ブラス広報室かしましブログ

友人の結婚式に携わること
幸せな瞬間に立ち会えること

150607-145606_R


ブラス社員にとって
目標のひとつでもあるメンバーも多いかと思います

もちろん私にとっても夢でもあり
何よりもありがたく幸せで嬉しいことです

地元が離れているからこそ
より強く憧れを感じるのかもしれません

150607-150016_R

先日ですが友人より嬉しい連絡がありました

「結婚することになったんだー!」
「ぜひお願いしたいなー」


愛知県に来てから出逢った友人

「結婚式する時はずっと、お願いしたいと思ってたんだー」
そんな嬉しい言葉も

150607-163450_R


社会人になってからは、仕事の話をすることもあり
お互い頑張っている姿に業界は違っても
刺激を受け合う、そんな大切な友人

-大切な日を任せたいー
そう思ってもらえてたことが、何よりも嬉しかったです


141102-141853_R

そして実現できるのも
現場を離れても協力していただける会場スタッフ
そして理解してくださる本社の皆様

そんなブラスの力添えがあってこそ

店舗を超えて「それぞれの新郎新婦にとって最幸の結婚式を創る」

それが叶うのもブラスだからこそ
そう感じています
恵まれている幸せな環境に
感謝の想いでいっぱいです

笑顔と涙溢れる
かけがえのない瞬間や
かけがえのない大切な人に
感謝を伝える
祝福していただける
幸せな一日

141102-150425_R

大切な友人の特別な一日
そして夢を叶えさせてもらえること
今から楽しみです!

本日のブログはささきでした!

みなさん こんにちは

突然ですが、「多肉植物」って知っていますか?
多肉植物とは、葉、茎または根の内部に水を貯蔵している植物のことです。
サボテンも多肉植物の一種です!

この多肉植物
今とっても人気のある植物なんです。

種類がたくさんあり、
見た目もトゲトゲしたものから
丸っこいもの、シャープなもの
可愛らしいものとバリエーション豊富。


なんと、この多肉植物!

海外では結婚式のアイテムとして取り入れるのが流行っているんです。

日本でも人気急上昇の、トレンドアイテムの1つ

ブーケ・ブートニアに取り入れたり

リングピローや


ヘッドパーツや花冠


ん~多肉植物好きとしてはたまりません!!

席札やお見送りの時のプチギフトとして配るのも良いですね♪

これから結婚式をお考えの皆様
結婚式を控えている皆様
是非参考にしてみてくださいね^^

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

ちなみに我が家の多肉植物は
去年の年末に落下してバラバラに…

IMG_3304

でも「多肉は強いから大丈夫!」という旦那の言葉を信じて
小さな小瓶にいれて放置しておいた結果…

なんと、新しい芽が!!!
IMG_3306
植物の強さに感動です!!

本日のブログは、新しい命の芽吹きに今年1番の「春」を感じた
橋本がお届けしました☆

皆様こんにちは!
かしましブログ初登場です。
私はこの度3月から商品開発室に配属になりました
野村美久と申します。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

せっかくなので少し自己紹介を・・・
先月までウエディングプランナーをしておりました!
入社をしてはじめは安城にあるブランベージュで
尊敬できる先輩方について学び…
ブルーレマン名古屋の完成とともに異動、
たくさんの結婚式を創ってきました。
そののちクルヴェット名古屋のオープニングに携わり、
念願だった自身担当100組目の新郎新婦さんを
送りだすことができました。

人生で一番ともいえるほどの素敵な瞬間に
たくさん出逢うことのできる
ウエディングプランナーという仕事は
私にとってとても誇りのある仕事です。

a

そして今まで携わってきた「結婚式」の中でも
「商品」という分野に特化した現在の部署では
私にとって未知の分野が多く、日々勉強、毎日が新鮮です。
少しでも今までやってきたウエディングプランナーの仕事が
活かせたらと思っております。



先日担当した結婚式。
お色直し入場での見せ場は
大きな大きなバルーンを持っての入場です。
おふたりが持つ大きなバルーンからは
かわいらしい雰囲気が好きなおふたりの人柄や
イメージした春の雰囲気が伝わるようでした。

