残暑お見舞い申し上げます。
秋を感じる時間が少しずつ増えてきました。
ようやく心地よい季節到来ですね。
先日の結婚式で
心温まる時間に立ち会えたので
ご紹介したいと思います。
新婦さんの中座
エスコートの指名は、おばあちゃん。
新婦さんに指名した想いを尋ねると、
「今日まで見届けてもらえたおばあちゃんに、4人のおじいちゃん、おばあちゃんを代表して、一緒に歩いてもらいたくて」
と素直なお気持ちをお話くださいました。
実家の近くに住んでいたおばあちゃん
遊びに行くといつもおやつやごはんを出して
優しく迎えてくださったおばあちゃん
「5人いるうちの孫の中で、女の子はこの子だけなの。やっぱり可愛くて可愛くて。あ、他の子たちももちろんかわいいけどね!」
とてもチャーミングな笑顔で教えてくださったおばあちゃん。
そんなおばあちゃんと、
「遊びに行くと、決まっていつもハグをしました」
そう話した新婦さん。
中座で歩き出して頂く前に
花嫁になった特別な今日も、おもいっきりハグしてから行きませんか
そう声をかけると、新婦さんは大きく両手を広げ、
本当に嬉しそうにおばあちゃんに笑いかけ、
おばあちゃんは孫娘のその腕の中に吸い込まれるように
おもいきり、おもいきり、それでいてとても優しく、
お互いを抱きしめあっていらっしゃいました。
涙をふきながら、笑顔で歩いた
新婦さんとおばあちゃん。
ビールが大好きだったおじいちゃんも
新婦さんにビールをついでもらい、
きっと、とても喜んでらっしゃいますね。
何気なくとも
当たり前のようにしてきたご家族との約束事
ご家族への愛の伝え方 ありませんか。
ぜひ、司会者に教えてください。
結婚式という特別な日だからこそ、
いつもしている いつものアレ しましょう。
それこそがきっと 特別な想い出に
なるのかもしれません。
ああ、結婚式が大好きです。
秋の繁忙期も、健康第一 がんばります。
馬場
先日、
素敵なおじいちゃんに出会いました。
ある方が幼い頃から
武道を習っていました。
練習はとても厳しく辛かった。
(黒帯まで取得)
そんな中、
武道未経験のおじいちゃんが
色々言ってくるので
「何も知らないのに言わないで!!」
と伝えたら、なんと!!!!!!
おじいちゃんは、武道を始めました。
厳しい練習に耐え、結果。。。
!!!! 黒帯 !!!!
おじいちゃんの本気を感じました。
素直に受け止めてくれる所
理解しようとしてくれる所
極めてしまう所
とにかく色々な所に
人としての格好良さを感じました。
私もそんな素敵な歳のとり方を
したいなぁ…
と、思わせてもらった瞬間でした。
どんな出会いがあるか
毎週末、楽しみにしています。
素敵な出会いに感謝して…
今週末もマイクを握ります。
浅井
朝、窓を開けると少しひんやり。
秋の訪れを感じるようになりました。
本当に暑い夏でしたね。
記録的な毎日。
過去最高の~
と、記録を塗り替えて行ったこの夏は
しばらく記憶に残る夏になったのではないでしょうか。
さて、私の中でこの夏記憶に残っている結婚式での一コマ
披露宴の中ではお二人以外にも色々な方がマイクを持ちお話をする場面があります。
祝辞や乾杯、スピーチに余興など。
今回はそれ以外でゲストにサプライズでお声をいただくインタビューのお時間でのこと。
娘さん二人を持つ新婦さんのお父様のお言葉です
新婦さんとの思い出や娘さんへの想いを話した後、
「ずぅ~っと娘でいてくださぁ~い!」
そして、新郎さんへ
「ずぅ~っと息子が欲しかったぁ~!!」
大きなお声で伝えたお父様。
言い終えた後のちょっぴり恥ずかしそうな、すっきりしたお顔。
「これが言いたかった。」と、ぽつりと。
会場中に温かい拍手と、笑顔が広がったのでした。
なんとも印象深く、忘れられない、記憶に残る瞬間でした。
暑いばかりの夏でしたが、心温まる素敵な思い出が増えました。
まだまだ暑さは続きそうですが、そんな時はこの思い出を思い出して温かい思いで包まれて癒されたいと思います。
素敵な時間をありがとうございました。
トミーこと吉富
こんにちは。
ブラス松本です。
あっという間に、8月31日。
多くの学校で夏休みが今日まででしょうか。。。
