにしていくのだろうなと思いました。

今年もたくさんの刺激を受けました。
今後もブラス各店のチーフプランナーと共に
より「いい結婚式」を創っていくために色んな議論を交わしていきたいと思います!

かしましブログをご覧の皆様こんにちは。
店舗開発室の大久保です。

何名かブラスの夏祭りについてお話させて頂いておりますが
私からもブラスの夏祭りの魅力をお伝えさせてください!!

今回私はプランナー時代に働いていた
静岡にあるラピスコライユにの夏祭りに行かせていただきました。

夏祭りでは結婚式を挙げてくださった新郎新婦への
おもてなしの時間です。

毎年チャペルにて写真を撮っていただきアルバムを更新していただくのはもちろん
お料理でもおもてなしをさせていただいております!

ブラスでは結婚式を挙げた後にも最大限のお返しをさせていただくために
【夏祭り】というイベントを行わせていただいているのです!!




いつまでも関係性が続く結婚式場であることが
私たちの魅力なのです!!

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

大久保研次郎

「20周年の祝福と感謝の気持ちを込めて…」
今年のオランジュ:ベール夏祭りで沢山この言葉を贈らせていただきました!

2025年の夏祭りには2005年に結婚式を挙げた皆様に
ブラスからのプレゼントをお渡ししました。

私がブラスに入社して1年目に配属されたオランジュ:ベールでお会いした沢山のお客様たち。
それがまさに2005年に結婚式を挙げた方々でした。

私自身で担当させていただいた方は勿論、同期の担当した方々や、先輩の担当された方々、
1年目はとにかく沢山の方とお話しさせていただいていたことを思い出します。

今では同期や先輩方もブラスを卒業して各々の道に進んでいるので、
私たち既存メンバーが全員で全家族に全力で「おかえりなさい!」をお伝えする…
それが私にとっての夏祭りの最重要ミッションだと思っています。

担当させていただいたわけじゃない私にも「マヨ~!」と
再会を喜んでくださるお客様の皆様。
心の底から『ファミリーだなぁ』と感じます。

「今年は20周年なので絶対来てください!」と
私のデビュー戦のおふたりもお誘いしました。



娘さんは関西の大学に入学されて離れて暮らされているので会えなくて残念でしたが、
お二人に20周年のプレゼントを私の手でお渡しできたことが本当に嬉しかったです。

20周年のプレゼントをお渡ししながら、沢山のご家族とお話しさせていただき、
20年前の結婚式やオランジュ:ベールの思い出話に花を咲かせることができて幸せな時間でした。

改めて、夏祭りというイベントの存在への感謝と
20周年をお祝いする機会を作ってもらえたことへの感謝と
夏祭りでブラスの会場に帰ってきてくださるお客様への感謝を感じつつ

来年も再来年も、20周年のお祝いをさせてもらえるようにと願う
まよこと川崎でした


かしましブログをご覧のみなさま こんにちは!
本日はシステム設計室の熊澤がお届けします💻

直近のかしましブログで投稿された森川さんと内容が被ってしまうのですが、、、
先日、クルヴェット名古屋へ夏祭りのお手伝いをしてきました✊



私は本社スタッフとして『ご友人紹介キャンペーン』の紹介を行っていたのですが、
その時に改めて感じた ”ブラス夏祭りの魅力” をお伝えします♪


① イベント内容の充実さ
プロのカメラマンによる家族写真が撮れるだけでなく、
その後は軽食ビュッフェやビンゴ大会(もちろん景品付き)など
『これが全部無料で良いの⁉』
と思うほど充実した時間を過ごせます☆彡

② 一貫性だからこその繋がり
結婚式を創りあげるまでに苦楽を共に乗り越えた
『新郎新婦とプランナー』だからこそ‼
という、3人の絆を感じられるシーンがいくつもありました

 - 涙ながらに担当プランナーとの再会を喜び合う姿
 - 小さな子どもをプランナーに抱っこしてもらい微笑みあう姿

どれもブラスだからこそ生まれた素敵な時間だなと改めて実感しました


こんな素敵な夏祭りを毎年開催できるのも、
ひとえにブラスファミリーの皆さまによるご紹介があるからです。
いつも本当にありがとうございます!!

