暑い、暑い、
とにかくあつーいッ‼
というわけで、先日、
涼を求めて郡上八幡へ行ってきました。
理由は単純。テレビで特集していて
行きたくなったから。
郡上八幡は小学生以来。
かすかな記憶を辿っていざ出発‼
駐車場をお借りした呉服屋のおばあちゃんが
「もうすぐ郡上まつりだよ」と
親切に教えてくださいました。
町の中心地のお蕎麦屋さんにも
提灯とポスターがありました。
昼食の後、周りを散策してみると、
素敵な景色がたーくさん。
冷たい川の水と、田舎の風情に
癒されてきました。
さすが、鮎釣りの名所。
釣り人もたくさんいました。
そして、「アナ雪」に出てくる
トロールにも会えました‼
(観た人にしか伝わりませんが)
夏休みに入ったということもあり、
子供たちもたくさん。
こんな景色なら、私もきっと
宿題頑張ったのになァ。
そして、観光客の喝采を浴び、
ひときわ目立つ少年が。
写真では伝わらない
滞空時間の長さに、感動‼
彼が見てる景色はきっと
想像以上に素晴らしいはず。
そして、少し移動して
もう一つの目的地、大滝鍾乳洞へ。
小学生の時に来た…はずですが、
色々施設が変わったのか
私の記憶が曖昧なのか
よく覚えてはいませんでしたが、
気温12°の世界を楽しんできました☆
今年の夏はあとどれだけお出かけできるかな。
仕事も遊びも、
暑さに負けず、楽しみます‼
若杉ゆきこ
こんばんは
夏生まれの寺岡です。
幼い頃は夏が大好きでした。
小学生の頃は日焼けがしたくて
屋根の上で日焼けクリームを塗り
仰向けになってお昼寝をしていたものです。
クラスの黒んぼ大会で優勝するため・・・。
今はもう日焼けするのがイヤだと海やプールに行くことはなく
近所をうろうろするくらい・・・
なのに日焼けしている。
あぁ、若気の至りとはこのことですね。
でも披露宴会場は違います。
夏のコーディネート
ひまわりがいっぱいの会場は
元気がでます。
夏をイメージする浮き輪やマリンテイストもいいですね。
夏ならではのコーディーネート
この季節だからこそたっぷり楽しめますね♪
毎日暑いですねぇ。
今年の夏はできるだけエアコンの使用を控えている
トミーこと吉富です。
いよいよ夏休みが始まります。
今日は息子が通知表を持って帰ってきました。
結果は…
ちょっと上がってる。
ちょっとだけど、上がってる。
なんにしても、よく頑張りました。
成績が上がったご褒美に、プールフリータイム
(あんまり意味はありませんが)
先日、プール開きをしましたので、思う存分楽しんでいただきましょ。
大人も子供の様に…
暑い日は、やっぱりプールですね。
そして、夏の風物詩「カブトムシ」も採れております。
採れ過ぎております。
生き物のお世話に費やす時間が
増えすぎております。
が、このカブトを見ると、夏が来たっ!
と、ワクワクします。
1回見に行くと、5匹も採れちゃうんですよ。
今日は何匹採れるかな♪
みなさんも、夏を思いっきり楽しんでくださいね。
虫大好き、夏大好きトミーでした。
私の朝のお楽しみはNHKの朝ドラ!
皆さんは。。。見てないですよね。
私も昔は母が朝の15分を楽しみに
しているのを見て、
「おばさんだなあ~」と
思っていたんですが、見始めると
面白いんです!
その朝ドラで主人公の「花子」が
結婚したんです。が、
ちょっと変わった結婚式でした。
時代は大正。甲府の田舎での挙式です。
幼い頃に世話になった牧師さんに
式を進めてもらいます。
両親、兄弟姉妹の見守る中、
拍手で迎えられ牧師さんの前に立った二人。
「神に誓う前に、二人の結婚に異議の
あるかたは挙手をお願いします」
と、牧師さん。
え~??ここで聞く?と思ったんですが
「異議あり!」と次々に手があがるんです。
それぞれの意見を言い合うんですが、
そこはドラマなんで丸く収まり
結婚できたわけですが、
あの異議のだらけの結婚式を
成功させた牧師さんの司会力に
脱帽でした。
さて、近々花子ちゃんの出産も
ありそうな感じの朝ドラ。
まだまだ目が話せません。
朝ドラ大好き 原口でした。
こんにちは
先日、打合せした新郎新婦との会話で
結婚は「靴」のようなもの・・・。
片方だけでは成り立たない
2つ揃って1足なんだ。
そんな話をされていました。
なるほど・・・
いいお話だなと思いました。
よく祝辞などで
「夫婦とは」という話をいただきます。
私も好きな言葉があります。
男と女には「ときめき」という木があるんだ
どっちかが水をあげ過ぎたら根っこが腐ってしまうし
水をあげなければ枯れてしまう
他にもいろいろあります。
夫婦生活とは長い会話である
愛するものと一緒に暮らすには一つの秘訣がある
すなわち相手をかえようとしないことである
(シャルドンヌ)
夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの
全体になることだ。
(ゴッホ)
たくさんの名言がありますが
結婚という字
結婚の「結」という字はいとへんに「吉」と書きます。
二つの糸がほどけずに固く結ばれているからめでたいという
意味があります。
「婚」はおんなへんに「昏」日が暮れて暗くなるまで。
つまり嫁いだら共に白髪のはえるまで
という意味が込められているそうです。
結婚とは・・・
やっぱり深いですね。
