BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

こんばんは
かなり日焼けした寺岡です。



私は結婚式が大好きです。
司会者になりたいと思った理由も
友人の結婚式に列席したことがきっかけでした。


初めて披露宴に列席したのは18歳のとき。
感動したかといわれたら
そうでもなかったような・・・。


でも20歳を過ぎて列席したとき
新郎新婦との思い出や
二人が歩んできた道のりが
結婚式を通して感じることができました。
そしてこんなに素敵な空間は他にないと思いました。
私もこの幸せな空間を共有したい。
そう思ったものです。



あれから何度も結婚式に列席して
結婚式をみていますが
自分は本当に結婚式が好きなんだなと実感します。


そして結婚式に列席する数ヶ月前から準備をします。
ダイエットはもちろん(成功したことは一度もない)
それに洋服選び
アクセサリーや靴や鞄まで
いろいろ考えているときは
嬉しくてわくわくします。
あんたは花嫁か!ちょっと突っ込みを入れたく時も・・・

そして主役の新郎新婦との思い出と
おめでとうの気持ちをいっぱいにして
会場へ向かいます!



今回はいろいろテーマを決めて
考えてみました。





そのワクワクの日が
もうすぐやってきます♪



最近雨が多いです。多すぎます。

なんとなく、この雨で、夏気分が半減しつつある
トミーこと吉富です。


毎年、この時期は我が家で、BBQパーティーが開かれます。

司会者をする前は、ブラス1号店 ルージュブランで
PJ(サービススタッフ)をしていた私。

その頃からずっと続いている恒例行事です。

現役PJはもちろん、OBも駆けつけます。

昨日もたくさんのPJが集まり、食べて、はしゃいで、
語って、食べて、また食べて。。。
imageimage








この日の天気予報は一日雨。
でも、お昼過ぎには晴れ間が!
これで、夏気分が復活してきました。

さらに、夏の花火は必須アイテム。
imageimage














みんなで「キャーキャー」はしゃぎながら楽しみました。
線香花火は得意な人と、不得意な人がきれいに分かれ、
満足げにする人と、首をかしげながらしゃがみこみ人との
落差がなんとも印象的でした。

やっぱり、夏はBBQ+プール+花火 これで決まりです。

本当はスイカ割りもお決まりコースですが、雨で用意しなかったんです。
あの天気ならできたのに…
来年は、またこのゴールデンプログラムで楽しもう。
そう心に決めたのでした。

