ブラス広報室かしましブログ

娘たちの小学校は今日
中学校は明日から新学期のようですね

早いもので二女が今年から中学生になりました
長女に比べて幼く要領が良いほうではない二女

それでも
3,4年生の頃
本気で心配した勉強も
いつの間にかテストで平均点以上取れるようになり
6年生の前期では学年代表(生徒会長)を務めました

先日
妻が二女の入学手続き資料を作成するために
母子手帳を確認していた際

0カ月 指を握った…
1ヶ月 ・・・
2カ月 ・・・

とその時の様子やできたことなどのメモがありました

メモの文章を見るたび
幼かった娘を思い出したり
そうだったっけ?と必死に思い出してみたり
大きくなった二女を交えて楽しい時間を過ごせました

その時
何気なく残しておいたものが
時が経つと宝物に

記憶だけでなく
記録に残す
とてもたいせつなことですね

【 林 】

こんにちは、経理部 谷です。


桜も咲き乱れ、春爛漫ですね!
経理部は決算発表後、少し仕事に余裕ができます。
第2四半期決算発表後にお休みを多めにいただいたのですが
こんなご時世なのでどこにも行けず…。
ひたすら高校野球を見てました。

第93回選抜高校野球大会(春の甲子園)
今年は開催できて本当によかったですね!!
昨年は春夏ともに中止。
甲子園に出場するために幼いころから猛練習を積んできた選手たち…。
それを支えてきた家族の皆様。高校野球に限ったことではありませんが、
人生の目標としていた大会がなくなってしまうなんて
本当にかわいそうでなりませんでした。
しかし、これもきっと何か意味があるはず。
前を向いて次の目標へ向かってほしいですね。

さて、今年の春の甲子園ですが、
私の主観ですが例年に比べ全体的にレベル低め?に感じました。
ホームランも少なめで…
やはりコロナの影響で実戦不足というのが大きく響いていたようです。
結果は東海大相模(神奈川)が見事優勝!
私の地元愛知代表の中京大中京も
ベスト4まで勝ち残る健闘を見せてくれました。

今大会から導入された「1週間500球の球数制限ルール」。
投手の身体の負担を少しでも軽減することが目的だと思いますが
圧倒的に初戦が後になるチームが不利じゃないですか。
抽選でここまで有利不利がはっきりするルールってどうなの…。

と、いろいろ思うところはありましたが
高校球児が全力で頑張る姿はやっぱり感動します!
良いリフレッシュになりました。

プロ野球も既に開幕しています。
普通に野球観戦が楽しめるって幸せなことですね。
普通って幸せ!改めてそう感じるのでした。

こんにちは、店舗開発室の矢澤です。
店舗開発室の仕事は大きく分けて3つあります。

①新店舗の開発
②既存店舗のリニューアル
③既存店舗の修繕

①に関しては昨今のコロナ禍の影響により思うように進められません…
とはいえ、コロナが落ち着いてきてから土地を探していては
後手に回りいい出店をすることができません。
いい土地と出会いそこで大きな花が咲くように地道に種をまいている段階です。

②に関してもなかなか思い切ってリニューアル工事を行うことが難しく
こちらもこそこそと準備しているようなイメージです。

③に関して、建物は放っておけば自然と劣化していってしまいます。
日頃の店舗スタッフの清掃やメンテナンスで劣化を遅らすことはできても
修繕しなければならないときはやってきてしまいます。

それはそれは、とても地味な仕事なうえに
修繕費がかさむと無駄遣いだと文句を言われることもありますが
新郎新婦、ゲストの皆様が気持ちよく式を挙げてもらうためにはとても大事な仕事。

「傷んできたものをもとに戻すだけ」といえば簡単に思われてしまいますが
中には難易度の高い内容のものもあります。
そんな難易度の高い内容も協力業者の協力をもらいつつ
ささっとクリアしていくそんなかっこいい仕事をしたいものです。

こんにちは。

今日から新年度の始まりです!

明るい一年になるよう願いを込めて景気のいいお話をしたいと思います。

~~~

先日、数年前からの夢でもあった、

スキューバダイビングのライセンスを取得してきました。

❝海の世界へのパスポート❞と呼ぶこともあるらしいです。

どうせならきれいな海でスクールを受けたい!

ということで、当初は沖縄まで行くつもりでしたが、

このご時世ですので近場の福井に行ってきました。

体験ダイビングをしたことがあるので自信満々に望みましたが、

まだまだ知識も経験も浅はかだと思い知らされました。

3日間みっちり講習を受け、筋肉痛になりながらも何度も潜り、

でもとっても楽しくて、

最終日には無事、ダイビングライセンスを取得することができました!

見事、夢がかなって初心者ダイバーの一員です♪



~~~

 

 

なんちゃって★なお話でした!

