先月の事ではありますが
ブラス各店で夏祭りが開催されました
本当にたくさんの方にお越しいただき各店大盛り上がりでした
私自身プランナーとして関わらせていただいた
ブルーブラン、オランジュベール、ヴェルミヨンバーグに参加させていただきました
担当させていただいたおふたりだけでなく
毎年欠かさずお越しいただくおふたり
数年ぶりにお越しいただいたおふたり
はじめてお会いしたおふたりとお話しさせていただき
本当に楽しく過ごすことができました
また
私個人も2005年にブルーブランにて挙式しており
今年で20回目の夏祭り
20枚目の家族写真を撮ることができました
届いた写真をアルバムに入れながら
これまでの写真を振り返る
とても素敵な時間を過ごすことができました
来年も家族全員で写真が撮れますように ( 林 )

こんにちは、経理部 谷です。
9月12日に第22期の決算発表を終えて、
ようやく落ち着きつつある経理部です。
今決算はなかなか良い数字を発表できたのかな、
と思っていましたが株価は無風でしたね…
(むしろちょっと下がった…)
ブラスの株価は少し寂しい結果でしたが
日経平均株価や米国主要3指数は最高値を更新し続けています。
私も保有している株式が毎日のように上昇しているので少し怖い…
押し目がきたら買い増したい、と思ってはいますが
「押し目待ちに押し目なし」とはまさにこのことですね。
上昇理由は以下の2つかと、
・AI需要の期待感からハイテク企業の巨額投資
・FRB=連邦準備制度理事会の利下げ観測
すでに「バブル」が始まっているかもしれませし
「暴落論」を語るアナリストも多いですが、
私はまだ上昇していくのではないかと予想します。
なぜなら、米国経済は安定してますし
雇用もそこまで悪くなっていないから。
このような環境のときに、株式市場にbetしていないと
大きな機会損失を被ることになります。
日々、淡々と積立投資を行っていくことが、
資産を最大化させることにつながるのです。
間違っても下落局面では投げ売りしないでください。
中長期目線でコツコツと続けていくことが大切なのです。
皆さまこんにちは。
いつもかしましブログをご覧いただきありがとうございます。
終わってしまいましたね…世界陸上!
国内外のたくさんの選手達の素晴らしい競技や選手同士の友情など…見どころいっぱいの9日間でした。
個人的にファンになったのは、村竹ラシッド選手です。
110mハードル5位入賞の素晴らしい記録でも、
「何が足りなかったんだろう」
「メダルを取ってみんなと一緒に喜びたかった」
とインタビューで号泣。
本気でメダルをとりにいくための研鑽を重ねてきたことがひしひしと伝わり、
思わずもらい泣きをしてしまいました。。。
実は、前回までの世界陸上はそれほど興味持って観戦はしてませんでしたが、
息子が中学の陸上部で走り高跳と4×100mリレーをやってきたので、
自然と競技や選手にも詳しくなりました。

今回の世界陸上もメインキャスターの織田さんに加えて、息子のアツい解説付きだったので、すごく楽しめたと思います!
そして、来年のちょうど今ごろは
ここ愛知・名古屋でアジア競技大会が開催されます!
オリンピックのアジア版で、前哨戦ともいえる一大イベント。
IGアリーナに続いて、長らく工事中だった瑞穂の陸上競技場もお披露目間近です…ワクワク…
自分が住んでいる地域での開催はかなり貴重なので
今からとても楽しみです!!

こんにちは
近頃はようやく暑さも落ち着き、
夏が終わりを迎えるんだなと感じさせられます。
まあ、まだ全然暑いですが。
さて、
皆さんもご存知?の夏嫌いな私ですが、
今年の夏は比較的日光を浴びることが多く、
ちょっとだけこんがりしました。
ほんと、ちょっとだけ。
そんなわたしの「こんがりきろく」をどうぞ!
【①海】
こんがり度:☀☀☀

【②ボールパーク】
こんがり度:☀

【③丘】
こんがり度:☀☀☀

【④山】
こんがり度:☀☀

【⑤万博】
こんがり度:☀☁

ということで、トータル「10とちょっとこんがり☀」となりました!
(だからと言って、全然ピンとこない!!笑)
みなさんの今年の夏はなにこんがりでしたか?
経理部 野田
本社ブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログは、國島がお届けします。
朝晩が少し涼しやすくなりましたね♪
今年の夏の思い出といえば…
私は、あまり遠出をするタイプではないので
美味しいご飯を、たくさん食べていました!
人生初の北京ダック!(@名古屋)
味付けされたアヒルを丸ごと焼き、皮(肉)を一口サイズに切り分け
薄い皮(カオヤーピン)に、千切りネギやキュウリを巻いて食べるもの。
1回目は、その食べ方をしましたが
2回目以降は、カオヤーピンはいらないな…と思い
切り分けた北京ダックをそのまま食べていました。
オープンキッチンだったので
厨房に吊るされたアヒルを、この後焼かれ食べるのか…
となんとも言えない気持ちになりましたが
美味しく頂きました♪
その他にも、前菜でピータンやアヒル肉の青椒肉絲など
まだ人生で食べたことがないものが多く
これから人生未経験の食べ物を食べてみようと!思いました。
食の楽しみが増えた夏の思い出でした★
昨年も書いた登山部ブログ。
今年は「硫黄岳」という2760mの山に登ってきました!
2泊3日の工程になったので昨年は朝4時半集合だったのが、今年はゆる~く12時半集合。八ヶ岳山荘で馬肉のすき焼きを食べ、温泉に入り、みんなで焚火を囲んで宴会スタートです。
2日目は朝の8時から登り始めました!普段起きている時間だからこそ、体にも負担なく順調に登っていきます。

後半はつらすぎて笑えないひとときもありましたが(笑)、
無事にみんなで登頂することができました!