明日から、9月1日。
まだ暑い日は続きますが、秋へ一歩近づきましたね。
先日、司会をした披露宴には、新郎のおばあさまがが列席されていました。
おひらきのころ、そのおばあさまが隣の席の方(新郎のおばさま)に声をかけていました。
『連れてきてくれて、ありがとうね。来て良かったわ
思い切ってきて本当に良かった』
打ち合わせの時、新郎さんがおばさまは車で2時間ぐらいのところからきてくれると話してくださいました。
私も声をかけてみると
『今日はありがとうね。
思い切ってきて、良かったわ。
ここまでは遠いし、コロナもあるし、
こんな年寄りのおばあさんがくるとみんなにめんどう
かけるからね。
でも本当に思い切ってきてよかったわ』
『今から帰ると家に着くのは、22時ぐらいですね。
お気をつけてお帰りください。』
『つけてきてくれた親戚の家にも寄るから、もっとかかるかなあ。車でいい夢見ながら帰ります』
【思い切って来てよかった】
祝いたい気持ち、2人の姿を見たい気持ちに溢れていても、それだけでは一歩が出ない時もあります。
遠方だったら、年齢だったり、体調面だったり。。。
初めの結婚式への参列の方は不安もあると思います。
【思い切って】の気持ちで参加してくださった方に
思い切ってきてよかった!!と感じてもらえるように
2人の想いが届くように司会を務めたいと思います。
夏のもくもくとした入道雲
秋のうろこ雲、ひつじ雲が好きです。
まだまだ暑い夏Weddingが続きますが
ガーデンイベントで青空に映える
【バルーンリリース】は最高に綺麗。
カラフルなバルーンでも
ナチュラルカラーのバルーンでも
とても可愛くて青空によく似合います。
おふたりへの祝福の気持ちと
おふたりの想いを乗せて青空へと
旅立ちます。
ガーデンイベントで何かしたい。
ゲスト参加型の何かをしたい。
バルーンに思い出がある。
など。。。
みんなで一緒に何かをしたい。
という方にぴったりです。
難しくなく、ゲストにわかりやすい
そして可愛い演出
【バルーンリリース】
取り入れてみてはいかがですか?
ブラス 司会室
夏の風物詩 といえば、
花火 お祭り プール などなど。
今年の夏はいろいろレジャーも解禁され、
地元の花火大会や盆踊り、夏祭りも楽しみました。
ただ、楽しい風物詩ばかりでなく
台風もひとつの夏の姿。。
この記事を書いてる今日は、台風7号が押し寄せ
幸いなことに仕事も外出予定も無いため、
家でおとなしく過ごし、安全を祈るばかりです。
そんな時にスマートフォンをゆっくり見ていたら、
「10年前の今日」とか「○○県の夏の思い出」
といったように、昔の写真や動画が出てきて
懐かしいなと、ゆっくり観賞しています。
小さな頃の我が子の写真をみていると、
それを撮っていた時の自分の感情や
その時のきもちがセットで蘇り、
やっぱり記録に残すってとてもいいなと感じます。
そして、動画をみていたら、
幼い頃の子どもの可愛い声に驚いた私。
声変わりをしだした息子は照れくさそうに、
大人びてきた娘も
「こんな声してたんだね〜」と、
子どもたち自身、驚きながらみていました。
何気なく聴いていた声も
何気なく見ていた表情も
時間を経て、宝物の想い出になるのだな
そんな事を思います。
結婚式は、ふたりの大好きな大切な人たちが
一堂に会する、とても貴重な日。
その日の、ふたりの家族、親族の、
おじいちゃんの、おばあちゃんの、
友達の、職場のお仲間の、
大事な方々の、何気ない表情や声を、
ぜひ、残してほしいなと思います。
あとから、必ずや、宝物となります。
記憶だけでは蘇らせることができないモノが
写真や動画には、ありますね。
馬場
結婚式、披露宴をイメージしてみてください。
司会者の声が聞こえ、曲が流れ
映像が流れ、主役の新郎新婦入場
といったところでしょうか。
司会者の声、曲=聴覚
映像、新郎新婦入場=視覚
あとは
会場装花=視覚
ゲストの声=聴覚
など、基本的に目と耳で演出を感じ取っているのではないでしょうか。
しかし、気付いたのです。
演出は、「○○で楽しむ」
ということを。
例えばデザートビッフェ。
①ガーデンにご注目ください!!
