管理本部 鈴木です。
昨年9月にニューオフィス推進協会主催の日経ニューオフィス賞の奨励賞に選んでいただきました。
今回、同じニューオフィス推進協会主催のオフィスセキュリティ認証制度にエントリーし、無事「認証」していただけることになりました。
以下、制度の説明です。
オフィスセキュリティマーク認証制度は、オフィスにおける経営資産を適切に保護し、想定される脅威に対して安全な状態を創出し、維持し、継続的に改善をはかる経営活動を実施している組織に対して、認証を付与する制度です。
要するに個人情報や企業機密情報を適切に管理していることをニューオフィス推進協会が認めてくれたということです。
本社移転のコンセプトを「部署や役職を越えたチームワークを形成しブラス全体で創造性の高い仕事をする」と掲げ、
ブラス流のフリーアドレスやそれと相性のよいコミュニケーションツールを入れ、先進的なオフィスになったと思います。
そして今回、「認証」を頂けたことで、オフィスセキュリティの取り組み姿勢もアピールできたと思います。
わたしが入れてよかったと思っているものの1つが、社員証をプリンターにかざさないと印刷されない仕組みです。
誰かが印刷したものがトレーに残っていることは一切ないですし、ムダな印刷も減り、さらにどのフロアのプリンターからも印刷できるので、多層階のフリーアドレスのブラス本社には相性ぴったりです。
こんにちは、
ブラス本社で内部監査(非公認ラーメン部顧問)を担当している行岡です。
ブログ担当98回目です。
詳しい内容は仕事柄書けませんは、今年に入ってから社内書類の見直し修正をおこなっております。
見直し修正をおこなうことで、なぜその書類が出来たのかがわかってきます。
一つの書類に何種類かの書類が関わってきますが、なぜか整合性が取れて無いものや同じ系の書類で書き方が違うものなどが出てきました。
そのままにするのは良くないので担当部署の方にたくさん協力を頂いて書類の見直し修正が出来上がりました。
その書類に関わる仕事をしているみんなが、少しでもわかりやすく生産性の向上に繋がれば嬉しいです。
行岡がお伝えしました。
こんにちは!
暖かく過ごしやすい日々が続いておりましたが
最近またしても寒波が到来しましたね。
明日はなんと名古屋の最高気温は4度/最低-2度みたいです…。
寒暖差が激しく、中々体調管理が難しい環境下ですが
現在私はスムージー生活を始めてみました。
私のお気に入りはミックスベリースムージー。
冷凍ミックスベリー・牛乳・レモン・はちみつ
が入っていて体を回復させてくれるだけでなく、
目の疲労回復にも効果があるみたいです!
野菜を取りたいときはグリーンスムージーの定番の小松菜×バナナ。
小松菜・バナナ・水
以上をミキサーに入れるだけで簡単です!
スムージーに対しては、賛否両論ありますが
私は健康に良い飲み物だと信じて続けてみます^^
皆様も、どうぞ寒さに負けずご自愛くださいませ。
大津
2020年5月から、インスタライブに携わっております。
当初は新型コロナウィルス・緊急事態宣言下。
外出自粛の日々。
結婚式を控える新郎新婦のみなさまが
少しでも前向きに、結婚式に向かっていけるように
BRASSから皆さんに情報を発信しよう!ということで
インスタライブ始まりました。
思い返しますと、最初は慣れないもので
とにかく企画・PR・リハーサル・本番と時間とパワーがかかりました。
1本おわるとぐったりです(私は何も話さないけれど)
しかしとても良いこともありまして。
普段一緒に仕事をしないメンバーと仕事ができることです。
現役ウェディングプランナー
とにかく発想豊かで、やりたいことが止まらないメンバー
カメラ・映像・ネットワークのプロフェッショナル
情報発信に意欲的で、常にチャレンジし続けるメンバー
「そういう考え方もあるのか~なるほど」
「私はこう思う」
今では遠慮なく意見を出し合えるチームになり
インスタライブ1本の企画~本番までも、非常にスムーズに行えるようになりました。
なんでもチャレンジしてみないとだめだなと
間違ったら次に活かせばいいのだと
あらためて感じた仕事のひとつです。
過去のインスタライブは、ブラス公式アカウントのIGTVでご覧いただけます。
お時間ある際は、ぜひ。
私は画面に映りませんが、そのカメラの反対側にいます。
次回は、2/24!