ですが演出はここでは終わりません。
ふたりの結婚式に欠かせなかった「はち」
(8月8日に入籍をしていたので・・・)
おふたりへのエール「幸せに!」→「Be Happy」と
はち「Bee」をかけてテーマは【Bee Happy!!!】
と名付けた結婚式。

b

お祝いにかけつけたはちが
ふたりのバルーンに近づきます。。。
大きなバルーンがパーーーンとはじけると
綺麗に紙ふぶきが舞い、おふたりを祝福しました!

c

元々{バルーンから紙ふぶきが舞う}
そんな演出はありません。
でも、おふたりの結婚式ではそれが実現しました。
私はこれがブラスWeddingの強みだとも思っています。

おふたりと一緒に案を練っていくウエディングプランナー。
ただウエディングプランナーだけでは結婚式はできません。
出た案を実際に結婚式で実現できるよう
サポートしてくれるパートナー企業の皆様。
もちろん厨房スタッフ、サービススタッフや、司会者、
様々なパートナー企業の皆様がいないと
結婚式はできません。

例えば今回でいうと
「大きなバルーンの中に紙ふぶきを入れたいのですが・・・」
というおふたりと私の希望に対し
紙ふぶきの量・色・入れ方・貼り付け方・舞い散るイメージetc・・・
「おふたりのご希望のためなら!」と
いろいろと想定しながら試作してくださったバルーン屋さん。

演出は元々あるものから選んでいただけば
失敗も少なく安心です。
それでも打ち合わせで見つけたおふたりらしさ。
チャレンジするからこそおふたりらしい結婚式に
たどり着けることだってあるのです。

オリジナリティあふれる結婚式を創るために不可欠なのは
プロの技術と、プロの意識を持ったパートナーの皆様との
チームワークです。

今後は商品開発室として新商品の提案はもちろん
各パートナー企業の皆様とブラスを繋ぐ窓口として
精一杯頑張っていきたいと思います!

以上、桜の開花とともに心機一転
野村美久がお届けしました。


さくらが満開になりましたね

4月を迎え出逢いと別れの季節
卒業し
新たな道へ歩みだし
新たな出会いがある

生きていく中で
人はどれだけの人と関われるのでしょう
たくさんの人と出会いながら
いっしょに笑ったり
喧嘩したり
時に涙したり

その中で気付き学ぶことで
成長していく

毎年この季節になると
ふと考えます

初心を忘れず
そして出会いをたいせつに

出会った人に
出会えてよかったと言ってもらえるように

誰からも愛され
花が咲くことを心待ちにされ
満開の木の下で皆が笑顔になる
さくらの様に

IMG_2257_R

林 和正

4月1日、今日から新年度ですね!

昨日は息子が大好きな教育番組のうたのお姉さんの卒業、
今朝は朝のニュース番組の顔である人気アナウンサーの卒業を見送り、
連日朝からうるうる…大きな節目と新しいスタートの季節ですね。
この歳になると何かが大きく変わることもあまりありませんが、私もなんとなくスッと背筋が伸びる気分です。

さて、先日28日には弊社ブラスの入社式がありました。
私はコールセンター勤務なので、本社にお留守番でしたが…
社長ブログからも新入社員のフレッシュさと熱気が伝わりました。

そして翌日からはさっそく新入社員研修がスタートしています!
研修では学ぶことは本当にたくさん。
ブライダル業界の基礎知識から、接客サービスマナー、ドレスのこと、ブラスの結婚式のこと…

私自身も、この研修期間で学んだこと、身についたことはたくさんあります。
今でも研修資料でパンパンになったファイルは大切に保管してあります。

でも何より心に強く残っていることは
「同期と過ごした濃密な時間」かもしれません。

約1ヶ月間、一緒に掃除して、一緒にまかないを食べ、一緒に学んで、あんなにも濃い時を同期全員と共に過ごしたのはあれが最初で最後。
研修後はそれぞれの店舗に配属されました。
それから丸6年たちましたが、年々それぞれの個性がいい具合ににじみ出て、なんとも居心地のいい6期です。
ゆるーい空気感ですが、きっとその根底には強い絆があるはず!…きっと(笑)


100426-194246_R


入社するまでの人生は、自分と気の合う友人や同じ価値観の仲間と一緒にいることのほうが多かったと思います。
でもブラスという会社に入ったことで、出会えた同期。
不思議な「縁」だと思います。

