こんにちは。
実は私、1年くらい前から
密かに始めていたことがあります。
空いた時間を見つけて
子ども達に絵本を読む
ボランティアです。
普段、人前で話す仕事をしているとはいえ、
子どもに絵本を読むのは
また違った緊張感で
最初は周りの方のアドバイスを
たくさん頂いていました。
最近ようやく、絵本選びのポイントや
コツなど、少しずつですが
分かってきた気がします。
一生懸命読んだ絵本を
キラキラした目で聞いてくれる姿を見ると
すごくやりがいを感じます。
子ども達は、想像力豊かで
こちらが気付かせてもらえることばかりです。
キラキラした目の奥には
どんな未来が広がっているのかなぁと
考えることもあります。
人の役に立つとか、ボランティア、とか
そんな大きなことは自分には言えません。
以前、社長がブログで書いていた
“自分の人生が豊かになるように生きて
それが結果的に世の中のためになる。
そんな生き方をしたい”
という言葉がすごく心に残っています。
自分のために、これからも
続けていこうと思います。
朝晩冷え込んできました。
お体ご自愛ください
若杉ゆきこ
こんにちは!
長女を出産してから、食欲が止まらない加藤みゆきです。
先日、義姉の実家からとれたてのピーマンをいただきました。
これまでにも旬の野菜や果物、さらにお米もいただいています。
どれも義姉のご両親が丹精込めて手作りした農作物。
このピーマンは牛肉と炒めて、オイスターソースと味噌で味付け
ごま油の香るチンジャオロース風の野菜炒めに。
ごはんがより一層進む一品となりました!
それにしても。
連日『誤表示』のニュースばかり。
プライドも品性もないもんだ、、、
顔が見えないと責任感もなくなるのかなぁ、、、と哀しくなります。
そんな折、
『作り手の顔が見える』レストランで、美味しいランチをいただきました^^
旬の素材いっぱいのフルコース♪
友人との会話も弾む、楽しい食事でした^^
生後2ヵ月のムスメを連れてのランチ・・・
どうなるかとドキドキしましたが、
白い木製の素敵なベビーベッドも用意してもらい
私は久しぶりにゆっくりと食事を楽しむことができました。
お料理もサービスもシェフの笑顔もすべてが温かいおもてなし^^
ぜひ皆さんもヴェルミヨンバーグレストラン、ご利用下さい♪
前々回のブログで、食べたいものを書いたところ。
来たんです。これ。
ご近所からのおすそ分けその1
まぁ、なんとまた、グッドタイミング!!
で、作ってみたんです。これ。
栗きんとん♪
くりごはんか、栗きんとんか、非常に悩みましたが、
スイーツ大好きな女子としては、栗きんとんに
軍配が上がり、頂いた栗は全てかわいらしい
和スイーツに変身!!
余計なものは入れません。simple is best!!
少々作るのに時間がかかりましたが、
少々不細工ですが、味は大好評!
やっぱり、秋は栗、食べとかないと。
で、も一つ書いた、さつまいも。
これも、来たんです。
おすそ分けその2
で、作ったんです。これ。
やっぱり、余計なものは入れません。
そして、やっぱり不細工ですけど、美味なんです。
多分、紅あずま。とかいう種類のさつまいもで、
切ってみると、オレンジ色のようなきれいな
さつまいも。
甘味が強く、砂糖控えめでも
イモ本来の甘さで十分おいしいんです。
大変おいしくいただきました。ご近所のみなさん、
ありがとうございます。
それにしても、念ずれば叶うものですねぇ♪
よく、目標や願いは、公言すると叶う。。。
とか、いいませんか?
ダイエット、禁酒、禁煙、癖。。。
自分の中で目標を立てるよりも、周りの人に
伝えることで、意識も高まるとでも言いましょうか。
では、私の願いは。。。
次は、蟹!!(さすがに無理かっ。。。)
ではなく、目標。
一人でも多くのトミーファンを作る。
です。
新郎新婦さんはもちろんのこと、ゲストおひとりお一人。
プランナー、PJ、シェフ。私と関わったすべての方から信頼を得る
司会者になる!!!
どうぞ、みなさん、これからもよろしくお願いいたします。
気合十分のトミーこと吉富でした。
誰でも、何にでも、
「はじめの一歩」はあります。
先週末に、デビュー戦を向かえた
麝嶋プランナーの話を
今日は書きたいと思います。
まず「麝嶋」よめますか?
鹿を射ると書いて「ジャ」
ジャジマと読みます。
通称ジャジーは、新人らからぬしっかり者。
滋賀なまりの言葉もかわいい
よく笑う女の子です。
今期の新人プランナーのデビュー戦の
ラストを飾ったジャジーですが、
万を辞して!ではなく
きっと胸の中はそうとうワサワサしていたと
思います。
同期が次々デビューしていくなか
焦りもたくさん感じたでしょう。
でもその分、新郎新婦への愛や
自分で組み立てた進行への情熱
そして、何よりも
幸せな笑顔をみたいという気持ちが
ジャジーの中にふくらみました。
新郎新婦をよく理解しているからこその、
二人の良さを前面に出した進行。
最幸な1日でした。
パーティーの様子は社長のブログで
ぜひご覧ください。
最後にジャジーがスタッフの前で話した言葉。
「助けてくれた先輩
知らないところで動いてくれたPJ
こんなにも支えられてるということを
実感しました。
みなさん、ありがとうございました。」
いいねー。素敵なチームでした。
わたしからもジャジーに言わせてください。
ジャジーありがとー!
