ブラス広報室かしましブログ

本社ブログをご覧の皆さまこんにちは!
WEB制作室の浜田です。

だんだん暖かい日も増えてきて
思いっきり身体を動かしたくなる季節がやってきました♩

スポーツ好きのみなさまに
ぜひお伝えしたいのが・・・

\名古屋グランパスサポーターの方必見!/
グランパスくんと一緒に結婚式!できます!⚽⚽⚽


豊田スタジアムから歩いてすぐの結婚式場「アージェントパルム」は
「名古屋グランパス」とパートナー契約を結んでおります。
うれしい特典がありますので、ご紹介します♩


⚽選手の直筆サイン&新郎新婦の名前・日付入り
公式ユニフォームをプレゼント!
会場内に飾っても、お色直し入場時に着ても素敵ですね!



⚽動画でおふたりを祝福
選手からのメッセージ動画をプレゼント!
先着10組様のみの、スペシャル特典です


⚽可愛いマスコットも来てくれる
グランパスくん・グランパコちゃん・グララちゃんなど
公式マスコットが披露宴で演出に参加してくれます!
盛り上がること間違いなし??

⚽会場全体をグランパスカラーに
チームカラーを取り入れた
コーディネートや料理をスタッフ全員でご提案します?


おふたりの「好き」が詰まった
夢の結婚式をアージェントパルムでぜひ叶えてください^^
ご予約はこちらから!

公式サイトにも遊びにきてください❁

本社ブログをご覧の皆様こんにちは^^
本日のブログは國島がお届けします!

すっかり春の暖かさに移り変わり、すでに桜が開花していますね?
東海では3月下旬から満開を迎えるそうです^^楽しみです!

さてそんな今日、本社では避難訓練を行いました。

新本社に移転してから、初めての訓練となります。
地震や火事など、何らかの災害に陥ったときに
「どの経路から避難するのか」「どのように避難するのか」など迷わずに済むよう
訓練としてあらかじめ避難方法を共有し
迅速に避難できるようにするのが目的です。
他にも「会社のデータを守る」「スピーディーな業務再開」なども考えられます。

今回の訓練で、上記の目的が個々に少しでも落とし込めていたら嬉しいです。

起こりうる災害の種類は多岐にわたるため、
マニュアルを作ったとしても、その通りにはいかないものです。
そんな時に「誰が」導くのか・・・

総務部として担うべき役割だと思いますので
有事に備え、もう少し細かく踏み込んだ対策を考えていきたいと思います。






皆様、こんにちは!
段々と暖かくなってきて、家を出る際の上着に悩んでいる情報管理室の伊藤です。



突然ですが「体のメンテナンス」してますか?

私は外出自粛を言い訳に運動をしなくなり、体重が7キロも増えてしまいました・・・
しっかりと反省をし、趣味の筋トレを再開したいと思います。

体重のことはさておき、私は体のある部位を約15年ぶりにメンテナンスを始めました。


それは、「歯」です。


最後に歯医者に行った記憶が小学生くらいだった私は、現在に至るまで特に痛みなどもなく
病院嫌いの性格でもあることからほったらかしにしていましたが、どうやらそれは大きな間違いだったようです。

まず、歯の磨き方から注意され、レントゲンを見せられながら問題を指摘され続ける。
これだけで30分以上かかりました・・・

今回の受診を機に正しい磨き方や力加減を意識するようになりましたが、
しばらく治療は続くようです。

手洗いやうがい、消毒など感染予防を当たり前に意識するような日常になっていますが
気付かないうちに体の別のどこかが悲鳴を上げているかもしれない!

サボっていた運動も含め、改めて自分の体に向き合おうと決心した
今日この頃でした。

こんにちは 総務部のたなかです 

みなさんは、マイナンバーカードをお持ちですか?
私はまだ持っておりません

2021年3月より、マイナンバーカードが、
医療機関・薬局等で、順次、健康保険証として
利用できるようになります
(2023年3月末には概ね全ての医療機関等での導入を目指すようです)

ただし、健康保険証として利用するには、事前に利用の申込が必要になります

使い方は
医療機関や薬局でマイナンバーカードをカードリーダーにかざすだけです


マイナンバーカードを保険証として利用する
メリットとしては、
1.就職・転職・引越をしても健康保険証としてずっと使える
2.マイナポータルで「特定健診情報」や「薬剤情報」・「医療費」が閲覧できる
3.確定申告の「医療費控除」が自動入力できる
4.「限度額適用認定証」や「限度額適用・標準負担額減額認定証」の事前申請が不要になる
などが挙げられます

また、3月末までにマイナンバーカードの交付申請をすると、マイナポイント(上限5,000円相当(付与率25%))がもらえます

この機会にマイナンバーカードを作ろうかと思ったたなかがお送りしました

こんにちは。
朝晩は冷えますが日中は暖かく春めいた日が多くなってきましたね。
コールセンター室 長谷川です。

“コールセンター室”という名前からすると
常に電話をしているイメージがあるかと思いますが
電話をしている時間よりも
パソコンに向かっている時間の方が実は多かったりします。

ブライダルフェアのご予約は
電話よりもWEBからの方が圧倒的に多いので
業務の大部分、お客様にお送りするメールを作成しています。

たまたま私用で一企業の方とメールでやり取りする機会があり
その担当者の方から送られてくる文章がわかりづらかったりすると
私もお客様にお送りするメールの文章について
改めて気を付けなくては…と思います。

簡潔に、わかりやすく、変な敬語になってないかなど…

同じ部署のメンバーや店舗スタッフのメールを参考にして
良いと思った文章は時に盗んで…

もうすぐ新入社員も入社してくれますので
恥ずかしい思いをしないように
日々ブラッシュアップしていきたいと思います。



春で入社9年目を迎える長谷川が本日のブログをお届けしました。

いきなりですが、皆様はどのような雰囲気がお好みですか?

