ブラス広報室かしましブログ

こんにちは 宮原です。

あっという間にもう5月も半ばに差し掛かり 
気温も夏に向けてじりじり上がってきましたね!

今日は何についてブログを書こうかなと思っておりました…う~ん。


私はとにかく 『長く向き合う』 のが苦手な性格であります。

そうです、飽き性です。

シャンプーや歯磨き粉は新商品や使ったことのないものを。
そしてひとたび新しいものを買うと
使いたくて使いたくてうずうず…
まだ何回分か残っているのに 
つい手を出してしまい、結局種類の違う同じ用途のものが並びます。

日記帳もなかなか続きません。
家計簿なんてもってのほか!!


実は携帯電話も何度か失くしてます。


こんなことばかり書いているときりがないくらい
とにかくモノモチしないダメな私ですが

使うと決めてからほぼ毎日意識し続けられていることがあります。



obentoubako


お弁当です。

本社はキッチンスタッフ特製まかないがありませんので
各自用意をしてお昼を過ごします。

最初はコンビニのお弁当やカップラーメンなど
毎日どれにしようかと楽しみながら買っていました!!

ですが…

やはり毎日の出費です、
何とかしなければと思っていたところ-


誕生日プレゼントでこの弁当箱をもらいました。


「少しでも毎日の作業が楽しくるように」と
私の好みのデザインのお弁当箱を探してくれたそうです。


毎日、ご飯やおかずを詰めるたび
その優しさを思い出し
慌ただしい朝、頑張ることができています。


たまには同僚とランチをしたり、
息抜きと自分を甘やかして
カップラーメンに頼ることもありますが、
想いを大切に、これからも地道に続けていけたらいいなと思います。


ふとした小さなことでも
想いがこもっていればそれだけで宝物になります。


結婚式でお二人のテーマになることは
大きなことだけでなく二人だけの小さな想い出でもいいんです。
結婚式をこれからお考えのおふたり、
共通の趣味がなくたって
出会って3か月だったって
お二人が想いが通じ合った小さな出来事でもいいので
ぜひお二人のプランナーに相談してみてくださいね^^

作ったお弁当を家に置いてくるという失敗はもう二度としたくない
宮原 がお届けしました。

こんばんは!

お世話になっております。
管理本部の酒井です。

先月無事結婚式を終えることができました!
ブルーブランスタッフを始めとして、ブラスの社員の皆様、パートナー企業の皆様からの温かいメッセージやお花、本当に嬉しかったです。
本当に本当にありがとうございました!!

さて、店舗管理部の稲山さんのブログにもございましたが、先日、新店のクルヴェット名古屋がオープンし、5月12日には、レセプションが行われました。
来館していただいたパートナー企業の皆様ありがとうございました!初めてお会いした方、はじめまして!これからもよろしくお願いいたします。
盛り上げてくれたスタッフの皆さんお疲れ様でした!

私、ブラスのレセプションに初めて参加させていただいたのですが、飽きることなく時間が過ぎ去っていった気がします。
そのレセプションの様子は社長のブログにてご覧ください!(写真を撮ったのですが、良い写真があまりありませんでした・・・)

あくまで、私のレセプションについての感想なのですが、一言で申しますと、これはクルヴェットの結婚式だ!です。
SMILE&TEARS。このレセプションについては、SMILEばかりでしたが楽しかったです!きっとクルヴェットはいいチームを作って、こんな楽しい温かな結婚式を挙げていくんだろうなとレセプションをみて感じました!映像面白かったです!チームって感じしました!

のめり込むといった表現が良いのでしょうか。会場全体がそんな感じでした。
みんなが見守って、皆で創りあげる結婚式!そんな感じです!

先月、ブルーブランで挙式をした私ですが、ブラスの結婚式会場にゲストとして出席したい!と想いが強くなる一方です!(谷さんは必ず呼んでくれるはず・・・早く結婚を!!)




最後に。最近、甲殻類アレルギーが発覚して、大好きだったエビが食べられなくなったことが非常に残念です。オマールエビおいしそうでした・・・。

管理本部 酒井康成


5月11日、先日オープンしたクルヴェット名古屋で、
レセプションパーティーが行われました。


日ごろからブラスを支えてくださっている大切なパートナー企業の皆様をお招きして
盛大なお披露目の日になりました!


会場内はもちろんどこをとっても現実を忘れるくらい素敵な空間なのですが、
ブルーレマン名古屋と向かい合っているので、
その間の道も名古屋とは思えないくらい素敵な通りです。


これから足を運んでくださるたくさんの方たちにも、
道路から会場へ一歩入ったところの驚きと感動を
感じてもらえたらいいな・・・と思います!


