GWもあっという間に過ぎ去ってしまいました。
今週末までGWという方もいらっしゃるようですが。。。
みなさんどんな連休でしたか?
土日が休みではない我が家は、ようやく子供たちと一緒に
お休みが取れ、やっぱり大海原へとでかけました。
船を怖がっていた娘も、どうやら吹っ切れたようで、風を感じながら、
タイタニックにでも乗っているかのように両手を広げて
「きもちぃ~!!!」
と、おおはしゃぎ。
なかなか釣れずに、家族それぞれ、
魚と根競べかのごとく、釣りに勤しむ者あり。
せっせと餌をまき、魚を呼び寄せる者あり。
船の振れを利用してお昼寝する者あり。
くらげを見つけて、捕まえる者あり。
ざっと5,6時間の釣りライフをエンジョイしました。
そして、ようやくゲットしたのは、60センチ超えの真鯛!
この顔を見てしまったら、少々意気消沈していたことも忘れ、
バトル開始!!
鯛にハマチ、カサゴにメバル。
晩ごはんとお土産分も釣り上げ、大満足です。
最後に釣ったビッグなハマチを逃してしまったのは悔やまれますが…
まさに
「逃した魚はデカかった。」
丁度日の沈む時間帯に海にいたので、こんなに素敵な景色まで見れました。
GW中だったので、行きは高速を使わずにのんびり向かったので、
道の駅で足湯に浸かったり、こんな素敵な景色に目をやりながら
大自然に癒されて行ったのも良かったです。
あわただしい毎日を忘れて、たまには時間にゆとりを持って出かけるのも
いいものです。
みなさんも、是非ぶらり旅してみてください。
三日続けてお刺身三昧。心もお腹も満たされたトミーこと吉富でした。
GWまっただ中ですね!
さて、結婚式で写真を撮るのは楽しみの一つです。
新郎新婦は沢山のゲストに囲まれ、四方から聞こえてくるシャッターの音。
もしかしたら一生で一番 大勢の人から撮られる日かもしれません。
ゲストの手にしているカメラを見ると「普段から写真を撮られていて、写真にこだわりのある方なのか?」直ぐに分かります。
まるでプロのカメラマンのような望遠レンズや脚立を持込む方。
そんな方はポジション取りや顔つきもまさにプロさながらです。
そして最近では女性でも一眼レフを持つ方が本当に多い。
ドレスアップした姿で大きなカメラを持ち、ファインダーを覗く姿はとてもカッコ良い。
司会をしつつ見惚れています。
お気に入りのカメラを持ってきたら、
どんな写真を撮りたいか考えるのはとても面白い。
私は自分が結婚式にゲストとして参加する時の為に、
普段カメラマンがどう撮影しているのか…
観察するのを密かな楽しみにしています。
例えば、ケーキ入刀時は正面から撮影している事が多いとか、
あえて遠くから撮影している時とか…
カメラマンを見ているとベストな撮影ポイントが分かります。
そしてキビキビ動くその姿は本当にアッパレです♪
以前カメラマンさんの使うプロ御用達のカメラを持たせてもらった事があります。
カメラボディで重さ約1キロ以上
それにレンズが加わると4キロ近くはあるだろう。
殆どの方がレンズ付カメラを2個持ちされてるので、およそ8キロを何時間も首や肩にぶら下げているのだ。
万年肩コリの私にはとうていできそうもない。
本当に尊敬してしまう。
プロが撮影した写真。
出来上がったらぜひ見せてもらって下さい。
これは我家の一眼レフ
Nikon D5000(それと愛猫コロン♪)
とても気に入っています。
皆さんお気に入りのカメラで撮る瞬間をぜひ楽しんで下さいね。
菊池
こんにちは。GWまっただ中‼
気持ちの良いお天気が続いてますね。
私も仕事の合間を縫って
友人と会ったり
手作りサンドイッチ持って
公園へピクニックへ行ったり。
やわらかい風の吹く中
本気寝のお昼寝もして、
有意義に過ごせました。
オンとオフの切り替え。
最近、その大切さを、より感じています。
大好きな本やDVD、映画を見たり、
習い事に没頭したり。
頭の中をオフにして、色んなことをリセット。
以前から好きだった半身浴。
最近なかなかできていませんでしたが、
仕事と家事の間に時間を見つけ、再開。
大切な時間がまたひとつできました。
以前、モデルさんが雑誌のインタビューで
“仕事の悩みは、もっともっと仕事をすることで
消していくのが、私のやり方”
と答えていました。
カッコいいなー‼確かに‼と思った私は
MY格言集にインプット。
それも然り。
しかし、逆の発想も。
“よく遊び、よく働く”
こちらの方が私には合ってるのかも。
切り替えることで
心のバランスが取れるのかな。
占いはあまり信じませんが、
このバランス感覚は
てんびん座の星の下だから?