寺岡でした。
こんにちは。
ブラス司会部の松本です。
ブラスでは、現在 浜松駅前 マンダリンアリュール、東静岡駅前 ラピスアジュール で活動してくださる司会者を募集しています。
受講者の方の経験に合わせて、受講コースを決定しています。
初心者からの養成コースの他に、経験者向けコースもあります。
経験者コースは、以前に司会経験がある方や、現在活動中の司会者さんで、ブラスでも活動を希望してくださる方向けのコースです。
レッスン内容や期間は、事前の面談時に決めさせていただいております。
まずは、話だけ・・・・という方も大歓迎です。
お気軽に、お問い合わせください。
お会いして詳しくお話しさせてください。
レッスン講師は、弊社社長の河合を含む、下記の4名で担当致します。
【レッスン担当講師】
浅井みゆき
若杉由紀子
松本留美子
河合達明
【レッスン会場】
マンダリンアリュール
〒430-0928
浜松市中区板屋町702
【お問い合わせ】
ブラス司会部
チームリーダー
松本留美子
info@brass.ne.jp または 問い合わせフォーム
お気軽に、お問い合わせください。
株式会社ブラス
司会部 松本留美子
こんにちは。
ブラス司会部 松本です。
7月も半ばに入りましたね。
学生さんにとっては、もう夏休みはすぐそこ!って時期ですね。
この時期になると、毎年伺う場所があります。
一宮市立尾西第2中学校
夏休みに職場経験に行く2年生の生徒さんに向けて講演会を行っています。
河合社長が講演、私がマナー講座担当です。
もう10年ぐらい、声をかけていただいてます。
持ち時間は 1時間
40分は社長の講演
20分がマナー講座
社長の講演の部分は「仕事について」
真面目な話に、笑いを交え、時に生徒さんにもインタビューしながら進みます。
ウエディングプランナー、パティシエさんになりたい生徒さんもいました。
そして、私担当のマナー講座。
挨拶の漢字の意味から始まり、第一印象は何秒で決まるか。。。
自己紹介の仕方などの実践を行います。
立候補してくれた一人の男子生徒さんをパートナーに進めました。
背が高くて、ニコニコしてて、スポーツマン!
いかにも、モテそう!
目をキラキラさせてる女子がいました。
第一印象の話の時には
「私の第一印象は」と問いかけたら
「はい! 明るくて美人です。」
大人に気も遣える(笑)
この生徒さん Sくんのおかげで和やかに進みました。
Sくんが立候補してくれなければ、楽しく、わかりやすく進めることはできませんでした。
Sくんがこの講座のキーマンでした!
披露宴にも「キーマン」はいると思います!
私たちもキーマンを探す努力はしますが
打ち合わせの時にぜひ司会者にキーマンを教えてください!
その方を登場させるか、させないかで披露宴は変わるかもしれません・・・・・
今日のブログは、一宮生まれ 名古屋育ち
松本留美子がお届けしました。
こんにちは。
久々の晴れのお天気、
洗濯物がお外に干せて幸せです。
さて最近、
少しずつ時間にゆとりができてきました。
「いい仕事をするために
プライベートを充実させる」
遊びたい自分にそう言い聞かせ、
近場ですが西へ東へいろんな所へ
リフレッシュしに行ってきました‼
コンクリートに囲まれた街も好きですが
やっぱり自然が好き。
有名なあのカフェや
きれいに咲くお花に癒されてきました。
西へ東へ…といえばブラスの会場。
東海三県+静岡に現在13店舗。
会場名がそれぞれ違うように、
雰囲気やコンセプト、もちろんお料理も
違った個性があります。
私たち司会者は毎週色んな会場を
飛び回るので、
各会場の良さを発見できます。
一つとして同じ結婚式はありません。
司会のお仕事をすればするほど、
その奥深さと楽しさを知ることができます。
「それぞれの新郎新婦にとって
最高の結婚式を」
心を一つに、明日も全力です‼
若杉ゆきこ
こんにちは。
ものすごい台風が接近中ですが
皆さん大丈夫ですか???
避難勧告が出ていなくても
危険と感じたら避難してくださいね!
さて、こんな雨の日の過ごし方は
やっぱりDVD鑑賞☆
最近、毎週レンタルしています♪
(海外ドラマはハマると止まりません。)
そして海外ドラマ以外では…
『トイストーリー』
『モンスターズインク』
『モンスターズユニバーシティ』
『リロ&スティッチ』
『ピノキオ』
今更ながらDisneyにハマっています。
どれも甲乙つけがたい(≧◇≦)
大人になってから観ると
いろいろな視点から観ることが出来ます。
細かい笑いを放り込んでくる
Disney独特の笑いがたまらなく面白い。
何度観ても、新たな面白さを
見つけることができます☆
しかも、DVDに入ってる特典映像。
制作の裏側を見ると
Disneyってやっぱりスゴイ!!!
計算され尽くしたストーリー、
サイズ感、曲、動き、フォルム…
言い出せばキリがないくらい。
何度も試行錯誤して
考え抜かれているからこそ
引き込まれていくのでしょうね☆
一度きりの式、披露宴。
何度も試行錯誤は出来ないけれど
その時の100%の力で考え
その時のベストを発揮する。
Disneyと司会。
図々しくも、勝手に共通点♪笑♪
努力家の浅井。
更なる司会の勉強をします!!!
どのDisney観ようかなぁ~*笑