今日は二十四節気の大寒
一年で最も寒いとされる時期
昨日は名古屋市街でも積雪があり
通勤通学のみなさまは
大変だったと思います
朝起きて一面の雪景色に
「週末じゃなくて良かったぁ」
真っ先に頭に浮かんだのは
結婚式のこと
あらかじめ雪が降るとわかっていれば
万全を期して会場近くに宿泊しますが
もし予期せぬ雪だと…
考えただけでハラハラします
あまりにもすごい雪だと大変ですが
ちらちらと舞う雪は素敵ですね
雪の舞うホワイトウェディングも
なかなか出会えない
最高のロケーションです
今週末も寒くなりそう
雪は降るのでしょうか?
週末の天気が気になる
松岡でした
寒い…
確か今年は暖冬だったはず。
ニュースでは
「12月に関わらず今日は10月下旬の暖かさになるでしょう」
「ゲレンデには雪が少なく~」
この言葉を何度聞いたか。
10cm以上積もった雪を見て
やっぱり今は冬なんだと実感しました。
外が寒いと室内の暖房が『強』になります。
私は仕事でよくホテルに泊まりますが、
ホテルはまさに超・乾燥地帯!
そしてこの乾燥が喉のお仕事には大敵です。
乾燥予防にチェックインした時には必ず加湿器を借りるようにしています。
加湿器だけでは足りず、御風呂に湯をはったり、
その他もろもろ…乾燥対策をします。
最近乾燥対策をやり過ぎなのか、
部屋にいながら雨が降るようになりました。
天井(水滴の山)
窓の結露(洪水)
カーテンレール(ビシャビシャ)
喉が潤うのは嬉しいけど、
あまりに水滴が落ちてくるので
靴などは濡れないようテーブルの下へ避難(苦笑)
何事もやり過ぎもよくないか…と思う次第です。
今年も健康に注意して過ごして行きたいです。
菊池
新しい年が始まり、既に半月が過ぎました。
お正月モードもすっかり抜け、おかげさまで今日も
幸せなお二人との新しい出会いがありました。
今日打ち合わせをした新郎新婦さん。
お二人共が大の野球好き。
プレーするのはもちろん、球場へプロ野球観戦にも行きます。
そして、親御さんもソフトボールを今も続ける野球一家。
そんなお二人と将来のお話をしました。
すると、新郎さんは
「できることなら、子供は9人ほしいんです!!」
なるほど、家族野球!
大好きな野球を家族でできたら。
妄想名人吉富は色々な妄想をしてしまいました。
「でも、現実的には二人かな。」
と、冷静なお二人に、
「お二人と、親御さん、ご兄弟も総動員なら、可能ですよ!」
と、お二人の将来の夢を一緒に楽しませていただきました。
お子さん9人。実現したら、にぎやかで楽しいでしょうね。
食事だって、毎日パーティーみたいでしょう。
やっぱり、大人数で食べるご飯はおいしいはず。
そんな夢が叶ったら、我が家が勢いで買った大型倉庫店の
こんなにどうするの?っていう量の食材だってあっという間に
消費されるんでしょうね。
4人家族なのに、12ロールのトイレットペーパーと同じ大きさの
チップスを買った我が家は、かなりの頻度で細々ホームパーティー楽しんでいます。
今年もたくさんの方と素敵な時間を過ごしたいと思います。
新しい出会いに期待が膨らむトミーこと吉富でした。
みなさま
こんにちは!
ブラス松本です。
新しい年を迎えましたね。
今日から結婚式も始まりました!!
「それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る」
今年もブラス司会部一同、全力で頑張ります!!
今年もブラス司会部は
「司会の本」を出します!!
タイトルは未定。
今、原稿作成中です!!
出版の際は、盛大に「出版記念パーティー」を行う?!予定です。
「ブラス司会部のホームページ」を立ち上げます!
今までは、ブラスHPの中の一部でしたが、単独の形となります。
こちらも3月のアップに向けて準備中です。
また新着状況はお伝えします!
楽しみにしててください。
株式会社ブラス
司会部
松本留美子
12月30日
今年も残すところ
あとわずかとなりました
みなさんの2015年は
どんな年でしたか?