シンプル・上品・リゾート・カジュアル・スタイリッシュ
ナチュラル・フェミニンなど色々ありますよね…!

ちなみに、私はタイトルにもあるように”ナチュラル”な雰囲気が好きです。
弊社 BRASSグループにはナチュラルな雰囲気の会場がいくつかございます。

その中でも、愛知県日進市にあります「オランジュ:ベール」という会場が
入社して初めて写真を見たときから雰囲気がとても好みでした◎
(このような状況ですので、まだ実際には見に行けていませんが…涙)
緑が多く、木のぬくもり感じる会場がとても魅力的に感じました。

ぜひナチュラルな雰囲気がお好きな方は公式ホームページインスタグラム
写真を見ていただけばと思います◎

他にも違った雰囲気の素敵な会場がたくさんございますので
もしよろしければチェックしてみてください!
BRASSグループ ゲストハウス一覧  

最後までお読みいただきありがとうございます!
以上、さなだがお送りいたしました。

みなさん、こんばんは!
本日のブログは商品管理室の山下が担当いたします。

ここ最近の引出物のトレンドってみなさんご存知でしょうか?
たくさんあるトレンドの1つに引出物の”コンパクト化”があげられます。

私が現場でプランナーをしていたころは引出物袋パンパンになるくらい用意することが普通でした。
(両手で抱えるくらいのバスタオルの箱や大皿が入っている食器類などもよく発注していたことを覚えています^^;)

しかしここ数年で時代は変わり、ゲストの負担になりづらいものという目線で引出物を選ばれる方がとても増えてきました。
今やカタログギフトも冊子もあればカードバージョンもあり、ゲストはご自宅でオンライン上からお好きなものをチョイスしていただく・・・
なんてものも登場しており、たくさんの新郎新婦さんの支持を得ております。


そんなコンパクト化していく引出物向けの新しいサイズ展開、そしてデザインも一新したブラスオリジナルデザインの引出物袋を導入することとなりました!
とても使い勝手のいいサイズ感・オシャレなデザインのNEW引出物。
完成するのが5月頃のためまだお見せすることはできないのが残念です。
みなさまにも早くご覧いただきたい・・・!

夏前には第一弾が各会場にもリリースする予定でおります。
ぜひブラスの会場を訪れた際には引出物袋にも注目をしてみていただけるとうれしいです!
機会があればこちらのブログでもご紹介できればと思っています!

本日のブログは引出物をもらうなら食品が一番うれしい山下がお送りいたしました。

こんにちは、河合です。

おかげさまで、本日上期の決算を発表させていただきました。

https://www.brass.ne.jp/corporate/ir/news.html

ステークホルダーの皆様に説明する機会が少ないこともあり、
補足の資料も同時に開示しております。

お時間あるときに、ぜひご確認ください!

 

P.S. 今週末のホワイトデーギフトは、「Buttery(バタリー)

窯焼きステーキTAKIBI」も時短で営業しています!  河合とも

ご覧いただきありがとうございます!
WEB制作室の恒川です。

春は私の一番好きな季節。

テレビでさくらの開花予想を耳にするたびに、
お店に並ぶ商品に春らしさを感じるたびに、
嬉しくなる今日この頃です。




嬉しいことと言えば、
今月末にはブラスも待ちに待った新入社員を迎えます!
例年と違い、内定式はオンラインでしたので
現場でお会いできるのが今から楽しみです。

さらには結婚式当日を支える大切なアルバイトスタッフ(PJさん)も。

本社と結婚式場、
働く場所は違えど、
結婚式やブラスが好きになってくれる仲間が増えることは
とっても嬉しいことです。


最後にもう一つ待ちに、待ちに待ちまくったことを。
とにかくかわいい「あの動物」がついに
東山動植物園に仲間入りしました…!


発表からかれこれ2年以上、
楽しみに待ち続けた出逢いの瞬間を
今週末、存分に味わってきます。


これからどうぞよろしく。
お互い元気で楽しく過ごせますように!

皆さん、こんにちは!
経理部の高田です。

3月も中旬を迎えようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか。

二十四節気では桃始笑を迎えようとしており、
春の足音が聞こえてくるような陽気が最近多くなりましたね。

過ごしやすい気候ではありますが、まだまだコロナには油断できませんので、
引き続き感染予防と外出には注意していきたいです。

さて、そんな私ですが最近は縄跳びにはまっています。

日頃から運動不足の私ですが、息子が幼稚園で縄跳びを始めたことをきっかけに一緒に付き合うようになりました。

なんでもこの縄跳び、10分間跳び続ければ20分のウォーキングと同じような効果があるとのこと。

消費カロリー的にも他の有酸素運動に比べ高いものだそうです。

後ろ跳び、二重跳び、片足跳びと跳び方を変えることで筋肉の使い方も変わるので、翌日は両足が悲鳴を上げています。

自宅で簡単に運動がしたいという方にはお勧めですので、今日から縄跳び始めてみるのはいかがでしょうか。