BRASS SMILE AND TEARS

	ブラス司会者が綴る コトブキ日和

私にはストレス発散方法が
いくつかあります。

習い事のフラ、タヒチアン、
友達と会う、お酒を呑む、などなど。

あとは、映画を見ること。

結婚しても、
やっぱり映画は一人で見る方が落ち着きます。
(旦那さんにはナイショです)
今日も早起きをして朝一番の回に行きました。

なんとなーく気になっていた
100歳の華麗なる冒険」。

200

スウェーデンの作品だったので、
聞いたことのない言語もまた新鮮でした。

主人公が100歳、という設定なので
なんとなくテンポもゆっくり。

派手な映画ではないかもしれないけど
くるくると展開していくストーリーと
不思議な巡り会わせで、

“人生は何が起こるか分からない。
だからこそ楽しい‼”

と、前向きな気持ちになれる作品でした。

朝一の作品だと、その後の時間もたっぷり。
午後からは、奮発して買った
クリスマスツリーの飾り付け‼

忙しくても季節のイベントは
大切にしたい若杉がお届けしました。

こんばんは。


みなさんは、最近嬉しい出来事はありましたか?




毎年、秋になると新人プランナーのデビューがやってきます。
もちろんデビューしてこれから一緒に働けると思うと、それも嬉しいことです。



デビューの日は、新人プランナーも緊張すると思いますが、司会者も緊張しています。
・何かあったらすぐ助けなくちゃ!
・何かある前に事前にアドバイスできることはないか?
などなど、司会者としてできる限りフォローしようと思っているのです。



そしてデビューの日は都合が合えば、社長が時間を作って新人プランナーを
見守りに来てくださる貴重な日です。



一番緊張します。笑



というのは冗談で、もちろん緊張はしますが…
私は司会者になった時から社長が見てくださることは「ラッキー!!!」と
思っています。



司会者として、良かったところもダメだったところもすぐにアドバイスをもらえるから。



社長とお話したり、直々にアドバイスして頂けるなんて、
会社が大きくなればなるほど、なかなかそういう機会って無いと思いませんか?



なので私はそういう貴重な機会を「ラッキー!!!」と思っています。



そして、本題の嬉しかった出来事。


先週と先々週のこと。
2週連続で社長がデビュー戦を見に来て下さり、もちろんアドバイスも頂きました。
が、パーティーがお開きになった後、ほめてもらえたんです♪♪♪ 2週連続♪



本当に、本当に嬉しかったです!!!
(ブログに書いちゃうほど。日曜の夜、乾杯しちゃうほど。)



いくつになっても、ほめてもらえると嬉しいものですね☆



叱られて伸びるタイプ

ほめられて伸びるタイプ



私は間違いなく後者ですね。



自分でほめられたブログを書くのも恥ずかしいな…とも思いましたが
嬉しかったことを素直に嬉しいと言葉にすることも大事かな。
心の中だけでなく、形に残しておきたいな。
と、前向きに考えみなさんにはお付き合いいただきました☆



ありがとうございます。




みなさんの最近嬉しかった出来事はなんですか?
ぜひ、言葉にして大事な人に伝えてみてください☆



その分、嬉しい幸せな時間が長続きしますよ♡



浅井

朝晩寒いですね。
みなさん風邪ひいていませんか?
なかなか衣替えが出来ないトミーこと吉富です。

先日、娘が誕生日を迎え、家族でお祝いをしました。
今まではおうちで誕生会でしたが、今年はお店で。

平日ということもあり、ゆったりと。
しかもこのお店はオーナーが私たち夫婦と同級生。
ケーキを出してくれた時はスタッフがみんなでてきて、
お祝いしてくれました。

少しはにかみながらもご満悦の娘。

IMG_1210

この表情です。

と、この帰り道。車に乗った子供たち
「パパ、今日は、おいしいごはん屋さんに連れてってくれて
ありがとうございました。またお願いします。」
(声を揃えて、セリフのように、イメージしてみてください)

いつからか、我が家ではどこかへ出かけた帰りや、夕食前には、
こんなあいさつがあります。
ちなみに夕食前は「おいしいごはんを作ってくれてありがとうございます。」
となります。

特に教えたわけではありません。

が、いい習慣だなぁ。と、つくづく思います。
この習慣はずっと続けてほしいな。

と、思っていたら、先日の子供の遠足で。

お弁当。

今やキャラ弁なんて当たり前な時代になってしまい。
ちょっと気が向いたので作ってみました。

FullSizeRender


かなり不出来なものの、子供の心を見事キャッチ!
今をトキメク○○ニャン!!