おまけ
差し入れでアイスのケーキを頂き、みんなでいただきました。
image





このマイクの帽子を食べた息子は












image

デビルのような舌に…






本人は大そう気に入っておりました。


8月もいよいよ折り返し。思う存分夏を満喫しましょう。

TOMMYでした。

先日、列席者は家族と親族のみの結婚式の司会を担当しました。

新郎新婦のお二人の希望は
「自分たちの新しい出発に際し
つつましく、お披露目の場を設けたい」


披露宴では
おじさまの乾杯があって
ウェディングケーキのイベントがあって
他に特別な演出はありません。

非常にシンプルな進行表でした。

さて。

こういった披露宴
「シンプルな食事会」で終わらせてはいけない
司会者として何ができるか・・・

自分の技量を試されているような
一番考え緊張する披露宴でした。


けれど
ひとたび、宴が始まると

両家のご親族がそれぞれの席を行き交い
そこかしこで談笑の場面が・・・

新郎新婦のお二人も、その輪に加わり
とても和やかで穏やかな時間が流れていました。


私の緊張はどこかへ吹き飛び
後半のテーブルインタビューで、
これまでに培ったすべての力を出しました。


それまでに出来上がっていたご両家の和やかな空気に乗っかって♪




私たちスタッフができることは
新郎新婦のお二人、ゲストの皆さんが
穏やかでリラックスして、宴を楽しめる環境を作ること。


「良い言葉を引き出そう」とか
「涙を誘う雰囲気を作ろう」とか

小手先でどうにかしようなんて、考えない方がいい。


司会者としてどう動くべきなのか
一つ一つの言葉の意味を考えた披露宴でした。


そして、この披露宴に参加したゲストの皆様
ご両家のご両親、そして新郎新婦の笑顔に触れ
Brassの結婚式の良さを改めて実感。



進行表に書いてある項目以上の
おもてなしと新郎新婦お二人の気持ちに寄り添う司会を・・・

初心に帰った一日でした。




加藤みゆき



お盆には少し早いですが
母の在所に
お墓参りに行ってきました

場所は
福井県の山あいの
とっても小さな町


小さい頃から
わたしは
自然豊かなこの場所が大好き

夏は川で遊んで
冬は雪遊び

夏休みや冬休みに
おばあちゃんのお家へ行くのが
とっても楽しみでした


町は昔とほとんど変わってなくて
大きな変化と言えば
コンビニが一軒建ったくらい

でも
目に見える変化は少なくても
見えない変化は大きく進んでいます

町並みは変わってなくても
空き家が増えていたり

お店はあっても
ずっと閉まっていたり


さみしさも感じますが
それでも行くたびに
この町が好きだなとしみじみ思います

たくさんの思い出と
DNAのなせる業ですね

大すきな場所で
家族の繋がりに想いを馳せた
松岡でした



司会のお仕事を始めるようになってからは
なかなか機会に恵まれませんでしたが、
今年はタイミングが合い、
行くことができました。

花火大会‼

CIMG1328


CIMG1329






CIMG1330


CIMG1334







しかも、周りのご好意で、特等席で
見ることができました。

視界からはみ出てしまうほどの大輪の花火に
テンション上がりました。

そして花火見ると、必ず想いを馳せてしまうのが
花火師さんのこと。

きっと一年間、この日のために
全てを懸けてきたかと思うと
かっこよくてたまりません。

表舞台には立てないし、
特等席から眺めることもできないけど、
この人達がいなければ。

影の立役者。
縁の下の力持ち。

私たちでいう、プランナーさん‼

「周りの人達との信頼関係と
チームワークで成り立つ」

という点に関しては
どんな仕事も同じなのかも。

そして、全てが合わさった時、
1+1が2ではなく、
3にも4にも100(言い過ぎ?)にもなるほどの
計り知れない力が発揮されます。


何百mの幅で一気に打ち上がる
息の合った花火を見て
そんなことを感じていました。

素敵な夏の思い出ができて幸せです‼

若杉ゆきこ


こんにちは。

夏風邪が流行っているみたいなので、みなさんもお気をつけ下さいね☆



さて、

恥ずかしながら私、実家でほとんど

お料理をしていませんでした。

母の料理が美味しいから~…笑





でも、やってみるとおもしろいものですね♪





もしかしてコレ作れるかも???

と、思って最近作ってみたもの↓





・レモンドレッシング

カフェで食べた柑橘系のドレッシングが美味しくて。



・シーザードレッシング

・ゴマドレッシング

・棒々鶏ドレッシング

野菜を、モリモリ食べたくて。



・沖縄の肉味噌

沖縄のお土産で貰った肉味噌が美味しかったのと、泡盛の余りがあったので。







家で食べるには充分の味でした☆







そして、いつも披露宴でシェフの作る

美しいお料理を見ているにも関わらず

家ではついつい食べやすいサイズで

ドカッとテーブルに並べてしまいます…





見た目も美しく、より美味しそうに

見えるような盛り付けを考えるのも

楽しみの1つになっています☆





結構、なんでも楽しみながらやる性格なので、これがずっと続きますように…

(神頼み…笑)





あえて言うならば…

掃除は好きなんですが、お片付けが少々苦手分野かな…と。





物を効率的に上手にしまえなくて…

ん~…そこが伸び悩むところです。





とか言ってるだけで、全く悩んでない浅井がお届けしました☆笑

こんばんは

毎日蒸し暑いですね。
暑いと汗をかきます。
汗をかくと喉が渇きます。
喉が渇くと声がでません・・・
なので水分補給は重要です。



私はよく炭酸水を飲むのですが
三ツ矢サイダーからフリージングサイダーが発売された
ということで
飲んでみました!