と思ってしまう若杉でした。
おはようございます。
GWがスタートしましたね!
有給を組み合わせて12連休の方もいると思います。
気候の良いGWは結婚式真っ只中☆
この仕事を始める前(約10年前)は、毎年GWは学生時代の友人と集まり、6畳1間に7人位で川の字になって寝ていたことを思い出します。
7人も集まれば、そりゃ自由人もいます。
みんなが寝静まった頃、決まって
シャコシャコシャコシャコ…
ジャーーーーー…
ウィーーーーーン…
歯ブラシ、シャワー、ドライヤーです。笑
そんな自由人っぷりも、毎回だし、元々友達だからみんな許せる。
大人になってからは友達になれんわぁー‼なんて、いつもネタになってます。笑
そんな友達の1人からついさっき連絡があり『婚約をした』とのこと‼
今年中には結婚する予定らしくて、今から楽しみです♪
つい先日、違う友人からもプロポーズされたよ!と報告が来ました♪
最近嬉しいことが続いて、なんだか顔がニヤけちゃう浅井がお届けしました☆
ブラスの司会者になってうれしい瞬間。
「こんなに楽しい結婚式は初めて」というゲストのお声。
お開き後、わざわざ声をかけてくださるご年配のゲストも多く
そんなお声をいただけた瞬間、本当にうれしいです。
「加藤さんと出会えてよかった」と言ってくださった新郎新婦さん。
ここまで言ってもらえることはほとんどありませんが(笑)
一期一会の出会いの偶然に感謝。
司会者になってよかったと思う瞬間です。
そして・・・
もうひとつ。
最高にうれしいのは・・・
「結婚することになったよ。みゆきの勤める会社で披露宴したいな」
と友人が連絡をくれた瞬間。
決してお値段が安い式場ではないかもしれないけど
値段じゃなくてね、その値段相応、いやそれ以上の情熱で
スタッフみんなが取り組んでいるの。
だから、本当に思い出に残る素敵な一日を一緒に作ってくれるよ。
常々私が話す言葉を覚えていてくれた友人が
いざ、結婚!となった時に頼って連絡をくれる。
こんなにうれしいことはありません。
そんな友人がまたひとり・・・。
この冬にはブラスの結婚式に列席できるかな。
楽しみが一つ増えました。
加藤実由紀
皆さんこんにちは。今回は小幡がお届けします。
先日司会担当をしたウエディングパーティーをご紹介します。
テーマは『アウトドア』。
お二人共通の趣味で、一階受付横には何とテントが飾られ皆さんをお出迎え。
二階の会場はまるで山頂のように思えます。
そしてスペシャル演出、シェフ特製の『ピクニックビュッフェ』です。
お二人がガーデンからシェフと一緒に登場すると、サンドイッチやデザート等でおもてなし。
会場は大歓声と共にガーデンでピクニック気分を楽しみながらお二人を祝福しました。
みなさんのウエディングテーマは何ですか?
ブラスではお二人の想いを形にします。
今回は小幡大がお届けしました。
春に三日の晴れなしと言いますが・・・
雨、多すぎですよね
毎年こんなに降ってましたっけ?
これから少しづつ
晴れの日が増えていきそうで
ホっとしている松岡です
だんだんと温かくなってくると
どこかへ出かけたくなりますよね
ポカポカ陽気の中ふらっとお散歩に出かけると
かわいいお花が咲いていたり
新しいお店がオープンしていたり
ほっこりするような
ご近所の小さな発見があるかもしれません
少し足を延ばして
旅に出るにもいい季節ですね
おいしいものを食べてゆったりリフレッシュすると
明日からの仕事もまた頑張れますよね
旅の一番の醍醐味
私はなんといっても「食」!!
その土地の名物を現地で食べられるなんて
なんとも贅沢で幸せなひとときです
そして
帰ってきてからも私の幸せな時間が待っています
旅を終えて名古屋の味を食べた時
あ~帰ってきたぁ~
としみじみ感じる瞬間もとっても幸せ♪
なので
新幹線で出掛けると
だいたいホームできしめんを食べます(笑)
この週末も新幹線に乗るので
時間があれば名古屋メシが楽しみです♪
梅雨入りですか?
