こんにちは!このたび育休から復帰いたしましたコールセンター室の伊藤です。
只今仕事と育児の両立に奮闘しております。
まもなく2歳になる娘は、4月から保育園に通い始め、どんどんおしゃべりが達者になっています。
拒否のバリエーションひとつとっても、ついこの間まで「いやいや!」だけだったのが「きらい!」「やだよー」「ちがう!」
どんどん人間らしくなっていく娘とのおしゃべりが毎日の楽しみであります。
ただ可愛い分、自己主張も激しくなり…母は日々悪戦苦闘。
「育児は“育自”」なんてよく言いますが、本当にその通り!
私が娘を育てているようで、忍耐力や柔軟性、母として人として、私が娘に教えてもらっているなと感じます。
さて、お休みをいただいていた約2年の間に世の中は大きく変わり、生活スタイルだけでなく自身の仕事内容、結婚式業界にも大きく変化があったことを実感する毎日です。
2年前には考えもしなかった「オンライン相談会」なるものが登場!
お問い合わせもたくさんいただきます。
また実際の結婚式では、当日ご列席が叶わないご遠方のご友人とリモートで繋がり、ドレス姿を見てもらう…なんてことも。
何かと不便も多いご時世ですが、まだまだ気づいていないだけで、もっと「いい結婚式」のためにできることはたくさんあるのではないか?と可能性を感じずにはいられません。
1年後、3年後の結婚式は、どんな進化を遂げているでしょうか?
私もこれから微力ながら、1組でも多くの「“より”いい結婚式」を創るためのお手伝いをしていきたいと思います。
かしましブログをご覧の皆様、こんにちは。
コールセンター室の長谷川です。
先日は母の日がありましたね。
皆様は何かプレゼントを贈ったり
感謝の気持ちを伝えられましたか?
結婚式で”感謝の気持ちを伝える”と言えば
“親への手紙”ですね。
結婚式は子育ての卒業式とも言われているくらいですし
“親御様の為に結婚式を挙げる”という方も多いのではないでしょうか。
私の母は超が付くほど涙もろく
感動映画の数秒の広告映像でも涙してしまうくらいで
それは私にも遺伝しています…
自分の結婚式で両親への手紙を読んだら
母も私も絶対泣いてしまうと思っていたのですが
当日、会場の後ろの方で立っている母が
ニコニコしながらこちらを見て聞いていたので
私も、不思議と泣かずに
手紙を読み終えることが出来ました。
手紙で”育ててくれてありがとう”の気持ちが
伝わっていると嬉しいです。
別件ですが、先日引っ越しをしまして
その時に母に手伝いに来てもらいました。
それだけで大変助かったのですが
「お昼ごはん何か持っていってもいい?」
と次の日も家に来てくれました。
おそらく冷蔵庫が空っぽだったのを見て
きっとお昼も食べるものがないと思い
届けてくれたのだと思います。
いくつになっても母には感謝だなあ~としみじみ思い
そんな気遣いが出来る母のことをとても尊敬しています。
気遣い上手なところは残念ながら私に遺伝していないので
ちょっとでも母に近づけるように
見習って努力していきたいと思います。
こんにちは☆
総務部のたなかです
毎日雨が続きますね
ブラス本社のある東海地方では
平年より21日早い5月16日頃に梅雨入りをしました
これは 1951年の統計開始以来2番目に早いそうです
(ちなみに 1番早い梅雨入りは 1963年の5月4日頃)
また 昨年は
梅雨入り 6月10日頃
梅雨明け 8月1日頃
だったので
昨年と比べてもずいぶん早い梅雨入りで
少々戸惑っています(笑)
その分 梅雨明けも早くなるのでしょうか・・・
過去70年間で平年より2週間以上早い梅雨入りは
3回ありました
その3回とも 梅雨明けも早く 夏が早くくる傾向にあったそうです
今年はどうなるでしょうか・・・
気象庁の3カ月予報によると
東海地方は 7月後半 平年に比べ晴れる日が多く
気温は平年並みか高くなる予想です
梅雨明けが早く 暑い夏になるかも!?とのことです
晴れる日が多いのは嬉しいですが
暑い夏に耐えれるか・・・・
少々戸惑っているたなかがお送りしました
こんにちは。ファンマーケティング室の若杉です。
突然ですが、皆様は青春時代、何をして過ごしていましたか。
今が青春真っ盛りの方もみえるかもしれませんが
いわゆる一般的な「青春」と呼ばれる時代は、私の場合は当の昔に過ぎたわけですが。
先日、高校の同級生から
「部活が100周年を迎えるので、それを記念してスライドを作るため写真がほしい」と連絡がありました。
かつて私は、水泳部に属しており
夏は、セミが木と間違えて腕に止まるくらい黒くなるまで泳ぎ
冬も、休まず屋内プールで泳ぐ青春を過ごしていました。
100年の歴史の少しでも一端を担っていたと思うと
それはそれで感慨深いものがあります。
なんかあったかな~と探っていると出てきました。
昔の写真って、なんであんなに恥ずかしくむずがゆくなるんでしょうね。
写真と一緒に出てきたものにこんなものもありました。どん。
レース後、マネージャーさんがラップ表と言って
自分のレースタイムを細かくまとめてくれたものを渡してくれていました。
その端に、毎回マネージャーさんや応援をしてくれていた先輩、後輩が
必ずコメントを書いてくれて、いつも励まされていたし嬉しかったことを思い出していました。
久々に見て、熱くなりました。
あ、これだなと。
マネージャーさんもただラップ表を渡すだけでも良かったはず。
でも、手間を増やしてでも次の励みになればと思って、書き続けてくれていました。
目を向ける続けること、想い続けること、あと一歩を踏み出し続けること。
青春時代から学びなおしました。
たまには昔を振り返えることもいいもんですね。
ご覧いただきありがとうございます!