天気が良すぎて大感動。雄大な自然にとても癒されました。
恒例のモルック大会を行い、夜ご飯を食べて下山に備えて早めの就寝。
ご来光は天候がわるく見れませんでしたが、後に虹を見ることができました。
往復タイムは11時間。
たくさん歩いて、自然を感じ、早寝早起き、白米をモリモリ食べた3日間でした。
また来年もみんなで登れますように!

広告制作室 竹本

■作品情報
place:ブラスブルー東京
title:The Face
artist:三瓶玲奈 Reina Mikame
artist from:愛知県
gallery:Yutaka Kikutake Gallery
comment:
2025年9月オープンのブラスブルー東京。
ブラスの記念すべき東京1号店であり、
関東エリアでもブラスウエディングを広めていきたい!という願いを込めて
店舗名に初めて「ブラス」という社名が入っています。
緑や柔らかい光が全館で感じられ、
都会らしい洗練された雰囲気の中に、ブラスらしい温かさもある魅力的な会場です!
そんな会場にふさわしい、華やかで勢いの感じられる作品を
グランドオープンに合わせてアーティストの三瓶玲奈さんに描いてもらいました。
三瓶さんは、静岡のアトリエを拠点に制作活動をされており、
ブラスでもたくさんの作品を飾らせてもらっている作家さんです。
こちらの作品と同じ『The Face』というシリーズは、
ものを見るときに正面からのみでは捉えることができない三次元的な要素や光を、
絵画によってキャンバス上に留めてみよう、という試みをされているそうです。
ひとつの結婚式を支えるたくさんの人たちの想い(光)、
それが折り重なって、たった一つの結婚式(作品)を創りあげる。
そんなイメージを、こちらの作品に重ねてオーダーさせてもらいました。
制作過程では、会場に飾った時の印象を第一に、
色味や構成要素の大きさなど、たくさん試行錯誤していただいたとのこと。
大きさのインパクトもあり、本当にこの空間にピッタリの
魅力的な作品に仕上げていただきました。
ブラスブルー東京やブラスウエディングの象徴となるような作品として、
お客様やスタッフ、関わる方たちに長く愛される作品になることを願っています。



作家紹介ページ
https://www.reinamikame.com/
ギャラリーホームページ
https://www.yutakakikutakegallery.com/ja/
■店舗情報|
結婚式場:ブラスブルー東京 (東京都豊島区目白)
公式サイト:https://www.brassbleu-tokyo.brass.ne.jp/
■BRASS×ARTの取組み|
ブライダル事業を展開する株式会社ブラスは、地域のアーティストを応援しています。
ブラスアートギャラリーへようこそ
株式会社ブラス
BRASS×ARTプロジェクト 稲山
皆さん こんにちは!
本日はIR室の吉橋がお届けします!
前回のSDGsブログでは鈴木が「ウェルビーイング」について書いていましたが、私自身も、他者との良好な人間関係がもたらす幸せは、人生をより豊かにする大切な要素だと感じています。
かれこれ十数年前の話になります。
ある時、「英語がペラペラに話せるようになりたい!」と衝動的に思ったその勢いで仕事を辞め、半年ほどフィリピン・セブ島の英語学校に滞在しました。
そこでは韓国から来た学生が多く、自然と韓国の友人がたくさんできました。
帰国直後は何度か会いに行ったものの、時は過ぎ、あれから十数年経過。
今でも連絡を取り合っている当時の友達はただ一人。
その子とは当時毎日のようにおしゃべりしたり、飲みに行ったり、とても楽しく過ごした記憶があります。
そして先日!!
12年ぶりにその友達に会いに韓国へ行ってきました!!
僕は日本から、その子は韓国の真ん中あたりからソウルで合流し、久々の再会を楽しみました。
幸か不幸かお互いの英語力はすっかり低下し(涙)、お互い同じレベルの簡単な英語と翻訳アプリで一生懸命会話しました。
それでも十二分に楽しい時間を過ごすことができました。
再会っていいですね。
その後連絡を取り合う頻度が増えたり、次に会う約束をしたりと、再会をきっかけに新しい日常が動いてます。
さて、話は変わりますが「再会」と言えば….
今年もブラスは、「名証IRエキスポ」に出展してまいりました!!

今年で8回連続の出展となります!
毎年ブースに立ち寄ってくださる皆さま、今年もお話しできて本当に嬉しかったです。ありがとうございました!
初めてお会いした皆さまも、来年の「再会」を楽しみにしています!
当イベントは今年過去最高の来場者数を迎え、当社の資料配布数も過去最高となりました。
仕事でもプライベートでも、さまざまな「再会」を大切にしながら、これからも日々を過ごしていきたいと思います。