親の恥じらいもよそに、お友達と披露しあったそうです。。。
みんなキャラ弁だったらしく、出来はさておき、頑張って作ってよかった。

その後、娘は言いました。
「ママ、今日は○○ニャンのお弁当作ってくれてありがとう。
また今度もお願いします。次は、○○でっ。」

いい習慣が、なんとも私にプレッシャーを…
次もなんとかせねばっ。
・・・



トミーこと吉富でした。

天高く馬肥ゆる秋

秋の空は気持ちがいいですね。
この空なら
フラワーシャワーもブーケトスも
バルーンリリースも
もちろんお菓子まきも
キラキラ輝きます。

そして、何よりお勧めは
写真撮影!

カメラマンさんも言っていました。
この時期は写真の映りも最高なんだそうです。

ですから、
前撮り、後撮りとってもお勧めです。

当日よりもゆっくり撮影できますし、
ドレス、タキシード、和装だけでなく
二人のお気に入りの衣装での撮影も
できちゃいますよ。

陸上部で出会った二人は
陸上トラックで当時のユニフォームを着て
パチリ!
サーフィンが趣味のお二人は
ウエットスーツを着てパチリ!

秋の空の下、写真撮影を楽しみませんか??


原口でした。

あっという間に
今年ももう11月に入りました

11月は誕生月という事もあり
私にとって
12ヶ月の中で一番思い入れのある月です

そんな11月

今年は仕事面でも一番の月になりました

なにが一番かというと
一番「忙しい」んです

秋はブライダルシーズンで
忙しくなる時期なのですが
今年の11月は特別

週末が5回もあって
さらにそのうち2回が3連休!!

これは相当気合を入れていかなければ!!!


まずは体調管理が一番大事
体調を崩してなんていられません

体温を上げると免疫力もグンとUPするそうです

TVでどなたかが
体を冷やさない為に白湯を飲んでいると言っていました

そこで私も始めました
白湯健康法

朝起きたら白湯
お風呂に入る前にも白湯
寝る前にも白湯

白湯白湯白湯...

確かに体は芯からポカポカ
皆様もぜひお試しあれ


白湯で冬を乗り切ります

松岡しほ








こんにちは。
司会の菊池です。

初めて書かせて頂きます。
よろしくお願いします。

私が初めて結婚式に列席したのは、若かりし
20代前半でした。

大好きな親友の結婚式。
とびきりの笑顔を浮かべた彼女の顔。
今でもよく覚えています。

当時の私は最前列のテーブルにも関わらず、
ビデオカメラと三脚を持ち込み、
熱心に撮影をしていました。
今思うと 後ろの席の方からすると相当
お邪魔だったのでは…と
反省する所です(苦笑)

私が結婚式で背中に汗をかきながらマイクを
握りしめているなんて…
あの頃は想像もできませんでした。

さて、今年は仕事以外で三度結婚式に列席しました。

自分が司会者となってからの結婚式。
仕事の癖で事あるごとに大きな拍手をしていると、
姉に「今日は仕事じゃないんだから、スタッフ
根性出さなくても良いんだよ。」
と言われてしました。
ゲストの中で明かに大きな拍手をしてた私は
周りから浮いていたようです。
いかんいかんと、これまた反省しました(苦笑)


さらに 従兄弟の結婚話から両親の話題になり、
○十年前の写真を引っ張り出しました。
s20141002_175137
父母の一番幸せな頃・・・
ウエディングドレスに時代を感じます。
「この頃の結婚式はね~」と昔を懐かしむ父母。
 見ていて微笑ましかったです。

s20141002_175111


いくつになっても思い出す結婚式。
大事な時間に携れる事に感謝しつつ、
マイクを握ります。


大好きなミスチルが月9の主題歌‼

「好きな曲は?」の質問には3時間くらいかかってしまうので、

今日は好きな曲の”ひとつ”を紹介させて下さい♪

タイトルにもなっている「横断歩道を渡る人たち」。

その名の通り、桜井さんがよく見かける歩道が題材になった歌で、

「GIFT」のシングルCDに収録されています。

ものすごく有名、というわけではないけど、 私にとっては大好きな曲です。

4番まで歌詞のあるこの曲の、私が特に好きなのは3番の部分。

 

うーん…。今、活字にしてみましたが、良さが全て伝わらず、悔しくて削除。

言葉にするのは難しいですが、とにかく

意外に(!?)、反抗期が長かった私には何度聞いても涙が出ちゃいます。

“大切に育ててくれたんだな”と気付くことができました。

「親になってみないと、親の気持ちは分からない」

と周りから何度も聞かされてきました。

まだその気持ちは分からないけど、以前に比べて親への気持ちは変わりました。

親への大切さを、周りの人から、そして大好きな曲から教わりました。

少しずつでも親孝行をしていきます☆

 

若杉ゆきこ

こんばんは

秋といえば何を思いますか?