と、問いたくなるほど雨、雨、雨ですね。
でも、今日はとってもいいお天気。
やっぱり晴れた日は気持ちがいいです。
こんな貴重な晴天。
お出かけ日和です。
春休みはお天気とにらめっこしながら
家族で春の行楽行ってきました。
まずは世界一周。
…した気分になれる あの場所。
私は中学校の遠足以来、二十数年ぶりに行きました。
動物にも会えちゃうんですね。
知らなかった…
そして、やっぱりここに来たらこれでしょ。
「貸衣装のお姉さんが、お父さんとお母さんは?」
と聞いてくれましたが、ここは、若い者に任せます。
と、あっさりお断りをし、子供たちのコスプレで楽しみました。
息子は
「俺はいいわ。。。」
と冷ややかでしたが、カメラを向けると、その気になってハイ、ポーズv
娘がウキウキだったのは、言うまでもありません。
(しっかりサンプルの写真を見て、スカートをちょんっとつまんで
キメ顔です)
色々な国のおいしいものを食べて、ぐるりと園内回って、いい運動にもなりました。
以前行ったところでも、改めて訪れると、新鮮で楽しいものですね。
平日は特におすすめです。
何と言っても園内のバスが空いている。
運転手さんもプチ情報を提供してくれて、知らずに見るのと知って見るのとでは
大違い。ちょっと得した気分です。
また一つ、家族の思い出が増えました。
これからは行楽シーズンですね。
嬉しいことに週末はお天気いいみたいですよ。
是非思い出つくりに出かけてください。
私は会場で、新郎新婦にとっての素敵な思い出作りのお手伝いをしてきます!
次回は、第二弾です!
心から晴れを願うトミーこと吉富でした。
春なのに雨が多く
少し気が滅入ってしまいます…。
以前、イルカのトレーナーをしていた頃、
毎日のトレーニングは楽しくも、難しくもあるものでした。
一つの種目を完成させるには
毎日の地道なトレーニングの積み重ねです。
言葉が通じない動物。
アクションで意思を伝え、
「このやり方でどうかな?」「惜しい!あと少し!」
「そうそう!そんな感じ!」と会話をしているようでした。
トレーニングがテンポ良く進む時は“やめ時”というのも大切で
調子がいいからまだまだやりたいけど
今日はここまで!と見極めるのも重要な判断のひとつでした。
しかし、うまくいく日ばかりではなく、
何をやってもダメな時ももちろんあります。
一つの方法で伝わらないなら別の方法で。
算数の答えが一つでも、その解き方に色んな数式があるように
完成までに色んな方法で導いてあげるのが
トレーナーの役割です。
それでも伝わらないものは伝わらない。
「こういうことを伝えたかったのに
どうしてそう捉えちゃったかなァ…」」
それはこちらの伝え方次第なんですが、
会話ができてる!と有頂天になる日もあれば
言葉の通じない動物との壁が果てしなく高く感じる日もありました。
華やかなショーの裏は
そんな地道な努力の積み重ねの毎日でした。
教える方が教えられる。
調教師の世界も、もれなくその通りでした。
全てはお客様にお披露目するため。
しかしそれがゴールではなく、
完成したパフォーマンスを
ショーの中で、同じレベルを維持すること。
それが一番難しいのかもしれません。
そのためには日々、トレーナーが
ショーのレベルを見極めるセンスが必要です。
それもトレーナーの大切な役目。
以前、
「挑戦する勇気より、
始めたことを維持する方が難しい」
という言葉を聞いたことがあります。
確かにその通りかも。
司会のお仕事も、
たくさんの反省の中に、時々の満足。
その時々の満足が大きなやりがいです。
天気のぐずつく春だからでしょうか。
昔のことを振り返り、
また前を向くきっかけになりました。
若杉ゆきこ
こんばんは☆浅井です。
前回、優先順位が大事ですよ~
というお話をしました。
引き続き、時間の目安ついてお話しますね。
(私の個人的な時間目安なので参考までに)
テーブルフォト=1卓×1分~2分位
テーブルサービス(キャンドルサービスなど)=1卓×20秒~30秒位
デザートビュッフェ=15分~20分位
お菓子まき当たり発表など=5分~10分位
友人スピーチ=5分位
友人余興=5分~10分位
ケーキカット~ファーストバイト=10分位
代表的な演出を例にあげてみました。
人生の特別な日。
やりたいことはたくさんあると思います。
何を一番やりたいのか。何を一番優先したいのか。
この演出にはどのくらい時間が必要なのか。
おふたりが一生懸命考えて打ち合わせしてきても、当日は主役です。
おふたりの想いをカタチにするのがスタッフの役目です。
なので担当プランナーにはなんでも相談してください!
もちろん司会者打ち合わせでも相談してくださいね。
私達スタッフは、できるだけおふたりの希望を叶えられるよう、ご提案もさせていただきます!
その演出が一番輝くように…
おおふたりの想いが一番良いカタチで叶えられるように…
ゲストにも満足していただけるように…
なかなか文字では伝わりにくいこともあると思います。
しかし、これを読んでいるどなたかに少しでも伝われば、微力ながら良い式・披露宴を作るお手伝いが出来たのかなと思います。
今週末は私自身、大きな節目となる日です。
このお仕事を続けられていることに感謝し、これからもだまだ幸せのお手伝いをさせていただきます☆