一年を振り返って
わたしの2015年は
穏やかで平和な年だったかなと思います
毎年この時期になると思うこと
今年一年で
どれだけ成長できたのかな…
去年の自分と今年の自分
あんまり変化は無いような…
でも
10年前と比べると
司会者としても人としても
少しは成長しているはず
(だと信じたい…)
だから
去年の自分から今年の自分へ
目には見えなくても
ほんの少しは成長しているはず
きっと来年も
その次の年も
努力する限り成長できるはず
今年一年お世話になった方々に
感謝の気持ちを込めて
さらなる成長への第一歩として
新たな年を迎えたいと思います
松岡しほ
今年も残すところ後3日。
先週の土曜、年内ラストの結婚式がありました。
場所は常滑市マンダリンポルト。
12月の結婚式。
海も近いので極寒かと思いきや
天気も良く、午後には日差しが眩し過ぎてカーテンを閉める程だった。
まさに暖冬を感じる日でした。
今年一年 大勢の新郎新婦と出会い
大事な時間を過ごす事ができました。
本当に感謝です。
担当した披露宴で印象に残る言葉があります。
祝辞の方がこう話していました。
「皆さんは一期一会の本当の意味を知っていますか?」
「…?」
「一般的な意味は 今日出会った人には二度と会うことが無いかもしれないのでその出会いを大切にし、誠心誠意尽くすこと。
これも間違いではないのですが、本当の一期一会はこれだけの意味ではありません。
本当の一期一会とは、初めて会う人だけでなく、毎日会う人や度々会う人にも、今日が最期と思い、その瞬間瞬間を大切にする事です。
すなわち、毎日会う家族や、友人や、職場の人たち、そして、初めて会う人たち、すべての人に対し、今日が最期といいう気持ちで、誠心誠意接することが本当の『一期一会』ということなのです。」
「なるほど~!!」
と思いました。
人との出会いは一期一会。
結婚式も同じものはありません。
来年はどんな新郎新婦と出会えるのか…
楽しみです。
(今年ラストは2015年探査機ニューホライズンによって撮影された冥王星のハート画像と共に♪ 皆様良いお年をお迎え下さい。)
菊池
こんにちは
もうクリスマスですね。
クリスマスが過ぎれば年末です。
あっという間に今年もあと少し。
最近特に1年が過ぎるのを早く感じます。
充実しているからなのかな・・・
おかげさまで私は1年健康で過ごすことができました。
司会者は健康が第一です。
だからと言って健康であるために
運動をしたり
気を付けていることはありません。
健康のためにと思って購入した自転車も
今はお部屋のオブジェ化しております。
冬は寒いからといって
家の中でぬくぬくしていることも多くなりました。
心なしかスーツのボタンがきつくなりました。
これではいけない・・・
なので来年も1年健康で司会ができますように
運動するよう心掛けていきたいと思います。
クリスマスケーキを食べなら
そう考えている寺岡でした。
今日はクリスマスイヴ♪
皆さん、どんなクリスマスを過ごしますか?
家族でホームパーティー。
お友達と一緒にわいわいパーティー。
大切な人とロマンチックに。
いやいや、イヴなんて言ってられない、
今日もバリバリ仕事!
クリスマスと言っても人それぞれ。
司会者を始めて一つ分かったこと。
今日、まさにプロポーズをする人がとっても多いということ。
クリスマスにディナーの時に指輪と花束でプロポーズ。
そんなエピソードをよく聞きます。
きっと今日も、大切な人へ、大切な気持ちを伝えようと思っている
人がいるに違いない。
そんなことを考えると、まだも会ってもいない新郎新婦さんへ、
陰ながらエールを送りたくなります。
決戦は今日!
そんな未来の新郎さん。頑張ってください!!
そして我が家は、やっぱり子供の期待を裏切らないように、
親の私たちはせっせとサンタさんのお手伝い。
小学3年生の息子はサンタさんへのお手紙に、欲しいものに付け加え、
サンタさん、頑張って。と、書いていました。
息子からのエール。
まだまだ純真な心を持っています。
準備万端、子供の喜ぶ顔が楽しみです。
P.S 去年のクリスマスにはインフルエンザに見舞われ、残念なクリスマスを過ごしました。
サンタさん、今年は健康な体をお願いします。
みなさん、素敵なクリスマスを!
トミーこと吉富でした。
Happy merry x’mas!!!
大好きなドラマ「下町ロケット」が
とうとう最終回を迎えてしまいました
日曜日は仕事なので
毎週必ず録画して
見るのを楽しみにしていました
このドラマの魅力は
やはり個性的な登場人物の面々
ものすごい数の役者さんたちが
個性的な登場人物を魅力的に演じて
物語の面白さを何倍にもしていたように思います
様々な登場人物が集まって
創り上げる物語
披露宴も同じように
たくさんの人たちが集い創り上げる
一つの物語のようだなと感じます
主役のお二人がいて
物語を盛り上げる登場人物がいて
クライマックスには感動が待っていて…
物語の中で言えば
司会者はナレーションでしょうか
でもナレーションの司会者も
どんな物語が始まるのか
その瞬間にならなければわからない
まさに筋書きのないドラマです
さあ
今年の披露宴も残すところあとわずか
どんなドラマが待っているのか楽しみです
松岡しほ
今日はスター・ウォーズ/フォースの覚醒の公開日。
65才の父が少年の頃ように目を輝かせて映画館向かいました。
父の去り際の言葉は「フォースと共にあらんことを…」
…。
…人はいくつになっても子供になれる
そう思います。
さて、結婚式ではサプライズの演出があります。
その中に、出席したゲストをお祝する 誕生日の演出があります。
内容は誕生日の歌を全員で歌ったり、プレゼントを渡したり
その方が喜んでもらえるように考えます。
お祝されたゲストは驚きと嬉しさで本当に良い表情をします。
二人をお祝しに来たゲストを逆に祝うのも素敵だなと思います。
そしてその気持ちを私も味わう事ができました。
12月は私の生まれた月。
友達から一足早い誕生日&クリスマスプレゼントを貰いました♫
子供の頃から12月は特別な月。
それは今も同じです。
本当にありがとう♫
菊池