もしかしたら意見がぶつかることもあるかもしれません。
当たり前ですよね、価値観も違えば、生きてきた環境も、好みも考え方も全てが違うんですから。
でも皆共通しているのは、「結婚式が好き」という想いをもっていること。
これが根底にあるから、負けたくないと思えるライバルにもなり、とことん熱く語り合える同士にもなる。
心から尊敬できて、誇りに思える素晴らしい仲間たちがたくさんいるって、本当に幸せです。
「この同期でよかった」
きっとブラスのどの世代も思っていることではないでしょうか。

配属される店舗のメンバーは家族のようなものですが、
なかなか会えない同期も、なくてはならない心の支えになるはずです。


IMG_2458_R


新入社員の皆さんにも、同期との出会い、そしてこれから共にする時間を大切にしてほしいです。
影ながらエールを送っています!

吉田

こんにちは、経理部 谷です。


様々なツールにて
ブラス上場達成をお伝えしていますが、
まだまだ余韻に浸りたい!(笑)
そんな訳で今回も上場達成話です。

3月9日を迎えてから、会社ではもちろんですが
私の友人、家族にも大きな反響がありました。
特に両親は専業農家をしているので、
株式市場にはこれまで全く興味がありません。
2年前に上場準備の話をした際は、
「上場?なにそれ?」ってな具合で…
ところが先月実家に帰ったとき
「どこの市場に上場するの?1部?2部?マザーズ?」
と質問されたのにはビックリ!
勉強してるやん(笑)

社長の上場達成ブログをみる母親の姿がなんとも嬉しそうで、
それだけでも頑張って良かったな~と思う瞬間でありました。

a
これがブラス上場元年の経理部メンバーです。
皆よく頑張りましたね!

上場を目指すことが決まった年、伊勢神宮に参拝に行きました。
丁度その頃伊勢神宮は式年遷宮で、ブラスの上場達成を祈願。
無事達成できたということで御礼参りへ
b
伊勢神宮のパワーもあったのかもしれないですね♪

こんにちは。暖かくなってきましたが
皆様いかがお過ごしですか?

私今月の上旬に、沖縄に住んでいる妹の結婚式に行って参りました。

場所は本島中部名護市、海沿いにある「万国津梁館」という所です。
青い海と赤い屋根のコントラストがとても美しい風景の場所でした。
P1020991ccP1020984cc

沖縄の結婚式はゲストの数が多いと聞いていましたが、実際200人くらいいて
やっぱり多かったです!

豪華な会場、美しい景色、大勢のゲストもインパクトがあったのですが、
私が一番印象に残ったのは、一緒に列席した私の祖母のことです。

祖母は滋賀に住んでいます。ここ数年で足の調子がとても悪くなり、最近は車椅子がないと移動できないほどの状態です。
ですので、普段乗らない飛行機や車で移動を繰り返し、住み慣れてないホテルで過ごすのにとても苦労していました。

旅の途中で何回か、「もうこんな思いしてまで生きていたくない」と
かなりネガティブな発言をしていました。

そんな祖母でしたが、結婚式の途中、新郎新婦がお互いの祖父母に花束を贈呈する時に、
泣きながら喜んで受け取っていました。

道中はとても大変だったけど、わざわざ本州から沖縄に来てまで列席して良かったね!
と思う瞬間でした。
また、おじいさんおばあさんにとって孫の結婚式は嬉しいという当たり前のことを
改めて実感しました。

花束や記念品は両親へ贈るのも素敵だけど、祖父母に贈るのも素敵だなと思いました。
私も結婚式を挙げる機会がもしあれば、祖母に何かプレゼントする時間を創りたいです。
皆様もいかがでしょうか?

門川

P1020981cc

今日のブログは3月9日(サンキュー)上場の話ではなく、
同じ日にオープンした「大名古屋ビルヂング」へランチに行った話でもなく
(大混雑で当分お昼は無理かな…)


名古屋駅前の再開発計画の詳細が続々と発表されている中で、
新しいテナントをチェックしていると
(今のところブライダル施設はなく、当然ウチもありませんが)

JPタワー内のKITTE名古屋テナントリストによく知る名前が!

