本日のブログは総務の西村です。
本社かしましブログではスタッフそれぞれの夏の思い出エピソードが盛りだくさんですね!!
私もそれに便乗したいと思います☆
印象に残っている出来事1・2・3のトップはやはり・・・
「入籍&両親への報告」ですね!
入籍日は8月10日で俗に言うハート(8と10)の日に市役所へ!
婚姻届は特別Versionで、結婚支援の一環として、愛知県と結婚情報誌『ゼクシィ』が協働した
愛知県版オリジナルの「まちキュン・ご当地婚姻届」。
ピンクの背景に愛知のご当地モニュメントのシルエットが表記されており、女心を擽る代物でした♪
記念撮影もしっかりカメラに収めて、後日互いの両親へ入籍報告しましたが、
結婚式も控えているだけあって、幼き頃の写真収集をしていると・・・
想像した通り両親が懐かしさのあまりに介入&エンドレス雑談(笑)
たまに美化されすぎた内容に苦笑いでしたが、それは両家ともお互い様でした!
個人的には双子の兄との久々の再会、そして幼き頃に書いた文集内容の薄さに
笑い転げたりもできて嬉しかったです♪
2つ目は「浴衣で花火大会」です!
もともとプランナーをしておりましたので、土日は結婚式にあたっておりましたので
社会人になってからは花火大会に所縁がありませんでした。
本社に配属となり、初めての花火大会&浴衣!ちなみに人生初の浴衣デートです。
ブラス夏祭り以外に浴衣着るの初めてだったんです(笑)
人目を気にしながら公共交通機関で移動し、会場では久々体感する人・人・人の団混雑に戸惑いもありましたが、
打ち上げ花火そのものの風物詩を満喫でき、露店のジャンクフードも最高でした☆
ちょっと羽目を外しすぎて食べ過ぎちゃいましたが、これもまた良き思い出!
3つ目はほぼ毎日奮闘しておりますが「結婚式準備」ですね~♪
年末に控えた結婚式に向けて、招待状を手作りしてあとはあて名書き。
同時進行で前撮りや当日使用するグッツの作成。ドレス見学。花検討。引き出物パンフ閲覧。諸々。。。
今まではカップルに提案してきたことが、いざ自分の立場になると結構大変なものですが
これまでの経験を生かして励んでます!!
最初は厳かにみたいな感情でしたが、始めるとプランナー精神が蘇ってきて燃えてくるもんですね(笑)
ご出席くださる皆様、楽しみにしていてくださいね☆
とまぁ、こんな夏を過ごした(過ごしている)けど、月日が流れるのはあっという間なものです。
都度ある出来事もすぐに古い思い出になっていきます。
人生を振り返った時、その思い出がかけがえのないもの、そして幾重にもあるように
過ごしていこうと思います!
次回のブログは「結婚式奮闘記」になりそうな予感。。。
その際はどうかパパッとスクロールせずお付き合いください☆
こんばんは、江端です。
8月と言えば、ブラス各店で行われる
夏祭りです!!
結婚式を挙げられたお客様が
想い出の結婚式場に帰ってきます。
縁日のように、カキ氷、焼きそば、カレーライス、わらびもち・・・
などおいしい食べ物がいっぱいです。
こんな夏祭りですが
一番の目的は、撮影会。
毎年の記念に想い出の場所で
写真を増やしていきます。
もうアルバムがいっぱいになり
2冊目に突入しているお客様もみえます。
私も以前勤務していた
一宮のルージュ:ブラン
岐阜羽島のヴェールノアール
に毎年参加させて頂いております。
今年も、いつものお客様がたくさん
帰ってきてくださいました。
毎年ありがとうございます。
本当にうれしい瞬間です。
大切な時間です。
ブラスはこれからも夏祭りに
力をいれていきます。
結婚式を挙げられたお客様は
是非、ご参加ください!!
最後は写真シリーズです。
レジェンドです(笑)
毎年ありがとうございます。
経理の酒井夫婦です。
岐阜羽島までお越し頂きありがとうございます。
サプライズで嬉しかったです!!
