ブラス広報室かしましブログ

こんにちは、
ブラス本社でめでたや(非公認ラーメン部部長)を担当している行岡です。
ブログ担当50回目です。

先日、セブンイレブンの「豚骨魚介のあつもり麺」を食べました。
写真






豚骨と魚介のバランスなかなか良く、麺の太麺もなかなかの仕上がりになってました。
ただ、麺ははじめは良かったのですが少しすると伸びると言うか説明がし難い状態になるのがもったいないがコストパフォーマンスからすると凄い出来だと思いました。

ラーメン部部員の谷くんの紹介で北区にある「信州らーめん安曇野」に行ってみました。
初めて行った日は「塩ラーメン」をいただきました。
写真 1






うどんのおダシのようなとてもあっさりして美味しかったです。

2回めに行った日は「味噌ラーメン」をいただきました。
写真 2






こちらも、とてもあっさりした仕上がりでそれでかつ味噌の味のバランスもよく出来ていました。

名古屋のご当地ラーメンを知っていますか・・・?
一番は、寿がきやだと思いますが二番はと言うと萬珍軒のタマゴ混ぜスープだと私は思います。
現在、名古屋の有名店が3月限定でタマゴ混ぜスープ企画を行っております。
そこで、私が一番好きな喜多楽に行ってタマゴ混ぜスープのラーメンを食べてきました。
その名も「KTR」意味にはしりません(汗)
写真 4






茶碗蒸しがスープになってような感じです。
も~めっちゃ美味しいです。
定番にして欲しいくらいです。
もう一つありまして名前は忘れましたが洋風仕立てで女性が好きそうな味だと思います。

久しぶりのラーメンネタでした(笑)


行岡がお伝えしました。

今日は、久しぶりに強い雨。

雨!といえば・・・

先日、わたしたちBRASSグループの店舗ブログで素敵な記事がありました。

http://blog.livedoor.jp/mandarin_port/archives/2014-03-13.html

「雨の日だから出来ること」

なるほど!!!

―ということで、すこし探してみました。 「雨の日のWEDDING」

 

傘をさしている写真もなかなか、いい!

 

おしゃれな傘を用意しても、ステキ!

 

ウェルカムグッズに、レインブーツ×フラワーアレンジ!

 

みんなに傘のプレゼント!

お揃いの傘で雨の中、フラワーシャワーとかお洒落!

 

新郎新婦は、真っ赤なレインブーツ!

 

おともだちも、全員レインブーツ!

新郎新婦さまも
ウェディングプランナーも

結婚式本番や前撮りの日の朝、カーテンをあけて雨が降っていたとき

「あぁ~雨か~」

そんな気持ちになると思いますが、

「雨だからこそ、出来ること」

たっくさんあるんです!

わたしはこの写真たちも見ていると、
雨の日を想定したウェディングコーディネートをしたくなっちゃいました。

 

わたしたち広報もあらためて、

「雨の日のウェディングもとっても素敵」

だということを伝えたいなって思います。

本日の担当は、6月うまれなので雨も結構好きです、のむらでした。

ぽかぽか陽気に誘われて、どうにもお出かけしたくなったり…
ウィンドウショッピングをしていると、明るくやわらかな色のアイテムに元気をもらったり…
冬は家から出るのを渋ってしまうけれど、
春はなんだか活動的になるという方、多いのではないでしょうか?

新しい季節を感じると、前向きな気持ちになります。
四季の移り変わりを楽しめる国に生まれたことも嬉しくなります。

春は、出逢いの季節―。
ブラスも新入社員を迎える準備が着々と整っています!

先日届いたのは、2014年度の制服。
手に取って、思わず嬉しくなって歓声を上げてしまいました。

写真 1






新しいスカーフの色と柄が素敵!

広げた様子も魅力的ですが…

写真 2











シャツに結んでみると、もっと素敵!!

このシャツとスカーフは平日用のベージュスーツに合わせます。
ベージュスーツは、昔からずっとミルクティーベージュの優しい色味。
そのスーツに合わせると、もっともっと素敵になります。

やわらかくて、女性らしさあふれるミルクティーベージュのスーツ。
そして、上品なスカーフの色と柄。

颯爽と着こなせる女性になりたいなと思いました。

3月もあと2週間切りました!
来月には本社も移転します。

みなさん、新年度を迎える準備、できてますか?

背筋を伸ばして胸を張って新年度を迎えたいと思う
まよこと川崎でした

雨の次の日はご注意を!!

