BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

こんばんは。
イメチェンで髪型を変えたら
なかなか好評の浅井です


さて、今日は題名の通りお誕生日。
父『まさみ』祝!65歳


小さい頃は『60代』って
おじいちゃんのイメージでした。

でも、自分の父を見ていると
全くおじいちゃんでは無いです 笑


毎日お仕事から帰ってきたら
暗くなるまで畑仕事をしています。

昔は草木がボーボーだった裏庭を
独学で耕し始めてもう10年以上。
PCで『農業日記』も付けています。

一年を通して旬のお野菜が
食べられるのは父のおかげです。


感謝



そして、
元気なのはそれだけではなく
毎日お酒とアイスは欠かしません。
『女子かっ!』って言いたくなる程
スイーツも大好きです

なので浅井家の家族恒例行事は
誕生日は必ずホールケーキを囲み
happy birthdayを歌うこと♪
(仕事で家族が揃わない時は近い日で
家族が揃う日にお祝いしています)


自然と出来た家族の恒例行事。


プレゼントも良いけど
思い出作りが『親孝行』と思う
私には欠かせない家族行事です。


7月24日
happy birthday 父 65







7月15日

いつもお世話になっている

ルージュブランの高橋シェフ

の結婚式でした。



司会をさせていただける事になり、

私も1ヶ月前から

ドキドキワクワクしていました。



ニコニコいつも柔らかい笑顔の高橋シェフ。

シャイで冷静で、それでいてやさしい。

ひげを蓄えたワイルドな風貌ですが、

瞳は、小動物のように可愛い。



そんな高橋さんをお祝いするために

ルージュブランのスタッフはもちろん

社長、先生、各店のシェフやプランナー。

PJさん達も駆けつけ、皆で盛り上げます。



私は、とにかく、とにかく、

高橋さんにとって忘れられないシーンを

1つでも残したい。



ただそれだけの1日でした。



高橋さん。

結婚式はいかがでしたか?



この日私は、

結婚式は本当にいいものだと

あらためて感じました。



大切な思いを届ける日

大好きな仲間と涙する日

そして

大切な人と歩き始める日



皆さん結婚式をしましょー!

そうですよね、高橋さん。





DSC_0121

今朝もそうでした

目が覚めると
まだ明け方

朝の静けさの中

「・・・・ブ~~ン・・・」

かすかに嫌ぁな音が聞こえてくる

そして
気づけばどこかを掻いてる・・・


ここ二日ほど
どうやら部屋に蚊がいるようで
大切な睡眠を邪魔され続けてます

やたらと蚊に刺される私

今年は数が多いのでしょうか??



明け方目が覚めてしまったら
そこからは
蚊との勝負です

目を閉じてじっとして
耳を澄ませて動きを探ります

だんだん音が近づいてきても
まだまだガマン

顔の周りをブンブンうろつく敵を泳がせて
全神経を皮膚に集中・・・

今だっ!!

音が止まった瞬間
思いっきりばちんっっ!



この勝負
見事2連敗

明日は勝てるでしょうか・・・

明日負けたら反則技
殺虫剤をつかいます



松岡しほ








こんばんは


子供の頃、夏が大好きで
夏休みになると毎日
近所のプールに泳ぎに行っていたものです。


誰が一番日焼けしているかと競い
負けず嫌いの私は
こっそり日焼けローションを塗り
屋根の上で寝転んで日焼けしていました。


あぁ・・・
若気の至りとはこのことなのでしょう。



でも披露宴においては
夏は会場の雰囲気がとっても明るくなり
大好きです。


先日の披露宴も会場は
夏・海でいっぱいでした!

6 (2)








6








貝殻をチャペルや会場に並べるのもステキです。


夏に使われるお花
ひまわりの花言葉は「あなただけを見つめる」
だそうです。

新郎新婦にとっても
ゲストにとっても
あなただけ(新郎新婦だけ)をみつめて
1日を楽しく過ごしていただけたら
嬉しいです。


ひまわり 憧れ 熱愛
不思議とゲストの顔に見えてきます。
披露宴当日は
みんなこんな感じで
2人を見つめているんですよね♪








毎年出掛けている
知多の花ひろば
今年はどうだろう・・・



ひまわり大好きな寺岡でした。

先日のお休みの日、
友人に会ってきました。

友人は出産を機にその子の地元、
中津川に移り住みました。

その日の私は
まず、中津川を調べるところから。

恥ずかしながら、お隣の県なのに
岐阜の地理をあまり知りません。

調べてみると自宅から70km以上。
思った以上に遠い!!
でも知らない土地はわくわくするし、
ドライブがてら、いざ出発
インターを降りて看板を見ると
こんな遠くまで来たんだー!!と
改めて実感。
CIMG0006