 

読書の秋

芸術の秋

私は何と言っても食欲の秋です。

秋にはいろんな味覚があふれています。

 

なかでも特に栗は秋の代表格ですよね。

栗といえば栗きんとん

そうです、私は栗きんとんが大好きなんです。

以前は栗きんとんを買うためだけに

中津川へ出かけたものです。

最近では名古屋駅でも買えちゃう・・・。

 

だけど、今年はまだ栗きんとんを食べていな~い!!

 

とぼやいていたところ・・・

いつもお世話になっているカメラマンさんが

なんと!!差し入れをしてくださいました♪

カメラマンさんのご実家は地元で有名な和菓子屋さんです。

ホントいただいたときは嬉しくて

テンションがMAXでした。

 

もらって速攻に口にすれば・・・

イヤどうも言えぬは、胃心肺肝がすこやかになって(外郎売より)

あっという間にとけてなくなってしまいました。

 

あ~もっと味わえば良かった・・・。

悲しむ私に支配人が

プランナーさんの分からひとつお恵みくださいました。

神様かと思ったほどです。

 

その栗きんとんは持ち帰って

こっそりいただきました♪

それからはまだ一度も栗きんとんを食べていません。

 

果たして今年の秋

栗きんとんが食べられるのだろうか・・・。

寺岡でした。

 

こんばんは。浅井です。

今年は暖冬とTVで言っていました。

 

。。。どこが?

朝晩、激寒です。。。

 

 

さて今日は、友達とランチへ行ってきました。

前からずーーーーーーーっと行きたかった創作フレンチのお店。

店員さんが3人しか居ないので、お休みの日にゆっくりまったり行くのがおススメ。

美味しかったのはもちろん、見た目も素晴らしかったです!!!

(おしゃべりに夢中で写真撮り忘れ。。。)

 

 

そして話は、友達の結婚式。

来年の夏頃を予定していて、何か手作りさせてほしいな…と思っていました。

 

すると友達は、いろんな人に何か作ってもらって、自分たちの結婚式は

みんなの手作り品で囲まれたい☆とのこと。

 

おぉ!!!いいじゃないのぉー!!!

 

じゃあ私は何作ろうかなぁ♪♪♪

リングピローかな…ウェルカムドールかな…

ウェルカムボードは難しいしなぁ…と私が言っていると友達が

 

 

「すごい言いづらいんだけど…ウェルカムボード作ってほしいんだ。」

 

 

今、難しいしなぁ…って言っちゃった直後…笑

 

 

「ゲストのみんなをお出迎えする一番大事な物だから

私の事をよくわかってるセンスの良いみゆん(私のあだ名)にお願いしたくて。」

 

 

センス良くないよー…!

でもそんな風に言われたらやるしかない!!!と、

うまいこと乗せてもらっちゃいました♪

 

 

今まで、たくさんのウェルカムボードを見てきました。

可愛いのも、オシャレなのも、いっぱい見たきたけど

いざ作るとなると、どんなのにしようか迷います。。。

 

友達のイメージを考えて、デザイン・色など。

今から考えるのが楽しみです♪

 

自分が心を込めて手作りをすると、作り手の気持ちがわかるので

今後の司会にも役立つと思います。

 

 

一生懸命、心を込めて、人生初のウェルカムボード作り 今日からスタート!!!

がんばりますっっっ!!!

 

 

出来上がったら、もちろん載せます☆

お楽しみに♪

 

娘の名前を一日、何度呼ぶのか・・・

数えたことはありませんが

相当な回数であることは間違いありません。

 

そういえば。

娘が生まれる前に購入した「名づけの本」には

名前の最初の音・・・たとえば「みゆき」ならば「み」

この音が、その人の後天的な性格形成に影響すると書いてありました。

本当かな。笑

いずれにしても

物心つく前から、毎日呼びかけられている名前。

この音に理屈なしで親しみを覚えているのは確か。

 

 

結婚式当日。

いつもと違う雰囲気に、緊張も頂点に達したお二人

私たちは「新郎さん・新婦さん」とは呼びかけません。

私たちは、こう呼びかけます。

(例)「たかひとさん・みゆきさん」

緊張がほどよく解ける魔法の言葉=自分の名前

お二人を名前で呼ぶことは、多少のリスクがありますが(名前を呼び間違えたり!?)

自然体のお二人に寄り添える司会を心がけています。

 

加藤みゆき