レセプションの詳しい模様は社長ブログで現在連載中ですので、ぜひご覧ください!
※私も楽しみです…!



さて、私からはそんなクルヴェット名古屋のこだわりのひとつをご紹介します。


それは「香り」


クルヴェット名古屋の最大の魅力と言ってもいいほどのチャペルは、
街中にも関わらず自然光と緑に包まれる爽やかな空間が広がります。


清楚で爽やかなこの空間に、スパイスとして「ある香り」をプラスしました。


そして、他にも香りを楽しんでもらえる場所が・・・


クルヴェット名古屋の野村チーフと悩んで悩んで決めたこの香り、
皆さんもぜひ味わってみてくださいね!


店舗管理部:稲山

総務部の鈴木です。

毎年、新入生歓迎会の2日目に野球部の開幕戦を組んでいたのですが、
雨天中止になることが多かったので、満を持して5月19日(火)に行います。

果たして、晴れるのか?人数は大丈夫なのか?
4月に入社したばかりの11期生に野球のスーパースターはいるのか?

数日前、偶然にも対戦相手でもあるヒゲマジさんにブルーレマン名古屋でお会いしまして、そのときに
「ブラスチームのマル秘作戦」は伝えておきました。
有言実行で勝ちたいと思います。

私が投げるか分かりませんが、
もし投げることがありましたら新たにおぼえた変化球「ツーシーム」もご披露したいと思います。

私の性格のように、よく曲がります(笑)(哀)



おまけ

本日誕生日の江端さん、
37歳になりました。

主役なのに、はしっこでプレゼントのネクタイを持っています。
ブラマヨ小杉の微妙な笑みに似ているような似ていないような・・・
memo0511

こんにちは、
ブラス本社で店舗管理(非公認ラーメン部顧問)を担当している行岡です。
ブログ担当62回目です。

今回は、玄関ドアに網戸を取付しました。
IMG_1913
我が家の玄関の額縁は框の方が出っ張っているのでレベル合わせをしないといけませんでした。
まずは枠材を取付る為に木材を張り付けてレベル調整をしてから枠材を取付をしました。
横桟は、玄関サイズに合わせて金鋸でカットをして取付完了!
(耐久性を考えてアルミ製にしたのでカットは苦労しました)
これで、夏の暑さ対策は万全です。

おまけ
iPhone情報
先日、OSの少し大きいマイナーアップデート(8.3)がありました。
今回のアップデートでVoLTEに対応をしました。
VoLTEとは、電話回線も4G回線を使用する事で音質が良くなり回線処理能力が上がるので電話同士が繋がる間合いも短くなるそうです。
auでは、短所であった電話をしながらネットが使えませんでしたが使えるようになりました。
しかし、まだVoLTEは不安定の為圏外になる事が多いためVoLTEの使用はおすすめ出来ません。
次のキャリアアップデートを待ちましょう。
それと、アプリの落ちる頻度が改善されました。
アプリ的には、iOS8はほぼ完成されたように思います。
メジャーアップデートは、約半年くらいしないといろいろな不具合が出ると思われます。

iPhoneからiPhoneに買い換えを考えているみなさん、必ずバックアップを取っておきましょう!
Apple IDは、キャリアのメールアドレスで登録するのは辞めた方がいいです。

行岡がお伝えしました。

こんにちは!経理部の石川です。

もうすぐ、母の日ですね!

みなさんは、毎年母の日に何をしていますか?

プレゼントをあげますか?ご飯に行きますか?

それとも、毎日行っている家事を手伝ったり、変わったりしていますか?

 

石川家は、個人個人で母にプレゼントを渡します。

父は、家事の手伝い

姉は、服だったり、財布をプレゼント

私は、お花とケーキを買って来たりと毎年こんな感じなのです。

普段、家の事を任せっきりの石川家なので

この日だけは、母に感謝の気持ちを込めて過ごしています。

まだ、プレゼントを買えていないので

仕事終わりにでも買いに行こうかと思います!

今年も母の喜ぶ顔が見れますように・・・♪

こんにちは、今日のブログは大星がお届けいたします。

もうこの日を迎えることになるとは―――
月日の過ぎ行く速さに驚きを隠せない今日この頃。

そうです。
いよいよ今週末、ブラス14店舗目の「クルヴェット名古屋」がオープンを迎えます!
建物は既に完成し、今は結婚式に向けての細かな準備をしています。

嬉しいことに、このゴールデンウィークも沢山のお客様がクルヴェット名古屋に足を運んでくださいました。
打ち合わせのお客様、
初めてご見学にいらっしゃるお客様、
親御さんも一緒にお越しくださった方もいらっしゃいました。

作業をしながら「素敵だね」とお話くださるお客様の声を聞いて、
私も嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

