秋がすっかり深まりましたね。
運動会シーズンを終え、発見があったトミーこと吉富です。
実に、体がなまっております。
運動会と言えば、リレーやかけっこ。
子供と練習で一緒に走りました。ヘトヘトでした。
そして、運動会前日。
親たちは場所取りに必死です。
前日の午後5時開門。2時間前に並びます。
ちょっとしたテーマパーク並みです。
開門と同時に親たちはベストポジションめがけてダッシュ!!!
場所確保…
足ガクガク。息はぁはぁ。
情けない。。。
と、いうことで体力づくり始めます。
以前からあるサンドバッグに加え、腹筋マシーン投入。
この腹筋マシーン、すごいんです。
後ろに倒れるだけで、バネの力で体が勝手に戻ります。
すいすい腹筋できちゃいます。
さらに先日ダンベルが仲間入りしました。
これで準備が整いました。
いよいよTOMMY’Sジムの始まりです。
二の腕シェイプ。腰痛軽減。
さすがに即、筋肉痛です。
ひとまず、ゆっくり、自分のペースで続けよう。
寒い時期を過ぎたころには、鍛え抜かれた体を手に入れているはず。
強いかあちゃん目指して頑張ります。
結果は、会場で。
お楽しみに。
この土日はとってもお天気が良かったですね
雲ひとつない青空が広がって
まさに、結婚式日和♪
きれいな青空を見ると
風船を飛ばしたくなります
風がない日は
バルーンリリースにうってつけ!
この青空にパステルカラーの風船を飛ばしたら
かわいいだろうな~♡
ついついそんなことを考えてしまいます
青空 = バルーンリリース
この発想は職業病ですね
ちなみに
今日、白い鳥の群れが飛んでいるのを見て
あれ?どこかでピジョンリリースのセレモニー??
はい、これも職業病
よくよく見たら鳩ではなく
ただの白い鳥で
思考回路がブライダル仕様になってるなぁと感じた瞬間でした
結婚式シーズン真っ盛り
今週も週末には青空を!!
曇り空に願う松岡でした
こんばんは
秋のシーズン中は
打合せのため会場を訪れることが多く
打合せの時間によっては数時間空くことがあります。
先日の打合せ・・・。
私は浜松で1日過ごすことになりました。
さて何しよう・・・♪
そこでプランナーさんに聞いて
浜松ぶらり旅を敢行しました。
まず浜松といえば
「浜松餃子」
浜松に行く度食べたくなります。
お土産にテイクアウトの餃子を買いました。
続いてはオシャレカフェです。
写真を撮ったのですがアップできず・・・
1階が美容室になっていて
2階がカフェと雑貨屋さんです。
テーブル1卓にキャンドルを置いてくださり
とっても温かい雰囲気のお店でした。
ちょっとした「おもてなし」で幸せな気持ちになれるのですね。
そして一度行ってみたかったケーキ屋さんへ
着いたのが夜だったこともあり
ケーキは殆ど残っていませんでしたが
とても美味しくいただきました。
これまでは浜松⇔名古屋の往復のみでしたが
すこし寄り道をして
浜松の魅力を知りました。
今度は是非「さわやか」に行ってみたいです。
寺岡でした。
今から8年間の秋。
目指したものが、当時の自分とはあまりにもかけ離れていて
そこには届くはずがないって思っていました。
日々の成長は自分では分からず、
少しも前に進んでいないと思うことがほとんどで、
何も変わらない1日、1日が過ぎていました。
あと一歩のとこまできっと来てる。
そうやって言い聞かせて。
もっともっと輝ける日は来る、きっと来る。
もっともっと羽ばたける日は来る、きっと来る。
もう少し。あと少し。
そう信じてやってきました。
司会を始めて丸8年。
自分の成長は実感できませんが、
戦友であり、親友であり、
家族よりも私のことを知っている
同期の浅井がいつもそばにいてくれました。
日曜の夜は疲れていても