みなさんもきっとご興味のある内容だと思います。
ぜひ、ご覧ください。
本日の担当は、のむらでした。
みなさん、初めまして!
先月から本社の広告制作室へ配属になり
新しい生活を始めている生田です
昨年12月までは
静岡市にある結婚式場「ラピスアジュール」で
プランナーとして勤めていました
ラピスアジュールに勤めていたころは
毎日お客様を打ち合わせを行ったり…
ラピスアジュールのメンバーと良い結婚式を創るために
意見を交換し合ったり…
そんな日々を過ごしていました
ラピスアジュール ラスト出勤の日には
担当させていただいた新郎新婦さんが
「赤ちゃん、産まれました~!」
と会いに来てくれました
初めて結婚式の担当を任せてくれた新郎新婦さんも
愛犬と一緒に会いに来てくださり
結婚式のことやこれからのこと、近況報告などなど
たくさんお話もできました^^
お客様が結婚式をした会場に帰ってきてくれる
そんな 心があったかくなって、自然を笑顔があふれることなんて
ブラスだからこそだと感じ、本当に嬉しかったです!
こんなにお客様とプランナーが
ずっとずっと繋がっていることなんて他にはないなと感じました
ラピスアジュールの素敵なスタッフに会いに
シェフの美味しいお料理を食べに
大切な新郎新婦さんに会いに
私もまた、ラピスアジュールへ帰ります^^
その楽しみを胸にこれからも頑張ります!
こんにちは!
昨日同じ部署のみなみさんとマンダリンポルトの
ランチイベントへ参加してきました!
実はみなみさんと私はマンダリンポルトが古巣なんです^^
とても天気が良かったので
パーティ会場から見えるガーデンがとても綺麗でした!
入口での検温や、換気、アルコール消毒など
コロナ対策もしっかりされていて安心でしたよ◎
牛フィレと旬のお魚が味わえてとても幸せだったことはもちろん、
中川シェフのお料理を再び食べられる機会があったことがとても嬉しかったです。
見た目はもちろん、味も本当に美味しいんです・・・!
ブラスの各店舗ではブラスファミリーの皆様や一般のお客様向けに
ランチや撮影会、ワークショップなどのイベントを開催しております。
インスタグラムなどで告知も行っているので
気になる方はぜひフォロー&チェックしてみてください。
非日常のロケーションを眺めながら美味しい料理を食べて
本当に幸せな休日でした^^
機会があればまた参加したいと思います。
本日のブログは、竹本がお送りしました。
こんにちは
情報管理室の竹内です
小さいことの積み重ね
結婚式は
小さいことの積み重ねが大切です
それが
やがて大きな感動に繋がっていきます
そんな
私からの小さな積み重ねをご紹介します
とは言っても
仕事柄PC業務がほとんどなのですが・・・
例えば
プレゼン資料を作っていて
「スクリーンショットで画像を張り付けたいなという時」
全部はいらないんだけどな・・・
ここの一部分だけ張り付けたいんだけどな・・・
あるあるです
そんな時は
「ウィンドウズボタン + Shift + S 」
を同時に押しましょう
選択した部分だけがコピーできるようになります
以上私が紹介する小さい積み重ねでした
各店の公式サイトに「挙式レポート」というページがあるのはご存知ですか?