雨の日自体は、花粉が雨で地面に落ちて
その日は楽になるのですが
問題は次の日!!
地面、主にアスファルトやコンクリートなどは
花粉を吸収しないために、乾燥して
舞い上がります。
プラス、その日の花粉も飛ぶので
通常の2倍、花粉が飛ぶことになります。
こわいですね~・・・

 

私は、小学生の頃から
約30年、花粉症に悩まされ続けております。
(もはや、友達みたいなものですが・・・)

当時は、花粉症という言葉もなく
アレルギー性鼻炎と言われておりました。
症状は、今も変わっておりません。

ということで、改めて花粉症を調べてみました。

————————————————-
花粉症とはI型アレルギー(いちがたアレルギー)に分類される疾患の一つ。

植物の花粉が、鼻や目などの粘膜に接触することによって引き起こされ
発作性反復性のくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの一連の症状が
特徴的な症候群のことである。枯草熱(こそうねつ)とも言われる。
日本においては北海道の大半を除いてスギ花粉が抗原となる場合が多い。
————————————————-

この時期、薬局にいけば、花粉症の薬でいっぱいです。
マスクも付けている人もいっぱいです。

私的には、なるべく薬にはたよりたくないので
内部から改善したいと思っております。

緑黄色野菜が効果があるとのことなので
にんじん、かぼちゃ、ピーマンで
頑張りたいと思います。

新郎新婦、結婚式当日は
薬にたよってくださいね!!
大事なシーンでくしゃみをする訳にはいかないので!!

何にでも対策が必要だなと感じた、江端でした。

学生さんは、もう春休みなんですね!

先日、お休みを楽しむ学生さんに紛れながら電車に揺られ、
関西に遊びに行ってきました。

目的の場所は、宝塚です。
100







宝塚は今年で100周年なんだとか!
長い歴史があることに驚きながら、劇場内に入ると・・・

人、人、人!!!

平日なのに満席で、立ち見をする人も。。。

1












「ラスト・タイクーン」という、ハリウッドの映画王のお話でした。

「グレート・ギャツビー」をご存じの方も多いでしょうか?
スコット・フィッツジェラルドの遺作だそうです。



3年前にブラスの慰安旅行で宝塚に行きました。

その時の舞台でトップスター(主役)になった役者さんが、
今回の舞台で宝塚を退団するとのこと。

※初の舞台はお披露目公演、退団するときはサヨナラ公演というそうです。


ちょっとしたご縁を感じながら、きらびやかなステージに引き込まれること3時間。
あっという間!!


コアなファンの方が多いイメージの宝塚でしたが、
若い男性やカップル、年配のご夫婦と幅広い年代の方がいました。


ブラスの経営理念「ブラスラブ」に
ひとりでも多くのブラスファンをつくります。ファンづくりこそ企業永続の基です。

という項目があります。

宝塚は100年もの間、ファンを魅了し、ファンを増やしていると考えると
すごいことですよね。


思わぬところで、ファンづくりについて考えさせられた休日でした。

本日の担当は、最近iPhoneデビューした広報室 山縣でした。

凍てつくような寒さと暖かな日差しとが交互にやってくるこの季節。
気候もさることながら、この季節は寂しい気持ちと嬉しい気持ちが入り混じる時期。

つい先日、卒業と新しい出発を見守りました。


3月9日―――後輩の結婚式。
初めて後輩の結婚式に列席してきました。
岡崎ブルーブランで働いていた時の後輩、守本プランナーこと「もりもん」です。

厳しい先輩だった私ですが、有難いことにお声をかけて頂けました。


熱い体育会男子の後輩。
普段の姿から 「きっとこうなるだろうな」
…と、何となく予想はしておりましたが

泣く1
泣く



泣く3
泣く

泣く2
そして泣く




私の予想をはるかに超える、感情の大爆発。見事に1日笑って泣き倒しておりました。
彼女に対する「大好き」の気持ちと、
この日を本当に楽しみにしてきたんだという気持ちが、
全てからあふれ出ていたもりもん。

同期の仲間もかけつけ、大好きな友人や親族・家族に囲まれ、
「幸せいっぱいです!!」
と笑顔と涙でくっちゃくちゃに。微笑ましい姿を見せてもらいました。

新しい第一歩を踏み出したふたり。
これからも夫婦力を合わせて幸せになってね~!


***・・***・・***・・***・・***・・***・・***・・***・・***・・***・・***・・***

3月10日―――PJ(アルバイト)さんの卒業式

「PJ祭り」と呼んでおりますが、私たちブラスの会場で週末一緒に結婚式を創るアルバイトスタッフの卒業式。
店舗で見送るだけでなく、ブラスでは他のお店の皆も集まって卒業式をします。

私もブルーブランで一緒に働いていたPJさんが卒業するのでかけつけました。

今年卒業するPJさんは全店で約90名。
その全員に卒業証書と記念のぬいぐるみが贈られます。

卒業証書は、私たちから一人一人に向けたメッセージを込めて。
ぬいぐるみは専務の永田が一人一人をイメージして作ったもの。

それだけ、アルバイトといえども、
私たちにとってかけがえのない仲間ということなんです。



卒業の時ブルーブランで一緒に働いていたPJさんは9名卒業しました。
私も1人ひとりと、沢山の思い出があります。

初めてブルーブランに来た日。
一緒に笑って、泣いて、時には悩んで。
結婚式の楽しさをずっと一緒に共有してきました。
そんな弟、妹のような子たちが、社会人として大きな一歩を踏み出すことは大変感慨深いものがありました。