時間が合えばいつものファミレスに集合。
お互いの司会の反省や相談など
明け方まで話すこともしょっちゅでした。
激務の後なのに、朝までなんて、若かった…。
今は、そんな風に時間を過ごすことはなくなったけど、
環境が変わっても戦友であり、親友であり、
家族である大切な同期。
先日、また年を一つ重ね、変わるものと変わらないものが
少しずつ分かるようになった気がします。
若杉ゆきこ
こんにちは。とても寒くなりましたね。
寒がりの私は、すでにモコモコルームウェアで寝ています。
今日のブログは、真冬どんな寒さ対策をすれば良いのか困っている浅井がお届けします。
さて、今日のお話は先日の披露宴でのこと。
心に残る、心がほっこりする名シーンがありました。
ブラスの司会者は披露宴中、できるだけ「新郎新婦とゲストの声」を集めるようにしています。
それは、現役司会者でもある、河合社長の教えでもあります。
「司会者の声なんて誰も聞きたくない。おふたりとゲストの声が聞きたいんだ。」
そのことを初めて聞いた時、衝撃を受けました。
考えればあたりまえのことですが、司会者として右も左もわからなかった私には、社長や先輩から教えて頂くこと全てが「なるほど!!!」の毎日。
良い言葉を引き出すにはどうすれば良いのか。
答えは一言では言い表わせないほど深いもの。
教えて頂いた技術・積み上げてきた経験は、私の財産です。
そして先日、私の司会人生で語り継がれるであろう、名シーンがありました。
結婚60年くらいになる、新婦おじーちゃんおばーちゃんへインタビューした時のこと。
(※ぜひ、おじーちゃんおばーちゃんの喋り方をイメージして読んでください。笑)
おじーちゃん「愛しとるよ~」
おばーちゃん「そんなこと はじめて言われたわ~」
おじーちゃん「なかよくしよ~ね~」
会場内は一気に、涙あり笑いありのあたたかい空気に包まれました。
おふたりにとっても、ゲストにとっても、一生心に残る披露宴になったと思います。
smile & tears
こんばんは。 ブラス松本です。
新しいページでも「コトブキ日和」をご覧いただきありがとうございます。 これからも、よろしくお願いします。
10月も気が付けば半分が過ぎつつありますね。 ガーデンでのデザートビュッフェが気持ちいい季節です。 私は焼き菓子の「カヌレ」が大好きです。
披露宴の中で、私たち司会者がゲストにインタビューをさせていただく場面があります。 お祝いのメッセージ以外にも様々な言葉がもらえます。
新郎 職場の上司から 「今まではお昼はコンビニのお弁当でしたが、結婚してからは奥さんの作ってくれたお弁当をニヤニヤしながら、美味しそうに食べてますよ~」
新婦 友人から 「一緒にお料理教室に通っているんですけど、〇〇さんと出会うまでは月に1回のコースでしたけど、出会ってからは、週に1回のコースに変更してました。知ってました? どうですか? 〇〇さん、おいしいごはんが食卓に並んでますよね?」
食欲の秋のせいか。。。。 食べ物シリーズになってしまいました。
知らなかったお互いの一面が知れるもの結婚式。 結婚式って素晴らしいですね。
ブラス 松本留美子
隣のお家のキンモクセイが
毎年秋を教えてくれます。
いい香りがし出すと
近所の薬局の、ひときわ大きな
キンモクセイの花も咲き始め
町内が甘い香りに包まれます。
さて、先週末、結婚式に行きました!
と言いましても、ほぼ毎週結婚式なんですが、
今回はゲストとしての参加です。
いつもと違うメインテーブル
いつもと違う入場扉
知らないスタッフさん
知らない司会者さん。
何もかも新鮮!
ですが、
ウキウキも初めだけでした。
だめですねー。
職業病でついつい見ちゃうんです。
あちらこちらを(笑)
次の進行はなんだろう?