でも、いつか絶対ダイビングのライセンスを取得して、

モルディブの海に潜りたい!!!と本当に夢見ています。

 

それではみなさん、

今年度も明るく楽しく、コロナに負けず頑張っていきましょう~

Happy Fool’s Day!

経理部 野田

ブラスラブNo.17
健康維持にこだわります。
強くしなやかな体が
よい人生をつくります。

本日も、かしましブログをご覧いただきありがとうございます。
本社の皆様の健康診断予約を担当しております、総務の矢坂です。

今日で3月も終わり、明日から新年度の始まりですね!
春ってとってもワクワクします!!
アレルギー体質なくせにスギ花粉にほとんど影響されない私は、
お花見散歩がしたくて仕方ありません!!

そして春と言えば、皆様ご存じないかもしれませんが健康診断の季節です。
「健康オタク」を自称する社長のもと、
私たちも日々健康を意識している………ハズですが、
やはり年齢には敵いません。
定期的に病院で検査をすることも健康維持には必要なのです。

でも、なぜ検査とはあんなに楽しくないのでしょうか…
誰しも避けては通れない「採血」
いまだに自分の血が抜かれているところを直視できません。
(入社間もない健康診断で号泣しながら採血してる同期がいました…)

そして35歳を過ぎると、これまた避けて通れない「バリウム検査」
正確には「胃部X線」といって、胃のレントゲンを撮るのです。

「バリウム=苦行」という意識が先行するあまり
とっても敬遠されている検査ですが…確かに楽な検査ではありません。
代わりに胃カメラ(内視鏡)で胃の中を見てもらうことも可能です。
ですが、これまた苦行です。

私はどちらも体験しましたが、……正直どっちもしんどかった。。

だからと言って、検査をしないわけにはいきません。
会社は働く社員の皆様に健康診断を受けていただく義務がありますから。

でも……でも…………できるなら避けて通りたい。
もちろん、先出の2択しか検査方法がないわけではありません。

そこで調べました!検査内容は勿論のことそのメリットとデメリット、
そこにかかる検査費用、そして自分の体質、これまでの検査結果
それらすべてを総合的に判断した結果、
今年はやはりおとなしく「バリウム検査」を受けることに決めました。
頑張れ!私!!

ところで、「マズイ」と言われるバリウム。
もう少し美味しく出来たらもっと飲みやすのでは?!と思った方いらっしゃいませんか?
実は「不味くないといけない」そうなのです。
美味しいものが胃の中に入ってくると、胃は消化活動を始めてしまいます。
そうすると胃の状態がよく見えなくなってしまうそうなんです。

理由を知った今年は、前回より前向きにバリウムを飲めそうな気がしてきました。
皆様も自分が受ける検査、しっかり内容を理解して自分の体と相談しながら
自分に最適な健康診断を受けてくださいね。

こんにちは。コールセンター室の若杉です。

もう桜が満開ですね。
ついこの間まで、隣に冬がいたのに。

たまにはこんなブログもいかがでしょうか。
本社の私から見える風景です。



コールセンターは5階に入って正面のところに位置しており
私の席からは、いつも多くの方が出入りしているのが見えます。

そして今日は


佐藤さんときゃんちゃんが出勤。

私の横には

いつもチャレンジさんが水を上げてくれている、観葉植物。

楽しく賑やかに癒されながら仕事をしていますよ。春の陽気に誘われて、多くの方とご縁がつながりますように。

今日は、こんな日常の風景をお伝えいたしました。

こんにちは!

爽やかな陽気、通勤路に咲く桜、

春だな~と感じる今日この頃です。

 

春は「出逢いと別れの季節」とも言いますが、

先日6年間共にがんばってきた同期の送別会を行いました。

初めて顔を合わせた日や入社式、

旅行に行った際の想い出などを振り返るなかで

みんながそれぞれの場所で頑張っていることが

私のパワーの源だったんだなぁと改めて実感しました。



「また必ず集まろう!」

そのときを楽しみにがんばります^^

 

以上、竹本がお送りしました◎

 

ブログをご覧の皆様こんにちは。
本社、採用教育担当室の逵原です。

温かい日も続き、いよいよ春がやってきましたね!
桜を見ると入学や進級、入社など節目のイベントを思い出します。

そして、春といえば新卒採用がスタートする季節です!