10月も
いよいよ最後の週末を迎え
来週からはもう11月
まだちょっと早いですが
年賀状のCMも見かけるようになりました
そして
秋の深まりとともに
大好きなスポーツのシーズンがやってきました
そう!
フィギュアスケートのシーズンです!!
美しく華やかな演技に
ただただ見入ってしまいます
オリンピックを控えた今シーズン
グランプリシリーズ初戦では
浅田選手と町田選手が見事優勝♪
これからの大会でも
五輪代表枠をめぐる
それはもう熾烈な戦いが予想されます
さすが
フィギュア王国 日本!
うーん 楽しみ♪
さぁ
今週末はカナダで
羽生選手や鈴木選手が戦っています
私も負けずに
結婚式に全力で臨みます
松岡しほ
こんにちは
先日、今度結婚を考えている友人と
披露宴で使うBGMについて盛り上りました。
披露宴はいろんな年代の方が列席するから
自分たちが生まれたときから
成長していく過程で流行った
少し懐かしい曲がいいのでは・・・
と話していました。
そうか、なるほど。
1980年代に流行った曲
1990年代に流行った曲
2000年代に流行った曲
ちょっと調べてみました。
「君は1000パーセント」
「夏の終わりのハーモニー」
「SOMEDAY」
「SAY YES」
「真夏の果実」
「Million Films」
聴くとどれも当時の思い出が鮮明に思い出されます。
修学旅行でバスのなか
みんなで大合唱したな
好きな人が好きな曲だったな
初めて買ったCDだ
懐かしい曲には
聴いた人のいろんな想いがあるのではないでしょうか・・・。
入場は2人が出会ったころの曲
中座のとき
お母さんが好きだった曲
手紙は生まれたころのオルゴールなど
思い出をあれこれ懐かしく話しながら
BGMを決めるのも楽しいですよね。
私ならケーキ入刀は「ラブ・ストーリーは突然に♪」だな・・・(笑)
寺岡でした。
こんにちは。
先日、常々思っていたことを
改めて実感した出来事が。
物事はいつも対極する二つのもので
成り立っていると思います。
月⇔太陽、正⇔負、静⇔動…
人との関係も、自分⇔相手で成り立つもの。
どちらか片方の見方をすると
偏った考え方になってしまいます。
自分の意見と同じように
相手の気持ちにも耳を傾ける。
全ての出来事に10:0はありません。
『バランスの取れた考え方ができる人』
先日、誕生日を迎え、
また新たな目標ができました。
少しずつでも、理想の女性に
近付けますように…☆おまけ
先日の結婚式で、永遠のプリンセス、
シンデレラと同じデザインのオーダードレスで
子ども達に夢を与えてくれた新婦さんがいました。
偶然、私の自宅にも…
「シンデレラ」のしかけ絵本です
うぅ…。
うぅぅ…。
かわいい…!!
ふとした時、夢⇔現実を引き合わせてくれる
大切な癒しグッズです
秋のオンシーズンも中盤。
頑張ります
若杉ゆきこ
先日、ちょっと和歌山へ行ってきました。
「ちょっと」と、いう距離ではありませんが、
ちょっと大事な用事で。
その用事が一段落つき、ちょっと時間があいたので、
ちょっと帰りに寄ってみました。
ハロウィンモード全開のユニバーサルスタジオジャパン!
これもまた、ちょっと寄る感じではないのですが、
元々、全く予定にはなかったので、ちょっとサプライズ
みたいで、ワクワクしました。
もちろん、子供のテンションもマックスです。
テーマパークって、大人も子供も楽しいですよね。
ハロウィンだけあって、仮装した人も大勢いらっしゃいましたし、
こんなの被っても、まったく浮かない。
久しぶりにメリーゴーランドに乗って、はしゃいでも、
なんら問題なし。
昼食にタワーバーガーとかいうタワーになったハンバーガーを
頂きましたが、注文して、受け取るときに、スタッフの
方々が、お祭り騒ぎで「ゴー・ゴー・タワーーーーー!!」
と、盛り上げてくれます。ちょっと恥ずかしい、ちょっと
ビックリ。そして、とても嬉しい。テンションの上がった
瞬間でした。ちなみに、このハンバーガー、家族4人で、
なんとかやっと食べ切りました。
そして、夕方には、ゾンビが出現。
CMでは見てたけど、知ってはいたけれど。。。
ゾンビタイムが近づくと、会場中が不穏な空気に
包まれ、子供をなだめるのに、親は必死です。この顔はどこへ?
大泣きする娘と、ビビりながらなんとか自分の
足で進もうとする息子を横目に、不意打ちされ、
ちょっと焦る私がいました。
期間限定です。是非皆さんも体験してみて
下さい。
ちょっとは、焦ると思います。
思いもよらぬ寄り道で、2つ、勉強になったこと。
1、サプライズは喜び2倍。いや、それ以上
2、演出は、会場全体で盛り上げる
USJでの思い出を振り返り、結婚式と重ね合わせ、
週末も頑張ろう。と意気込むトミーこと吉富でした。