付知峡は小学生の頃
林間学校で来た以来です。

友人の家の周りも
見渡す限り、緑、緑、緑…。
癒されます。
CIMG9993








CIMG9997









CIMG0002






ちゃんと、ママになれていた友人と
食べちゃいたいくらい可愛い赤ちゃんに会えて
あっという間の時間でした
「来月また絶対来るね」と約束をして
新居を後にしました。

帰りがてら、友人オススメのこのお店で
おみやを購入。
CIMG0003








気ままな楽しいプチ旅でした。

CIMG0005







オフの日は大好きな人たちと会って
話して、笑って…。
これが私が私であるための
一番のリセット法です
この夏もたくさんリセットする予定の
若杉でした。


こんばんわ。
東海地方も梅雨明けをして
暑い夏が続きますね!


さて、梅雨明けしてスグ
いよいよダイバーになるため
いざ、海洋実習へ。


福井県越前の壁石浜(かぶしはま)へ
1泊2日で行ってきました!


1日目はスッと潜水が出来ました。
ほとんどの実習を終えて
2日目は遊びの練習をする予定。


温泉入って夕食はもちろんカニ!



美味しくいただきました♪


2日目。
前日に比べて波のうねりが
強かったけれど、それも練習。


前日に比べて耳抜きが上手く出来ず
少し不安だったけれど
インストラクターがキチッと
気にかけてくれるので安心


無理なく潜ることができました◎


『仙崎を助けに行くぞ!』(by海猿)
なんて言う余裕もありながら
楽しく海洋実習が出来ました 笑


それと同時に、伝え方・教え方の
勉強にもなりました◎


教えてくれた先生は
とても丁寧でわかりやすく
私が呼吸するのを忘れて
沈んでいった時も(笑)
スグに助けに来てくれました。
(呼吸し忘れるとか、普段では予想出来ないことが普通に起こるんです…)


新しいことを教わることが
こんなにも楽しいと感じたのは
司会の勉強を始めたとき以来です。


ダイビングも司会と同じで
続けないと上達しないと思います。


ゆっくり楽しみながら
上達していきたいと思います☆


というわけで、司会者浅井
無事ダイバーデビュー





こんにちは。
ブラス司会部の松本です。



今日は司会部からの司会者養成講座についてのご案内です。
ブラスでは、下記のような講座を開講しています。

①初心者からの養成コース
 基本の発声・腹式呼吸からはじめていきます。
 結婚式に関することは現場見学をしながら丁寧に進めていきます。
 レッスン期間は、9~12ケ月です。

②経験者向けコース
 経験者コースは、以前に司会経験がある方や、現在活動中の司会者さんで、ブラスでも活動を
 希望してくださ る方向けのコースです。
 レッスン内容や期間は、事前の面談時に決めさせていただいております。


まずは、話だけ・・・・という方も大歓迎です。
お気軽に、お問い合わせください。

6月にオープンした、浜松会場「マンダリンアリュール」で司会者として活動をご希望の方には、特別カリキュラムにて対応しております。
こちらもお気軽にお問い合わせください。


レッスン講師は、弊社社長の河合を含む、下記の4名で担当致します。


【レッスン担当講師】

s浅井さんA  
  
         浅井みゆき

 

s若杉さんA         若杉由紀子
    
        

s留美子A 
     
          
           松本留美子

 
s0299       
          
          河合達明 
                




【レッスン会場】
ブルーレマン名古屋
〒450-0002
名古屋市中村区名駅2-37-7

マンダリンアリュール
〒430-0928
静岡県浜松市中区板屋町702

【お問い合わせ】
ブラス司会部
チームリーダー  
松本留美子

info@brass.ne.jp または 問い合わせフォーム



*現在、司会者を募集している会場
 【愛知県内】
 ブルーレマン名古屋(名古屋市・名古屋駅前)
 ヴェルミヨンバーグ (名古屋市中区丸の内)
 ルージュアルダン  (豊橋市)
 ブルーブラン     (岡崎市)
 ブラン:ベージュ   (安城市)
 オランジュ:ベール  (日進市)

 【岐阜県内】
 ヴェールノアール  (羽島市)

 【三重県内】
 ミエルクローチェ  (鈴鹿市)

 【静岡県内】
 マンダリンアリュール(浜松市)









『それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る』

 この想いを胸に、仲間になってくださる方とたくさん出会いたいと思っています。
 
 新しく会場を開いた静岡でも、同じ想いで司会をしてくださる方に出会いたいです!
 もちろん、名古屋、豊橋、岡崎、鈴鹿に羽島・・・・・・・・での出会いもすごくうれしいです!