DSCF5389













ちなみに東海地方には売っていません。



このサイダーは専用の冷蔵庫に入っており
なんでもキャップを空けると
凍るらしいのですが・・・
買う前から冷蔵庫が開いているではないですか・・・。

でもこれでラストの1本。
迷うことなく購入。

わくわくしながら空けてみたところ・・・



・・・・・・凍らない(汗)



いいや、飲んでしまえ!
普通のサイダーと変わるのか?
いや変わらない。
でも気持ち冷たいような?
これが普通なのか?
普通のサイダーとどう違うのか?

半信半疑のまま
1本飲んでしまいました。



この謎を解きたい!

いやぁ、でもこれで
また買いに行く楽しみが増えたな♪♪

そう納得した寺岡でした。


夏休みの宿題の定番といえば、絵日記と、読書感想文。

どっちも苦手でした。。。

いつも後回しにして、後悔した記憶があります。

だから、子供には、面倒なものは先に済ませなさい。

と、夫婦揃って言いますが、やりたくない、面倒くさい。。。

と、ブーブー言いつつ、宿題に取り掛かる息子。

そりゃ、そうです。なんだか、今の子供たちは宿題が多い!!!

しかも、親がチェックしないといけないものばかり…

ゆとりのしわ寄せかしら。と、つい思ってしまうのは、私だけでしょうか?


ま、それはさておき、子供の思い出作りに、家族旅行へ行きました。

福井満喫きまぐれ旅行!!全4日間!!!

imageまずはいい天気だったので、きれいな若狭湾で
海水浴。
知る人ぞ知る穴場、完全プライベートビーチ状態です。

泳いだ後は、釣りもして海ライフを存分に楽しみました。
もちろん、食卓には新鮮な魚が並びました。





imageそして、せっかく福井にいるんだから。

ということで、

恐竜博物館に行き、










帰りに気まぐれで、永平寺
初めて行きました。


imageきれいに手入れが行き届いていて、
なんだが癒されました。





image
あまりに、広くて、ヘトヘトでしたが、
ふらっと立ち寄るにはベストスポットです。









昔、教科書で見たことのある、九頭竜川の川沿いもドライブできて、
なんだか得した気分でした。

福井の旅の締めくくりは、ここ。
image


分かりますか?






image


ここでーす。






image下を見ると、さすがに足がすくみます。


「かずら橋」




なんでも、かずら橋の上で愛を誓うと、
永遠に幸せになれるそうです。




越前そばをたらふく食べ、福井名物カツ丼を食べ、お腹いっぱい、
思い出いっぱいの気まぐれ旅行が終わりました。
やっぱり、カツ丼は、名古屋の味噌カツ丼に限るなっ。
と、痛感したこの旅。

私は永平寺が楽しかったですが、子供の日記には、「永平寺は、
大人が行くところだなぁ、と思いました。あまり面白くなかったです。」
と、書いてありました。トホホです。

いよいよ7月も終わり、8月に突入。

みなさんも夏の思い出たくさん作ってくださいね。
とみーこと、吉富でした。

夏本番!

一宮市では七夕まつりも始まりました。

毎年行ってるんですが、 必ず買うのは

後藤商店のかき氷

こんにちは松岡です





結婚式の中で

心に残るシーンはたくさんあります



その中でも

私の好きな場面



それは挙式の入場シーン





チャペルの扉が開いて

まずは新郎入場



緊張の面持ちで

時には照れ笑いで



新郎さんが進みます





続いて新婦入場



ゆっくり扉が開くと

そこには

Weddingドレスの花嫁の姿



親御さまと共に扉口へ進み

皆さまに一礼



そこから一歩づつ

新郎さんのもとへ歩んでいきます





チャペルの前方から入場シーンを見ていると

扉口で一礼したあと

バージンロードへ一歩踏み出す前に

新婦さんと親御さまが

会話を交わされる時があります



なにを話されているのか

その声は聞こえません



でも

見つめあう姿や

その表情に

親子の絆を感じます





結婚式の最初の最初



入場シーンはやっぱりステキです