ちゃんと宣伝もしてますよ。
新郎新婦の紹介お願いしま~す!!
元PJ(アルバイト)のふたりです。
ずっときてね~
ということで、年のせいか
このオリジナルキャラクターに
似てきたな~と思う
江端でした。
こんにちは!はじめまして!!
西川と申します。この8月からブラスの店舗管理部の
一員として入社しました。前職は住宅・建築屋さんです。
ブラスの中では比較的「裏方さん」のお仕事を担当させて
いただくので皆様と触れ合う機会が少なく、寂しいですが
この場をお借りする事を許されたので、私の日々の体験や
気づきについて綴ってゆきたいと思います。
こちらへ移籍して、よく聞かれるのが「なぜブライダルの
業界へ?」という質問です。もちろんハイデザインの美しい
建物と関わりたいという気持ちもありますが、ブラスの
ブログを読んでいる内に私自身が「ブラスのファン」に
なってしまったから。こちらの理由の方が大きいかもしれません。
私自身の役割は地味な存在ですが、もっと皆様に愛され、
もっともっと皆様にブラスのファンになってもらえる様な
魅力的な店舗を創る。そんなお仕事が出来れば。
…という気持ちと裏腹に当然今までとは全く勝手の違う
世界で、刺激の有り過ぎる日々に今は感謝です!
式場の片隅で「あわあわ」してるメガネのオジサンがいたら
それは私かもしれません。どうぞ皆様、暖かく見守ってください。
(ちなみに↑こんな人です。)
こんにちは!
店舗管理部の稲山です。
今日は最近感じた
「気持ちを伝えることの大切さ」について綴ってみようと思います。
気持ちを伝える・・・
その方法は様々で、
すごく簡単なことのようで、
時に難しくもあるなぁ・・・と感じるこの頃です。
その中でも「感謝」の気持ちを伝える機会は、
日常でも多いかもしれません。
今年、母の日にもらったものは
5歳の息子が選んだエプロンでした。
私のために「オシャレなエプロン」をチョイスしてくれたみたいです。
※英語=オシャレと思っています(笑)
お店で一生懸命選んでくれている姿を想像すると、
そのエプロンのことがとても大切に思えました。
そして、そのお返しに
父の日には何をプレゼントしようかな・・・といろいろ考えた結果、
家族みんなでお皿を手作りしよう!と思い立ちました。
手先が発達して、だんだん絵が上手に書けるようになってきた息子、
殴り描きだけど「かきかき したい!」とペンを使うことが大好きな娘、
そんな二人が「今」できる事を繋げて、
ひとつの形にできないかな・・・と思ったんです。
ちょっと前から流行っているらしい
「らくやきマーカー」というお皿に簡単に絵付けができるペンを使って、
いざ挑戦です!
完成品はこちら!
息子の描いたクワガタと、娘のアート(笑)です^^
仕上がりに少し私が手を加えて、三人の合作になりました!!