次はどうつなぐのかな?
司会者さんが気になって気になって。
でもとても勉強になりました。
親にならなきゃ親のきもちがわからない様に
ゲストにならなきゃゲスト気持ちは
わからないんですね。
司会者として何をすべきか。
どれだけパートナーさんやPJさんに
助けてもらっていたか。
よーくわかりました。
本当にいつもありがとうございます。
涙と笑いの結婚式!
最幸の1日のために、
最高チームワークで頑張ります!
皆さんこれからも
どうぞよろしくお願いします。
原口でした。
こんにちは
こちらの写真をご覧くださいこれは受付でゲストにお渡しする
サンキューギフトです。
中身はガムなんですが
ひとつ、ひとつ可愛く包まれています。
写真を見るだけで気持ちが伝わりますよね。
受付で待っている間
こんなに素敵なプレゼントをもらったら
待っている時間もワクワクします。
私は手作りがニガテなので
手作りしている新郎新婦さんのことを
毎回すごいな~と感心しています。席次表や席札
メニュー表に席札立て
テーブルナンバーに至るまで
たくさんの手作りがあふれています。受付にも手作り品がいっぱい
ウェルカムリース
ガーランド
ウェルカムドールなど・・・。
お2人らしいコーディネートが楽しめますよね。
最近はウェディングツリーもよく見かけるようになりました。
「結婚生活に大切だと思うもの」
アンケート形式なのが
個人的に好きですね。
手作りはすごく大変で時間と労力が必要です。
だからこそ
心を込めた手作りアイテム
大切にしていきたいと思います。
これからの季節はハロウィングッズで飾ってみても素敵ですよね。
食欲の秋を満喫中の寺岡でした。
毎週司会をしていて思うこと。
結婚式にはいい空気がたくさん流れていること。
たくさんの「ありがとう」が溢れていること。
そして司会者の私にも
お開きの後、たくさんの方に「ありがとう」と
言って頂けること。
あんなにも素敵な空間に
一緒にいさせてもらえるだけで幸せなのに
お礼まで言って頂けるなんて。
周りの方の「おかげさま」で司会が成り立っているというのに。
つくづく自分は幸せ者だと感じます。
そして、最近新たに知ったのは
結婚式の準備が大変なこと!
毎週お会いする新郎新婦さんは
こんなにも大変な準備期間を経て
当日を迎えるんだ!
自分も同じ立場になってみて、実感。
「いい結婚式にする」
プランナーさんとたくさん話して、
気持ちを共有して
一緒に目指すことがこんなにも大切なんて。
実感。
そして、プランナーさんとの信頼関係が
こんなにも大切なんて。
実感。
実感だらけの最近です。
秋は司会者としてデビューした
自分にとって大切な季節。
その日のことは
何年経っても忘れられません。
何もできなかった私が、
こうして続けていられるのは、
全て、周りの方の「おかげさま」です。
司会者として成長したとは思えないけど、
「気持ちに寄り添う司会者」になれるよう、
これからも頑張ります。
若杉ゆきこ
映画『猿の惑星ライジング』を
観てきました。
『猿の惑星ジェネシス』から
繋がっています。
なので、ジェネシスを3度観くらい
予習してから映画館へ。
ジェネシスがかなり面白くて
シーザーが窓を描くシーンなんて号泣!
もう、
ライジングでは『ヒト』です…笑
個人的には、シーザーの幼少期を
もう少し詳しく観たいナ…
『猿の惑星ライジング』は
『猿の惑星ジェネシス』を観てから
映画館へ行くのがオススメです!!!
ちなみに、初3Dで観ましたが
迫力があっていいですね~
重たい3Dメガネ付けなくても
3Dで観れる時代が来ないかな。
ということで、
次の休みに行くところは決まりました◎
犬山モンキーパーク!!!
次回のみぃ散歩をお楽しみに♪