今年の夏祭りは全日程終了しましたが、
まだ参加したことのないブラスファミリーの方は、ぜひ来年は試しに参加してみてください!!
夏祭りの魅力を体感できるはずです💭
そして今年来てくださった皆さまは、来年もぜひお越しください!!
社員一同お待ちしております👐


以上、いつか式を挙げて夏祭りにお客様側として参加してみたい熊澤でした(^^)/

みなさま、こんにちは!

あついあつい8月もやっと後半。
もうすぐ9月です。少し涼しくなるといいですね…

さて!
9月と言えば、ブラスブルー東京のグランドオープンです!



お客様に早く会場を見ていただきたいですし、
私自身も見学できるタイミングを心待ちにしています。

ブラスブルー東京のスタッフがつづる、公式ブログでも
会場の最新情報やスタッフの紹介をしていますので
ぜひご一読ください!

本日の担当は、次にかしましブログを書くときは
会場の写真をご紹介したいと今から楽しみにしているやまがたでした。

ブログをご覧のみなさま、こんにちは!
経理部の森川がブログをお届けいたします~!

先日、ブラスでは各式場で夏祭りを開催しておりました!
各式場、色々な工夫を凝らしてブラスファミリーの皆様をお出迎え!


私は、名古屋から地元静岡・清水のラピスコライユへ
本社からのお手伝いとして参加させていただきました!


5年ほど前、親友の結婚式の会場がラピスコライユだったので5年ぶりに会場に入りました!感動~!
その時は、まさかブラスに入社するとは思ってもいなかったので感慨深いです。

担当プランナーだった赤井支配人もいらっしゃったので
親友家族3人と(お子さんがひとり生まれました♪)
5年前に号泣した結婚式場で、5人で笑顔で写真を撮れてうれしかったです!





最高の夏祭りでした~!
来館いただいたブラスファミリーの皆様、ラピスコライユのスタッフの皆様
本当にありがとうございました!また来年も楽しみにしています!

森川

こんにちは。
株式会社ブラス子会社、結婚相談所「be family」の鈴木龍一です。

最近、「ウェルビーイング」という言葉をよく耳にするようになりました。
調べてみると、「身体的・精神的・社会的に満たされた幸福な状態」とあります。
つまり、人それぞれが“自分らしく、心地よく生きている”状態のことです。

この「良い状態」は、人によってまったく異なります。
ある人にとっては「仕事の充実」、ある人にとっては「健康」、そしてある人にとっては「パートナーとの出会い」かもしれません。

結婚を望む人にとってのウェルビーイング
現代では、出会いの機会が減少しています。
そんな中で、結婚を望む人にとって「結婚相談所」は、人生を前に進めるための大切な選択肢です。

転職を決断した人にとっての転職エージェントのように、
結婚を望む人にとっての「be family」は、人生の新しいステージへの架け橋になれると信じています。

be familyは“ご縁”でつながる結婚相談所
「be family」は、株式会社ブラスの子会社として、紹介入会制で運営しています。
紹介権利者は、ブラスファミリー・パートナー企業・株主様・社員・社員のご家族など、ブラスとご縁のある方々です。

このブログを読んでくださっている皆様も、きっと「ブラスとご縁のある方」のお一人。
つまり、be familyの数少ない紹介権利者だと思います。

もし、皆様の身近に独身の方がいて、
その方のウェルビーイングの一つに「結婚」があるなら、
ぜひ「be family」をご紹介いただけませんか?

be familyが描く幸せのストーリー
・ご紹介により入会し、成婚→ブラスで結婚式→紹介者が列席し、祝福する。

こんな幸せなストーリーを実現するために「be family」は誕生しました。
人と人とのつながりが、人生を豊かにする。
そんな想いを込めて、私たちは日々活動しています。



SDGsからSWGsへ
〜次なるキーワードはウェルビーイング〜

SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年に一区切りを迎えます。
しかし、持続可能な社会の実現はその先も続きます。
今、注目されているのが「SWGs(Sustainable Well-being Goals)」です。

つまり、持続可能なウェルビーイングの実現。
ブラスグループが提供する商品やサービスは、まさにこのウェルビーイングに貢献するものばかりです。

「be family」も、時代のニーズを汲み取りながら、
“1/1のなっとく成婚”というウェルビーイングの形を、これからもアップデートし続けていきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
皆様のご紹介が、誰かの人生を大きく動かすきっかけになるかもしれません。
ぜひ、be familyの活動にご協力いただけたら嬉しいです。