パパにも喜んでもらえて、満足そうな二人・・・。
子どもの成長に合わせて、
思い出になる手作りのものを残していくのも素敵だな・・・と思いました。
普段は当たり前のように過ぎていく毎日で、
改まって感謝の気持ちを伝える機会は正直ありません。
だからこそ、イベントにのっかってでも
「感謝の気持ち」を伝えることを大切にしていきたいです。
そう考えると、
やはり結婚式は人生で最大級の「感謝」を送る日かもしれません。
これまでの苦楽を共有してきた友人へ
お世話になった方々へ
育ててくれたお父さんお母さんへ
自分を選んでくれた大切なパートナーへ
伝え方はきっと人それぞれだと思いますが、
大切な人にその気持ちが届く日であってほしいと思います。。。
夏休みをいただき「甲子園」に行ってきました。
夏の甲子園は毎年必ずは行けていませんが、かれこれ5,6回は行っているので
まあまあべテランです。
夏の甲子園は、8月6日から約2週間です。
とてつもなく熱いです。
対策をたてていかないと熱中症になってしまいます。
本日は、
わたくし「鈴木龍一の夏の甲子園大会を気持ちよく観戦するコツ」を
お教えしようと思います。
①試合は第3試合の5イニングくらいから見始める
②バックネット裏の特別シートで観戦する(入場料2千円)
この2つの作戦を実行すると、こんないいことがあります。
■スペシャルその1
1日4試合行いますが、始めの2試合の特別シートチケットはとても混雑します。入場できない場合もあります。
でも3試合目の中盤からはチケットは購入しやすいです。だいたい並ばずに買えます。
■スペシャルその2
この時間のバックネット裏は反り立つスタンドが日陰を作ってくれて涼しい環境が必ずできあがります。 さらに、若干風も吹いてくれます(浜風のゆるいやつです。バックスクリーンの旗はこの時間は強めにはためいていますね)
写真は8月7日の15時55分のときに撮りました。バックネット裏は完全に日陰になっていますね。
■スペシャルその3
3試合目の5イニングくらいから見ても、1試合2時間弱で終わりますので、観戦疲れもおこりません。 バックネット裏のシートの最前列10列くらいはフカフカ仕様の座シートなのでお尻が痛くもなりません。
本来、プロ野球シーズンではこの特別シートは企業や関係者が確保している年間指定席でして、 一般の購入ルートで、この席で観戦することはできません。特別なんです。
■スペシャルその4
そしてなによりも目の前で繰り広げられるキラキラのプレー。
勝者となった子たちの喜びの顔、敗者となった子たちが「甲子園の砂」を一生懸命に集めている姿も、 数メートル向こうの間近で見ることができます。
どうですか!
甲子園。行きたくなってきませんか?!
総務部 鈴木龍一
こんにちは、
ブラス本社で店舗管理(非公認ラーメン部顧問)を担当している行岡です。
ブログ担当64回目です。
6月から我が家に太陽光発電を取付ました。
どうせ載せるのだからと取り付けられる屋根全てに取り付けてやりました。
って言っても、今回はDIYではなくプロにお願いをしましたよ(笑)
調べてみると太陽光パネルにもいろいろあるようでサイズは規格化されているのですがメーカーによって発電容量が少しずつ違いがありました。
東芝製が一番効率がいいと言う事でしたので我が家も東芝製を載せる事にしました。
これから毎月の売電料金が楽しみです。
おまけ
iPhone情報
いよいよ新型iPhoneの発売が近づいてきました。
来月にそうそうに発表され月末までには発売されると思います。
今回はマイナーアップデート年ですのでサイズの変更は無いみたいです。
たぶんforcetouchが採用されるみたいです。
forcetouchは、画面の押し方で反応が変わってくるようです。
さて、発売するまでわからないのがAPPLE製品どうなるのか楽しみです。
行岡がお伝えしました。
こんにちは!経理部の石川です。本日はあいにくの雨模様で、なかなか気分が上がりませんね・・・
夏が嫌いな私・・・。ですが、先日少しだけ夏っぽいことをしてきました!
先日お休みをいただいた際に、友人とひまわり畑へ行ってきました。
車の中で、近況を報告し合い、お互い人生相談をし、いつの間にか着いたひまわり畑!
ここには、約14万本ものひまわりがあるそうです。私も友人も身長が低いので大きいひまわりたちに囲まれたら見つけることはなかなか・・・(笑)
暑い中、綺麗に咲くひまわりたち。元気をもらえますね!
ひまわりたちを見て、なんとなく夏もいいかなと思い癒された一日。
みなさんは、夏はどこかへお出かけしましたか?もし、まだの方はぜひ、ひまわり畑へ行って夏を感じてみてください。癒されますよ!
以上、はやく涼しくならないかなと常々思っている石川がお届けしました。
こんにちは!
今日のブログは大星がお届けします。
かしましブログでも度々紹介されていますが、8月はブラス各店で夏祭りが行われており、沢山のお客様でにぎわっております!