本日は恒川が、皆さまが一度は見たことがあるはずの
ブラス公式インスタ(brass_wedding_official)についてご紹介したいと思います。
ブラス公式インスタは、
ブラスで結婚式を挙げられた
素敵な #ブラス花嫁 さまの結婚式の様子を紹介しています。
同じブライダル業界の方が良く口にされる
「ブラスの花嫁さんはおしゃれで素敵な方が多い」
という言葉の通り、
これから結婚式を迎えられるプレ花嫁さんたちが
参考にしたくなるような素敵な写真がたくさん。
同じチームの奥村さんが、アクセス解析などをもとに
たくさんのトライを繰り返しながら
毎日コツコツと投稿してくれています!
ですので、皆様ぜひブラス公式インスタのフォロー&いいねをお願いします^^
というわけで、個人的にいいねしたくなるお気に入りの投稿を紹介します。
↑豊橋の結婚式場ルージュアルダンの花嫁さま
ドレス、ヘアメイク、ブーケ、そして柔らかな表情!
すべてが個人的にツボです。
↑こちらは四日市の結婚式場ミエルシトロンの花嫁さま
見た瞬間、可愛い!と言ってしまいました。
映えるナチュラルでモダンな会場はミエルシトロンは和装も合いますね。
どうやら私は花嫁さんメイン、目線は下、手にブーケ、
ヘアメイクは大人っぽい投稿が個人的に好みのようです。
そして最後に私を含め静岡育ちがきっと反応する投稿を…
↑浜松市の結婚式場アーブルオランジュと新郎新婦の素敵なアイデア、
みんな大好き「さ〇やか」を思わせるハンバーグ入刀。
思わず例の紙クロスを持ってスタンバイしそうになります^^
これから結婚式を迎えるプレ花嫁さんはもちろん、
そうでない皆様も楽しめるのでは、と思います。
ぜひブラスの公式インスタをご覧ください!
こんにちは!商品管理室の山下です。
本日もかしましブログをご覧くださりありがとうございます。
新しい日常と付き合い始め早1年。
”おうち時間”をいかに楽しむか、窮屈に感じないようにするか、きっとみなさんそれぞれいろんな試みをされていらっしゃるかと思います。
もともとインドア派ではありますが、ずっと家にいるのはやはり辛いものがありますね。
残念なことに飽き性でもあるため新しいことを始めては数日経つとさーっと熱が冷めてしまい・・・なかなかうまくいかないものです。
そんな飽き性の私が最近始めたのが「塗り絵」です。
もともと暇つぶしのために塗り絵アプリをやっていたのですが、自分で実際に色を塗りたくなってきてついに先日色鉛筆と教本を揃えました。
塗り絵なんてたぶん小学生以来・・・
ただ塗るではなく、大人の塗り絵らしくどう色を重ねたら立体的に見えるのか試してみたり、色の与える印象や配色についても勉強しながら楽しんでいます。
お見せできるレベルのものではないので写真は控えますが、思っていたよりも上手にできているんじゃないかな…と。(モチベーション維持のために自己評価は高めにしておきます!笑)
そこそこいい値段がしたのでせめて1か月は続けたい…
がんばります・・・!