②曲&カーテンがOPENする。
③デザートビュッフェが並んでいる。
聴覚と視覚で感じ取っています。
これにプラス、
④焼き鳥もありま〜す!!
と案内したらどうでしょうか。
ガーデン扉がOPENしたと同時に
焼き鳥の良い香り。
そう。嗅覚です。
嗅覚で演出を表現
つい先日、そんな嗅覚での演出を担当させて頂く機会がありました。
その日は、母特製キムチを使った韓国料理ビュッフェ。
それはそれはめちゃくちゃ良い香りで、私が食べたくなっちゃって…
翌日我が家の食卓は韓国料理でした♬
他にも
BBQや焚火でマシュマロ焼きなど。
香りにそそられ、ガーデンへ。
香りでゲストのテンションも上がり
みなさん楽しそうに過ごしていました。
シェフの皆さんが心を込めて作る
おもてなしのお料理では
もちろん
視覚、味覚、嗅覚などで
楽しんで頂いていると思います。
「五感で楽しむ」
まだ見ぬ未来に
無限の演出があると思うと
ワクワクします。
浅井
夏の空が好きです。
トミーこと吉富です。
モクモクの入道雲を見るとなんだかわくわくするんですよね。
特に今年の夏はわくわくが続いています。
頑張ってきた部活動の最後の大会を迎え、娘は大健闘。
勝利の女神が微笑み、地区大会で優勝し、次の大会へ進み、ベスト8
さらに次のステージへ。
県大会に出ることを目標にしてきたので、見事目標達成。
県大会では格上のチームとの戦いでしたが、ひるむことなくファイナルまで粘り、惜しくも敗退。
立派な戦いでした
たくさん頑張っ見た景色。
そこで感じた思い、大切にしてほしいものです。
さて、結婚式で新郎新婦さんが見る景色
これもまた格別な景色でしょう。
緊張もしますが、たくさん準備をして見る景色
その時だけの想い。
ぜひ、存分に味わい、楽しんでくださいね。
「結婚証明書」といえば…
ゲストの名前を記入する欄
お二人がサインをする欄
これが最もシンプルな証明書。
しかし、最近は
とてもオシャレな物も多いです。
その中でも、「サンドアート」
ご存知の方もいらっしゃると思います。
このサンドアートを結婚証明書として
皆様に結婚の承認をしてもらいます。
待合室で列席ゲストの皆様に
ご協力をお願いします。
何色かのカラーサンド
(色付きの細かい砂)を
ガラスなどの素敵な入れ物に
層になるよう入れていきます。
※色によって赤=愛情、黄色=お金など
結婚生活において一番大事だと思う
色の砂を選んで入れて頂く。
と、砂に意味を持たせる方もいます。
ゲストの皆さんに入れて頂いた砂の上に
お二人が砂を入れることで
皆さんに支えてもらい今日の二人がある。
これからどんなことがあっても
皆さんが支えてくれている。。。
そんな風に感じられる
素敵な証明書になるのではないでしょうか。
他にも諸説ありますが、
どんな証明書にしようか迷っている方…
「サンドアート」
検索してみてください☆
ブラス 司会室
毎朝大きな蝉の声で目覚める季節が
やってきました。暑い夏の到来です。
我が家の子供たちにとっては
まもなく待ちに待った夏休みの始まり。
楽しみな予定をいくつも立てて
文字通り指折り数えて待ち望んでいます。
祖父母の家を訪ねたり、プール、
友達とスポーツ観戦、家族旅行…
楽しみな予定が盛りだくさん。
体調を整えて楽しめるよう祈ります。
また子供の夏休みと言えば、親の私としては
朝晩の用意にプラスして昼食の準備が加わります…
給食様様です。
そうめん、うどん、仕事の日はお弁当?、
焼きそば、おにぎり… いつものメニューに
時には優秀なインスタント食品の力も借りながら
なんとか乗り越えていきたいものです。
今年の夏は、大好きな仲間の
花嫁姿を見られる事になっています。
ずっとみんなの前に立って引っ張ってきた彼女が
彼と手を取り共に歩み出す日。
心からのおめでとうを送ってきたいと思います。
最高の最幸の夏になりますように。
馬場