私自身、大学生の頃、ブラスの会社説明会に参加して「人」の魅力に一目ぼれし、選考を頑張り、入社を決意したことを今でも鮮明に覚えています。そんな頃から早7年…今では一緒に結婚式を創る仲間を採用する立場になりました。

私が一目ぼれしたブラスの「会社説明会」ですが、今年も春より順次開催しております。

今年はコロナ禍での新卒採用でもあるため会社説明会をオンラインと対面で実施しましたがどちらにもメリットがあるなと改めて感じます。

オンラインだからこそ、全国各地から参加いただけるので
例年だとなかなか出会えない学生さんとの出会いもあると感じました。
反対に、対面だからこそ学生さんに感じてもらえる「空気感」や「ブラスの社風」もあると感じております。

ただ、どの説明会に参加いただいたとしても
「ブラスの魅力」を伝えることには変わりありません!

初の試みであるオンライン説明会でも「ブラスらしさ」を忘れず、
社風が伝わる内容になるよう試行錯誤し実施しました^^
(学生さんに伝わっていれば嬉しいです…)

特に結婚式屋さんらしくお花もこだわって説明会をお届けしてみました^^
フレッシュな学生さんをイメージして「桜」の花をご用意しました!!

また、各店舗で働くウエディングプランナーや支配人、厨房スタッフにもお集りいただき
ブラスの魅力である「人」を感じてもらえるようお届けしました!

詳しくは社長ブログをぜひご覧ください♪

4月もまだまだ新卒採用は続きます!
新しい出会いを楽しみにしつつ、
一緒に結婚式を創っていく仲間を探していきます!

最後までお読みいただきありがとうございました。

皆さん、こんにちは。
今日のブログは情報管理室の衣笠が担当します。

先月の2月の話になりますが、子どもの誕生日がありまして、バタリーのホールケーキを購入させて頂きました。
今までカヌレやフィナンシェは何度か購入したことがありましたが、ケーキは初めてです。

スタッフの方に大きさの種類を教えて頂き、今回は12cmのものを選びました。



また、『季節のフルーツ』を使用しているとのことで、今は何なのかを聞くとイチゴでした。
(子どもがなぜかメロンやモモなど苦手なフルーツが多いので心配していましたが、好物なイチゴで良かったです!)

誕生日当日、家族みんなでおいしくいただきました。
また次の記念日にも購入したいと思います。(季節のフルーツに左右されるかもですが(泣))

バタリースタッフの皆さん、ありがとうございました!

ブラス本社ブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日のブログは田中が担当します。

今日は”ご縁”について書きたいと思います!

いつもいつも自分のことばかりで申し訳ないのですが…..
先日ルージュアルダン(豊橋)で前撮りをしました!

初めての前撮りに戸惑うこともたくさんありましたが、
強力なスタッフのサポートで終日安心して過ごすことができました。
(安心を超えてとっても楽しかったというのが本音です)

前撮りといえども感動する場面はたくさんあったのですが、
私がもっとも感動したのは通称:お客様タイムと呼ばれる時間です。
これはプランナーが結婚式をするときに担当したご家族を招待して
写真を撮ったり久しぶりに思い出話したりする時間のことです。
(ブラスでは定番のイベントです)
自分で招待状を出して参加してくださる方を事前に把握していたのですが、
集まってくれているたくさんのお客様をいざ目の前にすると
自然とこみあげてくるものがたくさんありました。

ご家族で来てくれている方、仕事の合間に来てくれた方、
都合の関係で家族の代表として一人でも会いに来てくれた方、、、、、
本当にたくさんの方にお集まりいただけた時間が本当に本当に幸せでした。

中には5年前に担当させていただいた方もいて、
改めて担当プランナーという仕事の付加価値を感じました。
ご縁がこうしていつまでも続けばいいなぁと思っております!

結婚式当日だけの関係ではここまでご縁が続くことはないし、
結婚式のあとも夏祭りやクリスマスディナーなど
式場に帰ってくることができるイベントがあることが
こうしたご縁を続かせているのだと思います。

改めてこのブラスという会社で
ウエディングプランナーという仕事をできたことを幸せに思います。

私たちにとって前撮りはBIGイベントだったので結婚式が終わったような気持ちですが、
まだまだ私たちの結婚式は続くので少し休憩してから
また走り出したいと思います!

以上、田中がお送りしました^^