私もプランナーとして働いていた岡崎のブルーブランへ行って参りました。
ブルーブランは今年で10回目の夏祭り。
お越し頂くお客様の数もそうですが、お迎えするスタッフの数も多くなりました。
お客様だけでなく、ブルーブランにゆかりのあるスタッフも集合しての夏祭り。
お盆に実家へ帰るように、みんなが帰ってこれるHOMEであることが嬉しいなと、
ズラッと並ぶスタッフの数とお客様の多さを見てしみじみ。
また来年のお帰りもお待ちしています!!
***
HOMEつながりで、今年の夏は久しぶりにお盆の時期に実家へ。
地元の町内会で行われる盆踊り大会へ手伝いに駆り出され、
20年ぶりくらいに行ってまいりました。
すいかやわたあめに子どもたちがずらり。
必死に渡すおじちゃんおばちゃん。
話を聞くと、私と同じ世代の人は殆ど県外に出ているそうで残っていないとのこと。
実家周辺のご近所さんも、一番若い人が私の妹。次に若いのが私の母だとか…
だから、町内会のおじちゃんおばちゃんにとっては、自分の子ども・孫でなくてもみーんな可愛い我が子のようだとか。
私もいい大人ですが、この年代があまりいないせいもあってチヤホヤ。あれも食べなこれも食べなと熱烈な歓迎を受けました。笑
何もない田舎ですが、人の温かさはいっぱい。
なかなか戻ってこれませんが、生まれ育ったHOMEも大事にしたいなと感じたお盆でした。
皆さんこんにちは!
お盆休み真っ只中ですね。
わたくしの夏の過ごし方はやはり海。今年もすでに4回ほど海と戯れておりますが
とにかく海と太陽が好きなんです。
四季折々の変化より夏が好き。
波の音を聞きながら直射日光の下で読書をする。もう欧米人ですね。
こんな感動体験は他にないと本気で思ってるのですが、あまりの無防備で海をエンジョイした結果わたくしの肌は悲惨な状態に…..
常に日差しを浴びていたいけど肌は焼きたくない。
そんなわがままを叶えてくれる画期的商品が生まれることを切に願っております。
今年は猛暑が続いておりますがみなさんお肌のケアは万全ですか?
本日のブログは
「夏になると生き生きするよね」と毎年のように指摘される吉橋がお届けしました。
こんにちは!
いよいよ夏も本番。今週からお盆休みの方も多いようですね!
今年の夏はどこかお出かけされますか?
ブラスの本社メンバーも、
大阪や仙台、沖縄、ハワイなど旅行の話で盛り上がっております。
私は先日、宝塚好きの妹に連れられて宝塚の観劇に行ってきました。
タカラジェンヌさんの入り待ちをするファンの姿も、垣間見ることができました。
「好き」というパワーのすごさを実感!
私もたまたま信号待ちをしていたら、隣に並んでいた方が男役の方だったんです。
ファンの方たちの熱気と、タカラジェンヌさんの美しさを体感してまいりました。
夏の思い出の1ページになりました。
ですが、まだ夏のBIGイベントが待っています。
先日、広報室のまよさんも
「10年後の約束」というブログを書かれていましたが、
私にも大切な約束があります。
タイトルにもある「20年後に逢いましょう」・・・
小学校を卒業するときに埋めたタイムカプセルを
20年ぶりに掘り起こす日が来たのです!
当時12歳だった私たち。
みんなと同じように黄色い帽子をかぶって、ランドセルを背負って、
毎日を楽しく過ごすことが、ごく当たり前でした。
でもその後の20年は、進学して、青春をして、恋をして、社会に出て・・・
経験したことも、置かれている立場も、環境も、みんなそれぞれに。
20年前の自分に、
20年分成長した同級生に、
2つの再会が待っています。
ドキドキ、わくわく、ちょっと複雑な気持ちです。
どんな一日になったのか、またご報告しますね!
本日の担当は、熱闘甲子園を見ては泣くのが最近の日課
広報室のやまがたでした。