 

沢山のパートナーさんの協力があってできた建物。
時には意見が衝突することもありました。
沢山の方の想いや意見が、これでもかという程重なって出来てきました。

建物の設計やデザインだけでも数十人。
建物の建築で約200人。
家具の制作に約200人。
植栽、電気、放送設備、ピアノ…
細かい所まで挙げるときりがありません。

これだけ沢山の人の想いが、建物の完成までにも沢山詰まってきました。
これからは沢山のお客様が来て、
スタッフと一緒に新しい思い出を積み重ねていってくれることが楽しみです。

no.1_R

この入口をくぐると夢の世界が広がります。
どんな空間になっているのか、
どんなスタッフが待っているのか、

どうぞ直接ご覧になってみてくださいね。

皆様どうもはじめまして!!

4月より本社 経理部に入社しました、吉橋伸祐です。

実はこれが人生初ブログということでなにを書こうか悩んでおりましたが、やはりまずはみなさんに自分を知っていただくために簡単な自己紹介をしたいと思います!

[出身地]
完全なる車社会である愛知県の豊田市で生まれ育ちました。そうですわたくし、
くるまんちゅなんです。(聞いたことない)

[好きな場所]
ちょっとした休みがあるとついつい足を運んでしまうくらい東南アジアをこよなく愛するわたくしですが、発展途上であり決して豊かな環境ではないけれど、毎日を生き生きと、そしてとても真似のできないハングリー精神をどや顔で見せつけてくるタイのショーガールたち。

さらには「おい君、全力で生きているのかい?」「もうそれ以上努力できないのかい?」と頭の痛くなる言葉で毎秒のように罵ってきそうなフィリピンの露店商人たち。
そうです、そこは訪れるたびに初心に引き戻してくれる場所なんです。

わたくし以前は会計事務所に勤務しておりました。経理の仕事は初めてですが常に初心を忘れずハングリーに頑張っていきます!!

s_20150504_180409 (1)

どうぞ皆様よろしくお願い致します!!

 

 

 

 

こんにちは!
ここ数日は、初夏のような暑い日が続いています。
最近まで桜の季節だと思っていたのに、季節の移り変わりはあっという間ですね。

桜の開花とともに、ブラスには新入社員が仲間入りしました。
そして、今は、来年入社の新卒採用活動が始まっています!

採用チームは、名古屋、東京、大阪と、西へ東へと仲間探しに大忙しです!!


私も広報として、採用に関わる仕事がありました。
ブラスのリクルートサイトのリニューアルです。

今回はたくさんのスタッフに、先輩社員として登場してもらいました。

様々なポジション、職種で活躍しているスタッフを通して、
「ブラスという会社」「大切にしている想いどんな想い」「会社や仕事の魅力」
などが、ホームページを見た学生さんに伝わるといいな…と考えたからです。


取材と撮影を行ったのですが、全員の取材に全て立ち会うことができました。

その時に分かったのが、
仕事内容や役職は違っても、共通している想いがあることです。

――技術よりも笑顔
――いつでも謙虚に、元気よく
――人が大好き、楽しませることが大好き

笑顔や元気、謙虚な姿勢は、社会人として基本的なこと。

ですが、何かあったときたちかえるのは、
新人の時に教えてもらった基本なのかもしれません。

みんなの目標となっているエリアマネージャーも、支配人も、
第一線で活躍している若いスタッフも、みんなが同じ基本を大切にしている。

それが、ブラスの魅力であり、強さなんだと実感しました。

FullSizeRender


同じブラスという会社で働いていても、
その人の仕事観や労働観を聞くチャンスはなかなかありません。
今回取材に立ち会うことができて、とても刺激になりました。

IMG_1758

お時間があれば、ぜひリクルートサイトをのぞいてみてくださいね!


担当は、今年初ゴルフで自己最高スコアを出すことができた
広報室 やまがたでした。

今日はとーってもいいお天気!!!
丸の内のB.CAFEで思わず外に出て写真を撮りました。

meeting day

緑が豊かで、空が綺麗です。


そんな今日は、THE MEETING DAY!
新しいパンフレットや来月後半に控えた撮影打ち合わせをみっちりと。


meeting2

いいモノが出来上がりそうです。

meeting








早い物で、4月で入社10年目を迎えました。

あと8か月で、広報としてのキャリアがウェディングプランナーを上回ります。
広報マンとしてもっともっと成長しなければと、近頃さらに強く感じます。

『もっともっと沢山のカップルがBRASSを知り、足を運んでくださるように』
『もっともっと日本に〝いい結婚式を”届けるために』

また明日からも頑張りたいと思います。


本日のブログ担当は、広報室のむらでした。