新郎新婦様にご協力いただき、会場の決め手や準備段階の様子、結婚式の感想をご紹介しています。
「素敵な会場と温かいおもてなしに感動して会場を決めました」
「私たちのどんな要望にもプランナーさんが“やりましょう!”と言ってくれて心強かったです」
「コロナ禍で結婚式を挙げるかどうか迷いましたが、本当にやってよかったです」
などなど…
読んでいる私が思わず涙ぐんでしまうような、素敵なエピソードがたくさんあります。
この挙式レポートを、もっと多くの方に見て欲しい!という想いから、インスタグラムで挙式レポートをアップするのが私の今年の目標の1つでした。
そして、ついにその目標が叶いました!
同じ部署の前村さんに協力してもらって形にしたインスタグラム版挙式レポート。
結婚式当日の様子がイメージしやすく、新郎新婦様の想いが伝わり、さらにヴェールノアールらしいオシャレで素敵なレポートが完成しました。
コロナ禍で結婚式を挙げようかどうか悩んでいるカップルのみなさまが、「やっぱり結婚式っていいよね」「コロナでもこんなに素敵な結婚式が出来るんだな」そんな風に思ってくれたら嬉しいです!
これからも、ブラスの良い結婚式をどんどん発信していきたいと思います。
広告制作室
川合 しほ
みなさん、こんにちは。
総務部の東です。
一年で一番忙しい時期である12月1月を終えて、落ち着いた日常へ戻りつつあります。
この忙しい時期を少しでもラクにしようと、今回
タイトルにある「オンライン」の力を借りることにしました。
毎年1月末までに、従業員が住んでいる各市町村に提出する書類があるのですが、
従業員も年々増えており、店舗が西へ東へできるということは、
住んでいる場所も東海地方だけでなく、全国へ広がっていきます。
それを市町村別にまとめるというのは、とても大変で・・・
書類を印刷して、半分に切って(提出がA5サイズなのです)、
市町村に分けて、
在職者と退職者に分けて、順番に並べて、表紙をつけて、
宛名を書いて、封筒に入れて、
と、10日以上かけて数名で分担して作業をしていたのですが、
今回はこの作業全部が必要なくなりました。
それが電子申告というシステム上で提出する方法です。
ボタンひとつで全ての市町村へデータが送信されます。
デジタル社会についていけていない私ですので、
最初はちゃんとできるのか不安でしたが、
今までどれだけの時間(発送準備)とお金(郵送代)を使っていたのかと思うほど
その便利さを改めて感じたのでした。
オンライン○○という言葉が日常的に使われるようになりました。
オンライン飲み会、オンラインゲーム、オンライン授業、オンライン会議 など・・・
みなさんはこの1年で、どんなオンライン○○を経験しましたか?
ブラスの各会場では、感染予防対策として「オンライン打ち合わせ」も実施しております。
実際にお会いして対面でお話しする方が、気持ちが伝わりやすい部分もありますが、
遠方に住むお客様とも気軽に打ち合わせができるなど、
メリットもたくさんあるのではないかと思います。
ぜひ、担当プランナーに相談してみてください。
こんにちは!
店舗開発室の中村です。
最近、情報番組などでスパイスカレーブームと
取りあげられているのをよく目にします。
スパイスカレーとはルウを使わずにスパイスで作られたカレーのようです。
作り手独自のアレンジで様々な味のカレーがあるので
自分に合ったお店を探すのは楽しそうですね。
私はカレーがとても好きでかなりの頻度で作るのですが
一般的な市販のルウから作っています。
ツナやコーンを入れるのが好きです。
バイキングでも必ずカレーを食べてしまいます。
カレースパイスはクミン、コリアンダー、ターメリックなど
様々な種類のスパイスが販売されています。
初心者にはハードルが高いと思っていましたが、
どんどん市販のスーパーでも販売されているようなので、
このブームを機にチャレンジしてみようと思っています。
妻はハヤシライス派なので美味しいスパイスカレーを作って
カレー派にしたいと思います。