「結婚式を挙げようと思った理由を教えていただけますでしょうか?」
ブライダルフェアを予約してくださった方に上記のような質問をしており
いきなり聞かれても難しいと思うのですが・・・
「結婚式は憧れで、絶対に挙げたいと思っていたから」
「家族に晴れ姿を見せたいから」
「人生の節目としてカタチに残したい」
「両親からの後押し」など様々な理由を教えてくださいます。
”結婚式を挙げる”という選択を選んでくださった皆様の
こういったご理由を聞き、いつも素敵だなと感じています。
各会場、感染症対策に努めながら組数限定でブライダルフェアを
開催しておりますので、是非一度ご相談にお越しいただければと思います。
皆様からのご予約を心よりお待ちしております!
▶▶▶BRASSグループ ゲストハウス一覧はこちら
さなだ
皆さん、こんにちは!
経理部の高田です。
最近は陽気も垣間見れるようになり過ごしやすい気候が続いていますが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
私はもうすぐ訪れる健康診断のため運動不足と不摂生を控えるよう努めています。
健康診断関係なく、毎日の健康に気を配れって話なんですが、
(テスト直前に一夜漬けする心持です)
日々の習慣を見直すというのは意識しないとなかなか難しいもの。
それでも健康維持に拘り、強くしなやかな体を作ることが、
管理部門の一員として新郎新婦のために最高の結婚式を創ることに繋がると信じ、
適度な睡眠、食事、運動で健康アプローチを図りたいと思います。
ここまで私の体の話でしたが、ブラスも会社の健康診断ともいえる決算日を直近に迎えておりまして、経理部は2021年7月期の第3四半期決算発表に向けて少しばかり慌ただしくしております。
ステークホルダーの皆様にいち早くお伝えできるよう努めて参りますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
こんにちは
店舗開発室の小林です
ゴールデンウィークも開けましたが愛知県には緊急事態宣言が発令され
まだまだ我慢の日々が続きますが
コロナ過において私たちの業務も様々な変化・試行が求められておりますが
ウェブ会議のクオリティにはこんなことが出来るのかと驚いております
さて、休日は子供ふたりとおうち時間をどのように過ごそうかと
こちらも試行錯誤をしております
昨年は「おうち縁日」を行い、花火大会の映像をテレビで流しながら
たこ焼き・フランクフルト・ポップコーンや射的・ヨーヨーすくいで子供達も大喜びしておりました!
コロナ過で家族そろっての外出は出来ませんが、こういったことは今のおうち時間の中でしか思いつかないことかなとも思い、子供達との交流を楽しんでおります
仕事もプライベートも
今は出来ないことも沢山ありますが今でしかできないことも沢山あり
色々と学び・発見できたかなとゴールデンウィークを終え感じております
今は朝顔の種を植え、育つ様子を写真に収めながら
今だから出来る想い出創りを楽しむ小林でした♪
皆さんこんにちは、本日のブログ担当は
ここ1年で料理の腕前がだいぶ上達しました、南です。
外食に行きにくい時期が未だ続きますね。
食べることが大好きで、いろんなお店を回るのが大好きな私にとって
辛い時期が続きます・・・
美味しいものを食べるには自炊するしかない!
何か新しい料理を作るときは、もちろんいろんなレシピ動画などをみたりしますが、
ブラスのシェフたちがどんな仕事をしていたかな? と思い出すこともよくあります。
ブラスは厨房とプランナーがコミュニケーションを密にとりながら結婚式を創るため、
衛生管理はしっかりと行いながら、よくシェフが仕事をしている厨房に足を運びます。
そのため、プランナー時代はシェフたちがどんな仕事をしているのかをよく見ていました。
その中で私なんかがマネできることはもちろん非常に限定的ですが
野菜の切り方や、盛り付け方、色の使い方を思い出して真似てみたり
シェフが作っていたソースの味を思い出して、なんとかそれに寄せてみようとしてみたりします。
シェフたちがやっているところをみていると、とても簡単そうな作業も
自分でやってみるとあんな綺麗な形にはどうしてもならない・・・
全ての料理にさらっとかかっていたあのソースも
再現しようとしてみると、全く近づけない・・・むむむ。
当たり前のことではありますが、
やっぱりプロの仕事には敵いません!!(涙)
——–
ブラスの料理は、すべて厨房内でイチから手作り。
★他にもたくさんのこだわりがあります★
結婚式の料理はおいしいことは当たり前。
料理のひとつひとつにどんな気持ちを込めてゲストに届けるか。
それも大切なことだと考えています。
そして料理に込めたい気持ちはそれぞれの新郎新婦によって違うと思います。
なので、プランナーだけでなくシェフとの打合せの時間も設けさせていただきます。
ぜひ料理やケーキに関しても、おふたりのお話をたくさん聞かせてください^^
ぜひ、ブラス各店のブライダルフェアで
ブラスの料理、そして料理を作る厨房スタッフと触れ合ってみてくださいね!