 同じ思いの方がたくさんいていただける・・・・ そんな心強いことはありません。

 いい出会いがありますように・・・・・ 
 

  株式会社ブラス 
     司会部 松本留美子




生まれたばかりの赤ちゃんでも、
お母さんのにおいは嗅ぎ分けられるとか・・・

お母さんからお乳のにおいがするのかな?
生きていく為に備わった本能ってすごいです。


「におい」の成分は鼻腔を通って鼻の粘膜(嗅毛)にキャッチされ
その後、電気信号に置き換えられて大脳に伝わるとのこと。

この電気信号の刺激が脳に伝わる時、
周辺の脳にも刺激を与え、それが記憶を呼び起こすきっかけとなることがあるとか。

「におい」が懐かしい風景や、大好きだった人を思い出させる・・・

皆さんにもそんな経験ありませんか??


私は今はなきブルーレマン自由が丘のにおいが大好きでした^^

扉を開けると、ソファーが並んだ待合ルームから
入れたてのコーヒーの香りとともに、「外国」のにおいがしました。

それは、私が初めて経験した「外国=アメリカ」の
田舎町の家庭のにおいと同じでした。

年代物の家具と照明
戸棚の中には、ガラスの可愛いビンに入ったカラフルな飴玉。
広々とした庭の芝生の先には小さな川が流れ、そこには野生のカモがいました。

ブルーレマン自由が丘に行くたび
深呼吸して、鼻をクンクンさせ、
20年以上前に見た懐かしい風景を思い出して嬉しくなりました。



さて。
突然ですが、良い司会者の条件ってなんでしょう・・・

滑舌が良いこと?
聴き取りやすい声質?
間の取り方?
笑顔?

どれも良いに越したことはないですね^^


本当に気持ちの良い司会者やアナウンサー、芸人、俳優・・・
世の中で活躍されている方々を見ていて思うのが
この人たちは「嗅覚」が優れているのでは??ということ。

もしかすると、鼻炎体質で鼻が詰まっている方もいるかもしれませんが(笑)
なんというか・・・場の雰囲気を嗅ぎ分け、電気信号を脳に送り、
それを言葉や体の動きに変換して、感情を表現したり、情景を説明したり。

盲目のピアニストの演奏が、観客に懐かしく爽やかな感情を呼び起こさせたのは
ピアニストの「嗅覚」が成せる業に違いない!!と。

先日、テレビを見ていて、そんなことを考えておりました。笑



季節感やパーティの雰囲気、スタッフの熱意をちゃんとキャッチして
適切な電気信号が送れる「嗅覚」が優れた司会者に、私はなりたい!

そしてできれば「芳しい」雰囲気と美しさも兼ね備えた司会者に・・・^^




今朝もプランターに実ったミニトマトの青くさい匂いをクンクン嗅いで
嗅覚を鍛えています加藤みゆきでした^^

2013年日常 153












※黄色いトマトも甘みがあって美味しいですよ~^^





6月はあっという間に過ぎ、7月です。
とたんに梅雨らしく雨の日が多くなりました。
ひと雨づつ夏になっていきます。

そしてジュライブライドの季節です。

青い空・白い雲・きらきら輝く太陽
空も雲もお祝いしてくれているよな気さえします。

そんな7月にもたくさんの新郎新婦さんが
幸せな日を迎えようとしています。

司会者との打ち合わせの時に
「名前の由来」と聞くことがあります。

あゆみ・・・一歩一歩人生を歩むように
翔・・・大きな翼で夢に向かってはばたけ

などなどいろいろなお話を聞くことができます。

私の名「なおみ」は
テレビから流れてきた歌の歌詞からでした(笑)

特別に熱い思いが込められたわけではない
私の名前ですが、その時の状況を思い浮かべると
なんだかほっこり嬉しくもあります。

そんな我が家の両親の結婚記念日も7月。
遠い昔の7月の花嫁は、
今でも毎日笑って過ごしています。

7月の花嫁の皆さん。
ひまわりのような奥さんになってくださいね!


「ナオミの夢」という歌が名付け親・・・
原口でした。

先日
ディーラーさんに車を預け
代車を出していただきました

お借りした車は
真っ赤なピカピカの新車

わぁ~お!!

赤い車には乗ったことがなく
とっても新鮮!

そして
ウキウキ気分で運転していると
ふと気づいたんです



あ、

いつもより
運転が荒い気がする・・・



この時
私は初めて
牛の気持ちが分かったような気がしました

そうです

これは間違いなく
赤色のせいです

赤い布に向かっていく闘牛のように
私の中の闘争心が
赤に掻き立てられたのでしょうか

色の効果に驚かされた出来事でした





ウェディングドレスは白

もう一着は何色を着ますか?


大好きなピンク!

 うん
 とっても可愛いですよね


爽やかなブルー!

 夏にピッタリ
 青は花嫁カラーです


もし
すっごく悩んでる方がいるのなら・・・

普段選ばないような
お友達が驚くような色を選んでみては?

新たな自分が発見できる・・・かも???



今日の担当は松岡でした