この2日間、嬉しさと寂しさとありましたが、
一緒に働いてきた仲間の成長した姿を見れたことが何よりも嬉しかったです。

心から彼らにエールを送ります
これからの人生も、豊かで幸せでありますように…   【おおぼし】

月曜日は雪が降ったのに今日は暖かい一日。春は天気が変わりやすいですね。

今日のお昼タイム、近々結婚予定で前撮りをするスタッフの話題。
近くに二人もいます。
ルージュブランのキュイジニエ エミリこと伊藤絵美さん
なんと本社 営業支援部 行岡伸治さん(笑)


桜の咲く頃前撮りをする予定です^^

s0885
さくらの木の下だとやはり着物で
前撮りでしょうか。







s1634
一緒にロケ撮影なんていかがでしょうか。
近所の神社などで。






s1484  


ドレスも素敵ですが、日本人として
着物着ての結婚式、前撮りも想い出に残ります。


違ったご自分の一面が見つけれるかもしれません。



さあ、ふたりはどんな写真を撮るのでしょう。
アッエミリと行岡さんがカップルではありませんよ(笑)



P、S

sCIMG1738
広報室まよチーフのバースデー!
〇1歳になったけどきれいでおしゃれで素敵なママのまよ!
これからも美や健康、子供、仕事についてたくさん共感し合いましょう!



前回のブログで、日中もまだ寒いですね~
とお伝えしましたが、

「まだまだ、まだまだ寒い!」

くらい寒さを感じる中、
牛丼チェーン好調という心暖まるニュースを思い出し、

「これは試さねば」 ということで、やってきました。

すき鍋
春からはどうするのだろう?
ということはさておき、

吉野家さんは発売直後に食べたので

今回はすき家さんの牛すき鍋定食^^


どちらも甲乙つけがたい中、こんなニュースが…

飲食業界では、ミート戦略(マネすること)は当たり前ですが
牛だけに^^;


そんな中、こんな驚きのニュースも!!

4月からの消費増税のタイミングで値上げしても不思議でないにも関わらず
さすがの一言です。
株価は下がっていますが、このタイミングでの増資など
飲食業界売上高ナンバーワンゼンショーさんは隙がありませんね。
(回転すしのはま寿司も絶好調ですが、またの機会に~)
業界ウォッチングは学ぶことが多く勉強になりますよ!


P.S. 春服着るのは寒すぎて迷うところですねー
アパレル業界も大変では?
(たまには食べ物以外も書かないと^^;)    河合とも 

こんにちは、経理部 谷です。


今更ですが、
ソチオリンピック … 感動しましたね~☆
特に真央ちゃん!
ショート16位からのフリープログラム。
世界で1人しか出来ない素晴らしい演技で自己ベスト!
真央ちゃんの涙にどれだけの人が涙したことでしょう。
ちなみに私は号泣でした…
それ以来涙腺がゆるゆるで困っております(笑)

そして今年はブラジルW杯も開催されます。
昨日のニュージーランド戦 4-2 で勝利し期待は膨らむばかり。
それにしても日本代表メンバー、
マンUの香川、ドイツのクラブから6人、ミランとインテルの選手もいる♪
なんて豪華な布陣☆
相変わらず守備には課題を残しましたが、
香川選手と本田選手は抜群の存在感でした。
これ程の選手なのに
なぜ所属クラブで苦戦を強いられているのだろう?
出場機会にも恵まれていないようですが、
きっと大丈夫!

2002年W杯のとき、日本代表で最も活躍したのは
当時アーセナルでほとんど出場機会のなかった稲本選手でした。
大会後、稲本選手は
「アーセナルでは毎日がW杯だった」 と語っている通り
ビッグクラブにいれば下手な試合よりも、
よほど感覚が研ぎ澄まされるのです。
…と思います。

香川選手と本田選手共に日本のラッキーボーイとなり
ブラジル人も驚くような細かいタッチとステップで
コートジボワールやギリシャの選手たちを翻弄してくれるはず!
今から楽しみですね。

あっ!その前にプロ野球の開幕がっ!
スポーツ観戦って楽しいな♪



間もなく、ブラス本社は引っ越しします。
引越日は4月8日火曜日 大安 です。

私も一宮から名古屋に引っ越しします。
引越日は4月1日火曜日 仏滅 です。


新しい本社は名駅徒歩5分のところですが、
私の住むところは、いろいろ考えてちょっと離れたところにしました。


毎日、自転車で通い、足腰鍛えて、趣味である野球でもう一花咲かせたいと企んでいます。
今春、草野球開幕戦で、3打席3三振の無残なスタートを切りました。
40歳を過ぎて、なにもトレーニングしない日々なので当然です。

引っ越してすぐに結果は出ないと思いますが、夏ごろには
プチ肉体改造を目指して、自転車をこぎまくりたいと思います。

PS
当然ですが、ペットのカメキチもいっしょに引っ越しします。
最近は靴下によく襲いかかります。
IMG_5975












総務 鈴木龍一