「鶏出しおでん さもん(株式会社野村酒店)」


古くからのパートナー企業の新店舗があり、
これはますますオープンが楽しみなところです。


変わりゆく名古屋駅前ですが、
変化の波を捉え、ビジネスにおいても大いに活かしたいですね。

P.S. 21時以降ならそれほど並ばず食べれますよ~  河合とも
oroshisoba

だんだん温かさが増していき、春の予感がしますね。
帰宅時、駅から駐車場までの道に咲いている沈丁花の香りに春を実感します。
お花見やピクニックの計画を立てたくなるこの季節。
みなさま、いかがお過ごしですか。

今年の3月は過去最高と言っていいほどの濃厚な1ヶ月でした!

本社メンバーもそれぞれに書き綴っておりますが

まずはこれです。

3月9日 THANK YOU の日。
株式会社ブラス 東証マザーズと名証セントレックスに上場!
IMG_0117

わたくしも東証に行く機会をいただき、貴重な体験をしてまいりました。
私自身は何も力になれませんでしたが、管理本部のスタッフが力を注いでいたのを思い返して感慨深くなりました。


3月13日 
薫さんの結婚式!
IMG_0008

IMG_0116

薫さんとは好みが似ていることもあり、芸能人の話やドラマの話など沢山のことを話しました。
定期的に開催される「福士会」(飲み会)では、終電の時間まで話し尽くしました。

いつもの薫さんとはまた違った表情。
彼の隣で幸せそうな薫さん、ご両親と並ぶ娘としての薫さん、キーボードを弾く薫さん・・・
本当にたくさんの幸せのおすそ分けをいただきました。

3月14日 WHITE DAY の日。
四日市ミエルシトロンレセプションパーティー!
IMG_0202

ついに、ついにこの日が来ました。
3月はいってから、週に3日ペースで四日市に通いました。
無事にパーティーを開催するために準備準備準備の連続でした。

無事にパーティーが開けたこと。
無事に建物が完成したこと。
関係者の皆様に本当に感謝です。

ミエルシトロンの魅力は盛りだくさん。
エントランス入ってすぐの空間はそれはもう感動の一言です。
IMG_0204


さらにさらに!3月上旬にはミエルクローチェのガーデン植栽がリニューアル!!
更に素敵なガーデンになりました。

エントランスを入るとすぐの吹き抜け空間、正面ガラスの向こうにシンボルツリーが仲間入りしました。

IMG_0200


三重県には6月にまた津のミエルココンがオープンします。
三重県がどんどんレベルアップしていきます。


3月は本当に本当に盛りだくさんでした。
私個人的なお話ですが、この3月に33歳の誕生日も迎えました。
(昨日のブログにも書いていただきました!薫さんありがとうございます)

『素敵な1年を!』とお祝いの言葉をたくさんもらいました。
あっという間に過ぎていく月日を振り返り、32歳の1年は素敵だったかなと思った時・・・少し悩みました。

33歳は素敵な1年に・・・
というよりも「素敵な1日を365回繰り返す」そんな1年にしたいなと思います。

それはきっと、1日1日を大切に過ごすことにつながります。
1日1日を大切に過ごせば、共に過ごす人との時間も大切にできます。

新たな抱負を胸に、33歳も毎日を大切に必死に頑張ります!


余談ですが・・・

ミエルシトロンのラウンジカウンターにある棚のタイルがとっても素敵です。
是非、直接見に行ってみてください!
FullSizeRender

こんばんは☆
経理部たなかです

本日 本社では3月のお誕生日のお祝いをしました

IMG_5032

 

能野さん
板さん
まよさん
ゆっこ

お誕生日おめでとうございます♪
素敵な1年になりますように・・・☆

 

そして 私事ではありますが
3月13日(日)に 弊社会場ブルーレマン名古屋にて結婚式を行いました

詳しくは
社長ブログ
ブルーレマン名古屋ブログ
本社かしましブログ

をご覧いただけると嬉しいです☆

 

私たちの結婚式のテーマは
〇’z(某有名アーティスト)とくまの〇ーさん(某有名キャラクター)とじんべえザメ時々お城

小物たちもそれにちなんだグッズを飾らせていただきました
いろんな方のご協力があり素敵なグッズに囲まれて最幸な結婚式を行うことができました
感謝です☆

大好きな人たち・ものに囲まれて1日を過ごせたことに感謝し
これからもがんばっていきたいと思います